ラグビー部リレー日記

スクラムの奥深さ

投稿日時:2019/06/24(月) 20:26

最近は必ず週1で一緒にご飯を食べる同期の杉浦からバトンを受け取りました、2年の岩崎です。

紹介にあった通り車校で苦労する程度の不器用人間であるとは自覚しています。笑

 

春シーズンも終わりが近づき、あと2週間となりました。今シーズンの変化として、昨シーズンやっていなかった左プロップ(1番)にも挑戦しています。そこで、今回は今シーズン散々組んだスクラムのことについて書きたいと思います。

 

スクラムの練習はある種の研究に近い、と僕は思う。これについてはフロントの先輩とも話したことがある。上肢の使い方はそのままにして、重心のかけ方だけを変えて組んでみて、その前の組み方とどうだったか、まるで対照実験をするかのように練習をすることもある。

 

遠くから見るとただのFWの塊であり、押し合いにしか見えないスクラムは、思っている以上に奥が深い。毎回の練習では必ず、本当に細かな修正点が見つかる。体の一部位の使い方を変えるだけでも勝ち負けが変わることさえある。さらに、1番、2番、3番は一口にフロントローと言っても、各々の役割は全く異なる。僕の経験から言うと、1番はテクニックを求められ、3番はタフさが求められる。また、スクラムでしか用いられない専門用語も存在している。

 

ラグビーの試合の中での駆け引きは、スクラムの中にも存在している。いやむしろ、スクラムの中の方が重層的で複雑だと言ってもいいくらいだと思う。足の置く位置、左右の足の重心の比率、フッカーとのバインドの仕方、胸の開き具合、クラウチした時の角度、バインドの時どれくらいの位置を持ち、どのくらい相手に体重をかけるか。組んだ後は、いかにして相手と首を取り合うか。こうした一個一個の局面をクリアしていくことが強いスクラムを組むカギであり、自分の体を思い通りに動かし、相手の特性を見て変化を加えていくことも必要になる。つまり、自分との戦いでもあると同時に相手との戦いでもある。勝負強さが求められる。

 

FWのセットプレーではよく「安定」が求められる。しかし、(特に強豪校よりも体重が少ない東大の)スクラムでは「安定」よりも「攻め」が大切になってくる。「攻め」ることによって、初めて「安定」がもたらされる。これはスクラムの醍醐味の一つだろう。

 

3番から1番もできるプレーヤーになるにあたって非常に苦労を重ねたし、今も1番はまだ満足のいくクオリティでできていない。正直言ってスクラムは難しい。でもだからこそ、こだわりつづけることができるし、スクラムで勝てた時は無上の喜びがある。それ以上に、スクラムに勝つことはチームの勝利に直結するので嬉しい。

 

スクラムは真剣勝負であり、その人の強さ・経験値がモロに出る。実力がものを言う。負けた方は必ず相手に比べて実力が劣っていることが示されるものだと思う。これからも日々の練習を大切にし、不器用ながらも経験値の積み上げを意識して「勝てる」プレーヤーになりたいと思う。

 

まとまりのない文章になってしまいましたが、お読みいただきありがとうございました。

 

次は常に笑いをストイックに求めている同期の北野に回したいと思います。

 

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

2019年11月

<<前月翌月>>
2019/11/28(木) 23:55
勝つために必要なこと
2019/11/24(日) 00:55
おねえさんは、おとななの?
2019/11/23(土) 18:30
カエルゲロゲロ
2019/11/19(火) 14:03
スポーツは難しい
2019/11/17(日) 15:12
再確認
2019/11/16(土) 23:59
後悔
2019/11/15(金) 11:59
迷い
2019/11/11(月) 17:58
責任
2019/11/09(土) 18:18
やるかやらないか
2019/11/05(火) 17:47
ラグビーノート
2019/11/04(月) 15:45
木綿のハンカチーフ
2019/11/03(日) 18:59
におい
2019/11/03(日) 17:27
自分に今何ができるのか。
2019/11/03(日) 14:37
自分を見つめ直す
2019/11/03(日) 06:49
Bチームにいる

アーカイブ

ブログ最新記事