受験生応援企画 2020/2

<<前へ

控室から舞台袖へ

 written by 財木 一多 投稿日時:2020/02/24(月) 00:39

どうもイキリの天才こと財木一多です。笑
ほかの部員に「イキってんな~」と言われるより、普段物静かな内藤に「財木イキっとんな…笑」とボソッとニヤニヤしながら言われる方がよっぽど堪えますが、彼の悪い笑顔はなんだか憎めず、それがより一層腹立たしいです。内藤が親しみを覚えてくれていると好意的に解釈して毎日自分を抑えています。

内藤の紹介通り、僕がこの受験生応援企画の締めくくりを務めることとなりました。
この企画の締めくくりに相応しい風の文章が書けていたら幸いです。
 

受験生の皆様、そして保護者の皆様、まずはこの一年間お疲れ様でした。
この一年間の受験期間もひとまずは明日・明後日の二日間で終わります。

当たり前のことですが、受験期、受験生は皆「学力」という一つの指標でのみ測られてしまいします。
どんなに運動が得意でも、どんなに絵が上手くても、勉強ができなければ意味がない。
勉強以外のことをするにしても罪悪感が付きまとう。
そんな世界で一年間も戦うのは物凄くストレスで(逆にこの上ない多幸感を得る人も一部いるとは思いますが)、ようやくその緊張に終わりが見えた今、少々の高揚感と不安で勉強に手がつかない人が多いのではないのでしょうか。
今思うと、現役の時も、一浪のときも2月24日ほど勉強に手がつかず、ただ机の前で無為に時間を過ごしていた日はありませんでした。
その長く辛かった受験期も、今日を入れてあと三日で終わってしまいます。

受験生活を通じて学んだことの一つに「辛いこともいつかは終わる」というものがありました。
受験期間に入る前、誰しもが一度は「こっから一年も勉強しなきゃいけねえのかよ…」などと思ったのではないでしょうか。
僕自身、浪人が決まったとき、周りはバラ色の大学生活を送るというのに僕はもう一年間も参考書とにらめっこしなきゃいけないのか、と気が遠くなるような思いを抱きました。
今では、勉強以外なにもしなくていいという環境はとても恵まれていたのかな(もう一度経験するのは懲り懲りですが。笑)、とも思えますが、当時の僕にはそんな結論に至るほど余裕が無かったことは言うまでもありません。
辛い時間をも楽しめれば幸せなのでしょうけれど、そう上手く行かないと思います。
なので「終わらせる」ことを第一に残り少し踏ん張ってみてください。


そして保護者の皆様、この一年間、というより、今までの育児生活おつかれさまでした。
明日明後日が無事終わり、春に大学生となると、もう早起きしてお弁当を作ることも、なかなか連絡を返さない子供たちに合わせて夕飯やお風呂を用意したりすることも無くなるかと思います。
大学生活が始まると生活のリズムが変わってしまうため、実家暮らしでも会話は少なくなってしまいます。
一人暮らしを始めてしまったら尚更です。
東大合格が決まった際の、涙ぐんだ母親の、「育児終わっちゃったんだ…」という呟きは今でも痛いほど覚えています。
保護者の皆様、僕が言うのもなんですが、残りあとわずかな時間、最後の子育てを楽しんでいただけたら、と思います。笑


最後に、幸せとは相対的な評価でしかありません。
受験期が辛いのは充実していた自分の高校生活と比較して単調で彩りが無い日々を過ごしたからです。
浪人が辛いのは周りの友達と比較して自分の置かれている境遇が惨めで味気ないからです。
今後の人生においても、受験期の一年ほどモノトーンな日々はそうそう無いんじゃないかなと弱冠二十歳はぼんやりと思っています。笑
そしてこの一年間を乗り越えた受験生であれば明日明後日の試験も、今後待ち受けている色々な試練もきっと乗り越えられるのだと僕は強く思います。

受験生の皆様、明日明後日、最後のひと踏ん張りです。
「百里を行く者は九十を半ばとす」ともいうように最後の最後まで気を抜かず戦ってきてください。
上手くやろうとしてなくていいと思います。いつも通りで。
皆さんが合格し、笑顔で2020年の春を迎えられることを切に願い、
そして皆様のキャンパスライフに僕たち東大ラグビー部が彩りを加えられたらと心から思います。
 

心の持ち方

投稿日時:2020/02/19(水) 23:28

 筑駒時代は、体育祭で黄組団長、文化祭でディレクター、サッカー部で初代シャワー室長などたくさんの役職をこなして青春を過ごした國枝からバトンを受け取りました、新2年の内藤です。彼は練習中いつも声を出し周りを盛り上げ、私も見習いたいと思います。
 
 
 花粉で目薬が必須となり、少しずつ気温も上がって練習中ウィンブレを脱ぐ時間も長くなりつつある今日この頃、二次試験まで一週間を切りました。このリレー日記を読んでくれている受験生はきっと、志望校合格に向けたラストスパートをかけていることでしょう。自分の信じる勉強法で挑んでください。今回の私のリレー日記では二次試験まで残りわずかということで、受験本番までの心の持ち方について書こうと思います。
 
 
 人間、ポジティブな性格の人もネガティブな性格の人もいるように、受験生にも自分は絶対に受かると思う人と、自分はどうせ落ちると思う2種類の受験生がいると思います。ちなみに私は後者でした。
 
 この2種類の受験生は、性格は違えど同じだけ努力すれば同じだけ成長できます。努力は報われる、とよく言いますが、より努力したものが最後に勝ちます。これは受験だけでなくスポーツの世界でも同じですよね。私は受験本番までの心の持ち方次第で、努力できる量が大きく変わると思います。
 
 自分は絶対に受かると思っている人は精神的にも安定できて、正直言って有利です。ポジティブな人はスポーツの練習中でも失敗を恐れず果敢に挑戦して上達も早くなります。この考え方は私の見習うべきところです。ポジティブ受験生に私が伝えておきたいことは、油断をしないことです。絶対受かると考え油断して努力を怠ると、周りの受験生に追い抜かれ、本番でも集中力にかける危険があります。
 
 自分はどうせ落ちると考えてしまう受験生には、決して努力をやめないように考えてほしいです。適当にマークしたらたまたま全部合ってたり、見たことある問題が出たりするかもって考えてもいいです。三方くんのリレー日記のように、浪人して来年受けるときのために努力しようでも構いません。ちなみに私はひねくれた性格だったので、報われない努力だってあることを証明してやる、と思ってだれにも負けないくらいに勉強しました。
 
 最後に受験生の方、体調だけは気をつけてください。大学生になったら1日にプロテインを5杯も6杯も飲むような生活が待っているかもしれませんが、今だけは暴飲暴食せず健康面を気遣ってください。
 
 
 忙しい中、最後までお読みいただきありがとうございました。次はイキりの天才財木にバトンを渡します。彼なら受験生応援企画を締めくくりとしてふさわしい風の文章を書いてくれるはずです。
 

Be stoic.

 written by 國枝 健 投稿日時:2020/02/17(月) 21:10

同期の佐川くんから大変光栄な紹介をいただき、バトンを受け取りました、1年の國枝です。

キャピキャピした子が苦手というだけで思想が残念と言われることについては少々疑問を感じているのですが、
僕より2年多く人生を歩んでいる彼が言っていることなのできっと正しいのだろうと思います。

さて、佐川くんといえば、2浪という経歴の華々しさが一人歩きしてしまっていますが、
実は中学生時代に北海道代表としてラグビーの全国大会に出場しています。
受験もラグビーも知り尽くした彼こそ真の文武両道の体現者だという声も多くあるのですが、
勉強のしすぎ(???)で睡眠時間が少ないところが玉に瑕です。


受験生の皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
東大2次試験を約1週間前に控えた今、おそらく多くの方が緊張していることだろうと思います。
「自分の実力では受かることができないんじゃないか」という不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。
しかし、泣いても笑ってもあと1週間です。
月並みなアドバイスではありますが、皆さんには是非、 
「自分の可能性」 を信じて最後まで諦めないでほしいと思います。

センター試験でインフルエンザに見舞われ、2次試験1日目の数学でまさかの0完。
泣きながら帰宅し、絶望にうちのめされながらも、2日目の試験でなんとか踏みとどまり、
最終的に最低点+5点で合格に至ることのできた僕が、
受験を通じて最も大事だと思ったのは、「自分の可能性を信じて最後まで諦めない」ことです。
虚勢でも構いません、最後まで自分に自信を持ってください。最後まで何が起きるかはわかりませんから。

話は変わって、、、

私は、受験生の頃の自分が非常に輝いていたように思います。
それはその頃の私が 「ストイック」 であったからだと思います。

部活動と学校行事に明け暮れ、まったく勉強の習慣がなかった私は、
高校2年生の数学の定期テストでは下から5番をとったり、
東大同日模試でもE判定をとったり、、、
はっきり言って、受かる見込みのない生徒でした。

容量が悪く、時間もない私に残されていた唯一の道は、
「誰よりも本気で勉強に取り組む」ことだけでした。

9月、10月は体育祭と文化祭の準備で全く勉強できないことがわかっていたので、
夏休みは死ぬ気で勉強しました。

不安や焦り、孤独に苦しみながらも、
1日13時間の勉強を40日間やり抜きました。

9月10月は学校行事に本気で打ち込むためにほとんど勉強をしませんでしたが、
11月以降はその達成感と自信、誇りを糧に、また死に物狂いで受験勉強に取り組みました。

結果、「合格」 という形で努力が報われたからかもしれませんが、
私は 「東京大学に合格する」 という明確な目標に向けて、
挫折を重ねながらも一生懸命に努力していた受験生時代の自分がとても生き生きしていたように思えます。

さて、ギリギリで合格を手にすることはできたのですが、
残念なことに、私の大学生活は、お世辞にも華やかなものであるとは言えません。

早朝練習で汗を流し、午後は授業の合間を縫って、学食でご飯を食べるか、ウエイト。
夜はお金を稼ぐためにバイトをして、次の日の練習に備えて、早めに床に入る。
辛いことも、犠牲にしなくてはいけないこともたくさんあります。

でも、私は今、毎日が楽しくて仕方がありません。

チームとしては、「入替戦出場」
私個人としては、「スイカジャージを着る」
という明確な目標に対して、
ワクワクし、日々努力を重ねられているからです。

大学生は時間に余裕がある分、
高校生の時より、筋トレや食トレ、ストレッチや練習動画のチェック
などの練習外の部分に多くの時間を割くことができます。

そして、この部活には 「ストイック」 を支えてくれる環境が整っています。
食事管理、リハビリ、ウエイトレビューなど、様々な面で、
プレイヤー以上にストイックに私たちをサポートしてくれるスタッフがいます。
そして、自分よりも遥かにストイックな同期、先輩がたくさんいます。

「ストイックであること」 は私の今年のテーマです。
まだまだ妥協することが多い私ですが、受験生時代の自分に負けないように、
貪欲に、ストイックであり続けたいと思っています。

そして、4月から、今このブログを見てくださっている受験生の皆さんと一緒に
ストイックで充実した日々が送れることを心から願っています。


自分語りが多く、拙い文章となってしまいましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

次は、私と同じく、大学からラグビーを始めた内藤にバトンを渡します。
誰もが認める美しさを放つ、僧帽筋、三角筋、広背筋を持つ彼は、
寡黙に、コツコツと努力を重ねており、多くの部員から愛されています。
また、彼は、共学出身にも関わらず、女性と話すのが苦手なようで、
彼が女性と話しているのを見つけるのは、ウォーリーを探すより難しいのだとか、、、

失敗から学ぶ

 written by 佐川 正憲 投稿日時:2020/02/11(火) 23:08

麻布鉄緑現役という地方公立高出身が羨む経歴を持つ、部のマスコット的存在である平岡からバトンを受け取りました、新2年の佐川です。最近どんどん可愛さが増している平岡ですが、体脂肪率も着々と増加しています。

東大2次本番まであと少しとなりました。受験生の皆さんはきっと日々の勉強に勤しんでいることでしょう。この日記を読んで少しでも励ますことができたのなら幸いです。受験生応援企画が始まった当初は忙しく、本日記を書くかどうか悩んだのですが、なんせ私は3年も受験を行った受験オタクで受験生を応援したいという思いは人一倍強く、せっかく積み上げてきた受験の経験値を皆さんと共有できないのは明らかに損であるという考えに至ったため書くことに決めました。

私はここで、成功談ではなくあえて失敗談を語ろうと思います。失敗から学ぶことは、成功から学ぶことより大きいのがしばしばです。私は現役、1浪と東大入試で失敗しているのですが、現役の頃は単純に実力がなかっただけなので1浪時代を振り返りたいと思います。

失敗から学んだ教訓①:復習を大切にしろ
この教訓は当たり前かもしれませんが、当時の私は新しい問題を解いていないと不安になってしまうため直前期も各予備校が出す模試問題集などを片っ端から解いていました。これでは1年間学んできたことが何の意味もなくなってしまいます。実際、英語や国語、数学の点数はほとんど前年度と変わりませんでした。もしこれを読んでいる受験生にそのような方がいるなら、改めた方が良いと思います。この時期は適度に新しい問題に触れつつも、自分の苦手分野を中心に総復習すべきです。

失敗から学んだ教訓②:ご飯はしっかり食べろ
急に何をいうのかと思ったかもしれませんが、これは意外と大切です。当時の私は、勉強のきりが悪くなりご飯を食べると眠くなるからというしょうもない理由で昼ごはんの時間を大幅にずらしたりあまり弁当が食べられなかったりといったことがありました。しかし食事をしないと脳に栄養がいかず勉強の効率が下がります。さらに本番の昼休憩の時間は勝手に変えることができません。悪いことしかないのです。定時に好きなだけ食べ、眠くなったら少しだけ寝ましょう。

失敗から学んだ教訓③;甘えるな!
これは私が学んだ教訓の中で一番重要だと思っている教訓です。1浪時代の私は非常に甘えていました。例えば数学の問題で「ここまで書けば部分点はもらえるだろう」などと最初から部分点狙いで問題を解いていました。模試だとそれでも点数がくることがあったため本番でもその甘えを捨てることができませんでした。東大入試は答えがあっていてなんぼの世界です。もちろん難しい問題の解答欄に自分が分かったことを書き並べて部分点を稼ぐことは大切ですが、はじめから部分点稼ぎの姿勢は良くありません。点数ではなく目の前の問題に集中してください。

私はここまで失敗談を書き連ねましたが、もし成功談が知りたいという方は、『2020年版私の東大合格作戦』を参照ください。そこには私が東大に合格するまでの軌跡が詳しく載っています。

最後に、私は受験生全員を応援していますが、特に浪人生を強く応援したいと思っています。現役生の方は何も恐れることなく果敢にチャレンジしてくだされば結構です。一方で浪人生の方は多浪が許されていない場合は後がなく、もしかしたら怯えているかもしれません。でも安心してください。東大受験をすでに1度以上経験しているあなたは周りの現役生と比べて経験値という点で大きくリードしています。放送設備の点検で突然流れるアナウンスに動揺する現役生を笑ってやりましょう。ひたすら勉強した数学で余裕を見せ、周りにプレッシャーをかけていきましょう。それを浪(老)害だと思われても気にしなくていいのです。思いっきり暴れてきてください。私はいつでもあなたの味方です。そして合格したらテント列で会いましょう。特に多浪の方は肩身が狭いかもしれませんが、積極的に私に話しかけてください。きっと楽しい大学生活が待っています。

次はあの筑駒から現役で東大に合格した國枝にバトンを渡します。彼は超がつくほどのエリートでありながらルックスもピカイチ、スタイル抜群、おまけに運動神経も良く筋骨隆々であり男女ともに憧れの的です。ただ、思想が少し残念です。そこが彼の良いところなのかもしれませんが。
 

Enjoy!!

 written by 平岡 憲昇 投稿日時:2020/02/06(木) 22:20

いかつい体格とそれに似合わない趣味をもつ岩下からバトンを受けた平岡です。ちなみに、中学時代に岩下のチームとの試合は大差での完封負けで、自分にとっては苦い記憶の一つです。

さて、ここまで何人かでつないできた受験生応援日記ですが、自分の私生活について書いても岩下とは趣味以外のほぼ全てで同じなので、勉強面について書いてみようと思います。僕は去年まで麻布という東京でそれなりに名の知れた高校とT緑会というそれなりに有名な塾に通っており、人よりも恵まれた環境で勉強することができていたため、成績面では東大合格レベルに達することが出来ていました。しかし、僕には大きな不安がありました。とにかく「やらかす」ことが多かったのです。中学受験の時は調子が良く、有頂天になって解いていたら凡ミスを連発し、もはや吹っ切れるレベルに不合格を確信しました。また、T緑会では高2の冬に二次試験と同じくらい大事な模試があるのですが、ミスしないようにと冷静になりすぎて緊張感を失い、問題文の読み間違えで1/3にあたる40点も吹っ飛ばしました。悔しさのあまり帰りの電車で担当講師のプリントをグシャグシャにして隣の人にドン引かれた思い出があります。本番でやらかしたこのような経験を二度としないために、僕は一つの対策を立てました。
『試験を積極的に楽しむ』ことです。これは多くの受験関係者が言うようなありふれたフレーズですが、案外バカに出来ないと思います。試験場ではプレッシャー下で普段通りの気持ちで居られるかが大事ですが、楽しむという気持ちはこれに合致していると思います。楽しむということは何か対象が必要な行為です。楽しむためには、自分が面白いと思うことを見つけなければいけません。僕は試験中に試験と関係ないことにも気付きを積極的に見つけようとしてました。例えば、「今年は全然傾向と違うじゃん、来年の模試ってどうなるんだろうな~」とか、「リスニングの時ってわざわざ暖房止めてくれるんだ、親切だな~」とか、「隣と前の人は完全に手が止まってるじゃん、落ちるんだろうな~」とかです。こんな下らないこと考えるなんてふざけてると思うかもしれませんが僕は結構これがハマりました。こんなことに気を使う余裕があればテンパることはないですし、しかもこうやってアンテナを張っておけば、どこが死守すべき問題なのかやどこでテンションを上げるべきか、どこに注意すべきかなどの試験と直結する大事なことにもどんどん気付いていけるものです。実際僕は二次でベストパフォーマンスを出せました。「楽しむ」というのは、合う合わないはあれど、ハマればプレッシャーを和らげ普段の実力を引き出してくれます。同じような悩みを抱える人は試してみてはどうでしょう。

次は1年生の中では一番大人な佐川にバトンを渡します。彼はラグビーのキャリアも長いですが、受験生としてのキャリアはラグビー部随一で、僕が高校に上がった頃から受験勉強に励んでいました。

«前へ

ブログ最新記事