ラグビー部リレー日記 2018/11

<<前へ次へ>>

焦っている

 written by 今塩屋 亮太 投稿日時:2018/11/20(火) 12:48

明るい倉上さんからバトンを受け取りました、ポジティブで大器を感じさせる今塩屋です。



 



僕はいま焦っている。それは、突然倉上さんから「リレー日記更新しました。」という連絡が来たからである。私としたことがリレー日記の順番を確認しておらず、準備ができていなかったのだ。みんなの書く日記にはいくつか種類がある。部活について書いたもの、自分の趣味や好きな事について書いたもの、自分の思想を語ったものなどである。僕ははじめ、二つ目の自分の好きな事、そう大相撲について書こうと思っていたが誰にも需要のない文章になるのではないかと思いやめた。結局は無難に部活について書こうと思う。



 



僕はいま焦っている。これは部活、ラグビーについてである。僕は一年生の中のラグビー経験者の中ではかなりラグビーが下手くそである。そもそも高校の途中で部活を辞めたので経験者と言っていいのかもよくわからない。経験者では一年生で対抗戦に出ている者もいる。また、未経験者でも自分の足りないところを補おうと努力をしている人や、あまりしていない人がいる。ここんな中いつAチームの試合に出ることができるのかと焦っているのである。しかし、これはむしろ良いことだと思う。僕が焦り、努力をする事で、僕よりうまい人も同じように刺激を受けることになる。そうしてチーム下から底上げすることが出来ると思うからだ。今はまだ試合に出て直接チームに貢献することはできないが、自分にできる事をしてチームを少しでも良くできるように努めたい。



 



 



自分でもよくわからない文章になってしまいましたが、これで僕の日記を終わります。





 



次は櫻井さんと恋人関係にある野村さんに日記を回します。

社会学とラグビー

 written by 倉上 僚太郎 投稿日時:2018/11/14(水) 23:58

ラグビー部屈指の陽キャラとの呼び声高い、一年生のるーしーこと齋藤からバトンを受け取りました、二年生の倉上です。



今回のリレー日記を書く上で、ひと月ほど前から様々なテーマが浮かんでは消えていった訳なのですが、僕たち二年生にとって今年は進振りという重要なイベントの年だったということもあり、ここはひとつ東大生らしく勉強の話でもしようかなと思います。安心してください、結局はラグビーの話です。



僕は今夏の進振りで希望していた文学部社会学専修に内定し、この秋から本格的に社会学を学んでいます。学科には同じ國學院久我山出身の山口くんもいて、かれこれ10年間同じ教育を受けていることになります。人生の半分を共にしていると考えると、さすがに気持ち悪いなとお互い自覚しております。それはさておき、社会学というのは何をやる学問なんだ?ということをよく質問されるのですが、正直扱う範囲が広すぎてうまく定義することができません。僕の拙い日本語で説明しようとすると、「一見個人的な要因による似たような現象が一つの社会集団でたくさん起こっているとき、それを社会現象として扱い、それを引き起こす目には見えない『社会の力』を検証する」みたいなところでしょうか。やはり上手く説明できませんでした。



しかしこれをラグビーで例えてみれば、かなりわかりやすくなるのではないでしょうか。最も例えやすい例でいくと、パスミスなどのミスです。よく「ミスは連鎖する」と言われますが、そういう瞬間はチームに必ずやって来ます。練習や試合前のアップで、同じようなミスが立て続けに起こって雰囲気が悪くなることは、ラグビーひいてはチームスポーツをやっている人皆が一度は体験したことがあるのではないでしょうか。個人的、一時的な原因のせいにしようとすればいくらでもできます。その人の調子がたまたま悪かったのか、ボールの硬さや質がいつもと違うのか、天候の影響か、風が強いのか?様々考えられますが、しかし私たちはこの状態を、「チームが上手くいっていない」と表現し、まるでチームという一つの主体があるかのように考えます。目には見えない「チームの力」を、ある意味で前提としているのです。



この関連で、怪我もまたチーム内での社会現象と捉えることができるのではないでしょうか。今年のチームでは同じような膝の怪我が数ヶ月の間に5人ほど出て、「膝パート」なるものが立ち上がりました。かく言う僕も、膝パートではありませんが夏合宿直前に怪我をして、合宿にも参加しませんでした。怪我した本人たちからすれば、それぞれに怪我してしまった原因があり、それぞれに復帰へのプロセスがあるのは確かです。しかし原因はどうあれ、やはりこれだけ怪我が連鎖してしまったことには、負の方向の「チームの力」を認めざるを得ません。



喜ばしいことに、現在チームは近年ないほどの好成績を残すことができています。4勝という目標も達成し、対抗戦最終戦を含め今シーズンも残すところあと3試合となりました。対抗戦シーズンを通し、今のところいい方向の「チームの力」が働いています。しかし未だ多くの怪我人がいることもまた事実で、奥底には負の力が潜在的に存在している可能性もあります。社会現象というのは往往にして、皆が思いもしないところに突然立ち現れて、後から考えてみればあれは必然だった、となるものです。もしかしたらこれから3試合良い試合ができず、いいシーズンの締めくくりができないかもしれません。



私事ながら、僕はちょうど今週から三ヶ月ぶりにプレー復帰することができました。僕にとっての秋シーズンは、ここから始まります。僕一人が復帰したところで、チームには何も起こらないかもしれません。しかし僕はチームを形成する一個人として、「チームの力」に何か貢献したい。もしこのチームに、ここから失速するような要素が何かあるのであれば、僕が復帰した勢いそのままに、その要素をいい方向に変えていきたいです。それが久しぶりに復帰したプレーヤーの使命だと思っています。社会現象は個人ではなく集団を主体としますが、それでもやはりその集団を動かせるのは、個人一人ひとりでしかないのです。



このようにして一人ひとりがチームに影響を与えようと何かできることを探していく、理想的な集団を目指していく動きの中で、今シーズンのチームスローガンである「UNITE」が達成されるのではないでしょうか。4勝という数値的な目標をひとまず達成した今だからこそ、目には見えない、数には表せない「UNITE」というチームの真の目標をこれからは追い求めていきたいです。社会学との出会いはそんなことを、僕に考えさせてくれました。



拙い文章失礼いたしました。次は、どんなときもポジティブな姿勢で大器を感じさせる、一年生の今塩屋にバトンを回したいと思います。

決意

 written by 齋藤 海杜 投稿日時:2018/11/12(月) 22:55

「監獄」で私と同じ棟に収監されている川端さんからバトンをもらいました、1年の齋藤です。今回初めてリレー日記を書かせていただきます。どうか最後までお付き合いいただけると幸いです。


私は大学からラグビーを始め、かれこれ8ヶ月、ラグビーという競技に向き合ってきた。先輩方や、大学以前からラグビーをやってきた同期に比べれば、私がラグビーをしてきた時間は短いが、その中で自分なりに考えたことを記したいと思う。

 

ラグビーとは、実にキツいスポーツである。防具もなしに自分の身体1つでぶつかり合い、攻守どの局面でも走り続ける。セットプレーでは精密な動きが求められ、プレー中は常に周りの状況を見ながら、自分のするべき仕事を考え続ける思考力が必要になる。プレー中は、判断の連続だ。私はまだ未熟で、判断を誤ることも多い。それでも、自分で考えないことには何も始まらない。心の部分についても、ラグビーでは試される。ボールを持って猛進してくるトイメンに対して、恐れずにタックルに入る胆力。消耗した状況でも、自らを奮い立たせ走り続ける根気。自分の心の弱い部分が、ラグビーでは否応なしに露呈するのだ。グラウンド上では、自分の持つ力の全てがプレーのたびに試されている感覚を覚える。そして、できなかったことが自分の前に立ちはだかって、自分の未熟さを思い知らされる。

 

ここまで、ラグビーのキツさについて綴ってきた。他にも、毎週あるフィットネスはしんどいし、常に身体のどこかには痛みがある。課されているウェイトトレーニングは、授業との都合をつけてなんとかこなしている。それでも、私はラグビーが好きだ。

 

私はこれまでに、水泳や柔道、バトミントンなど、様々なスポーツをやってきた。どれもラグビーよりはるかに長い年数の間やってきて、それなりにその競技の魅力や苦しさを味わってきたと思っている。そして今は、そのいずれにもなかった魅力を、私はラグビーに対して感じている。そう、ラグビーはチームスポーツなのだ。それも、選手が自分の身をかえりみずに、仲間の為、チームの為に尽くす、いわば究極のチームスポーツである。対抗戦で、選手たちが自分の身を挺して相手を止めにいく姿をみて、私は改めてラグビーの魅力を実感した。チーム一丸となって勝利を目指す素晴らしさを知った。

 

では、私は仲間の為、チームの為に尽くせているのだろうか。常に全力で、自分のやるべきことに取り組めているだろうか。無論、まだまだだと思う。少し前までは、自分の取り組みがチームの為になるという意識すら希薄であったように思う。先輩たちは試合で戦う姿や、日々の練習を通してそのことを示してくれた。また同期たちが、高い目標を持って、熱い思いを抱いてラグビーをしていることも最近分かった。。彼らは、曖昧なビジョンしか持っていなかった私に、明確な将来のイメージを示してくれた。なんとなくラグビーが好きだからという理由で漠然と練習しているだけでは、多分四年間を無駄にしてしまうだろう。目標の実現の為、常に目的意識を明確に持つことが必要だ。彼らの思いに応える為にも、まずは今、目の前のやるべきことにひとつひとつこだわっていきたい。私はまだまだ未熟な選手であるから、徹底的にラグビーの基礎を身につける必要がある。仲間やコーチのアドバイスを参考にしながら、自分が成長するために必要なことを考え続け、ひたすらにそれをこなす。そのことが、やがて実を結ぶだろうと信じて、今の気持ちを忘れずに頑張っていこうと思う。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。次は、いつも明るい倉上さんにバトンを渡します。

I'll be back

 written by 川端 拓郎 投稿日時:2018/11/09(金) 23:43

根も真面目な松本からバトンを受け取りました2年の川端です。
今シーズンは自分にとってかなり大きな出来事があった。それは前十字靭帯損傷からの復帰を目前とした8月に前十字靭帯の再断裂したことだ。そのことについて少し書きたいと思う。

僕は大学1年の冬に前十字靭帯損傷という怪我をした。競技復帰に手術を受けて、8ヶ月のリハビリをしていた。もとをたどれば、数年間まともにラグビーができていない。高校2年の秋の左肩脱臼にはじまり、高3の夏の左肩の再脱臼、そして大学1年の冬の前十字靭帯損傷、怪我とその手術を3度繰り返してきた。ラグビーができない歯がゆさやフラストレーションはつもりにつもっていた。
そしてついに怪我からの復帰、8月をむえた。ラグビーがやっとできるようになると期待に胸を膨らませていた。しかしその期待は一瞬でついえた。キック後の着地で右脚をついた瞬間に膝がグキッとなった。前十字靭帯の再断裂だった。ラグビーはまたも自分の手から離れていった。診断結果を突きつけられたときは今まで積み上げてきたものが無に帰したような感じがした。そして、何故またなのかと悔しくて、不甲斐なくて、そして悲しくてしかたなかった。
今回の怪我はいろんなことを考えた。特に自分はこれからどうしたらいいのかはかなり考えた。自分がプレイヤーとして続けたときのことを考えても全くいい未来は想像できないかった。こんなにもラグビーができていないの復帰しても、ラグビーをできる気がしないし、出遅れてた2年分だけ置いていかれてみんなについていけるかも不安しかない。 プレーを続けずラグビーに携わる方が自分にとっていいのではないかとも考えた。
そんなこと考えているときにチームメイトがかけてくれた何気ない言葉が自分をプレイヤーへ気持を引き戻してくれた。「復帰してくるまで待ってるよ」と「復帰向けてに一緒に頑張ろうな」などと声をかけてくれた。自分はこの言葉は本当に嬉しかった。自分の復帰を待ってくれたり、望んでくれる仲間がいるそれだけで自分もまた復帰に向けて頑張るしかないなと思えた。

次にリレー日記を書くときは怪我を乗り越えてという題で書けることを切に願い次の人にバトンを渡します。次は自分と同じ「監獄」に住んでいる1年の斎藤です。

ブレディスローカップ

 written by 松本 純輝 投稿日時:2018/11/06(火) 13:55

鍛え抜かれた四頭筋が代名詞の2年の藤井さんからバトンを受け取りました、1年の松本です。

先輩方、同期共に熱い日記を書いていますが、僕は先日会報に寄稿したので今回はゆるめに先日観戦したブレディスローカップについて書きたいと思います。

ブレディスローカップとは1931年から始まったニュージーランド対オーストラリアのテストマッチです。ニュージーランドが15年連続でカップを保持しており、今年もニュージーランドが勝利しました。今回、実家の近くの日産スタジアムで開催されると言うことで、父に入学祝いとしてお願いしチケットを買ってもらいました。

これまで日本代表やサンウルブズの試合は生で観戦したことがありましたが他国同士の試合は初めてでした。両国にとってホームでも完全なアウェイでもない日本で行われる試合はどのような感じになるのだろうと楽しみにしていましたが、実際には雰囲気的には完全にオールブラックスのホームでした。

入場するとBIG TRYと書かれた紙が配られるのですが、その裏にはI LOVE ALL BLACKS と書かれており、逆にワラビーズを応援するグッズは一切配られておりませんでした。会場内も案の定オールブラックスを応援する人ばかりでワラビーズのユニフォームを着ている人はオーストラリアからの応援団くらいでした。

本題の試合はというと、前半は互角の戦いが繰り広げられ、1トライ差で折り返しました。

後半はオールブラックスが圧倒し勝利しました。僕の好きな選手、ボーデンバレットのトライを間近で見ることができたのは本当に嬉しかったです。まさに世界レベルの試合を生で観戦できたのは貴重な経験でした。
自分も少しでも彼らに近づきたいとラグビーのモチベーションが高まった最高の1日になったとおもいます。

本当に稚拙な文章となりましたがお読みいただきありがとうございました。

次は「膝パート」の2年川端さんにバトンを回します。

«前へ次へ»

2018年11月

<<前月翌月>>
2018/11/28(水) 21:23
後輩の使命
2018/11/27(火) 21:04
金星
2018/11/23(金) 10:00
覚悟
2018/11/21(水) 21:08
朝の顔
2018/11/20(火) 21:00
PRAYING RUN
2018/11/20(火) 12:48
焦っている
2018/11/14(水) 23:58
社会学とラグビー
2018/11/12(月) 22:55
決意
2018/11/09(金) 23:43
I'll be back
2018/11/06(火) 13:55
ブレディスローカップ
2018/11/04(日) 20:18
こだわり
2018/11/01(木) 12:07
リレー日記

アーカイブ

ブログ最新記事