ブログ 石田 健太郎さんが書いた記事

次へ>>

自信[ラグビー部リレー日記]

 written by 石田 健太郎投稿日時:2021/12/14(火) 17:00

 いつの間にか頼れるFWリーダーになっていた純輝からバトンを受け取りました。4年の石田健太郎です。彼の日記内でも触れられていたジュニア期間を僕も一緒に過ごしました。当時はAチームに全く関われないことに歯痒さを感じたりもしていましたが、今になって思い返せば、同期と一緒に必死に汗を流したあの時間はとても貴重な大切な思い出です。

 3年前は万年ジュニアだった僕も、もう引退が目前まで迫ってきています。これからの部活関連の出来事ほぼ全てに「最後の」の枕詞がつきまとうことになり、そのことを自覚して以来より一層、引退というイベントの重さを身に沁みて感じています。
 さて、学生ラグビー最後となる今シーズン、僕はいくつか裏テーマを掲げていました。「怪我をしない」はそのうちの一つです。度重なる細かい負傷と脳震盪による長期離脱でロクにプレーできなかった2年目のような、チームに貢献できない惨めさを味わいたくなかったからです。そのために自分なりにやれることはやってきました。4時半起きがしんどくて食欲がない朝でも朝食を十分食べて増量に努めること、絶望的に体が硬くても毎晩ストレッチをすること、小さいことの積み重ねではありますがそれなりに続けることができたと思います。
 実際、僕は今シーズンを大怪我なしで生き延びることができました。僕自身が離脱しなかったことでチームにどれだけ貢献できていたか定かではありませんが、例えゼロ貢献だったとしても最後の1年間何もプレーできないよりかは幾分かマシだとは思いますし、そういう意味では良い締めくくりを迎えられそうです。

 最後のリレー日記になっても歯切れの悪い自己評価が改善することはありませんでした。心の底からの自信の無さが文面に表れています。この「自信」こそが、僕の中での最大のテーマでした。
 不思議なことに世の中には、どこから湧いてくるのやら自信に満ち溢れて生きている人間がたくさんいます。非常に皮肉めいた言い方のようですが、別に貶す意図があるわけでもなく、僕はそういう人たちが心底羨ましくて仕方ありません。
 昔の僕は線が細くて気も弱く、クラスの女子に嫌なちょっかいをかけられても何も言い返せず泣き寝入りしてしまうような子どもでした。今思い返せば他愛もないかわいい思い出とも言えますし、実際そんな性格でもそれなりに生活できていたので今更蒸し返すようなことでもないのですが、根っこでは自分の弱さに対して沸々と思うところがあったような気がします。
 そんなとにかく弱い自分を変えたいと思っていた折に、高校のラグビー部に出会いました。渡りに船とはまさにこのこと。体が大きくて中身もかっこいい先輩方と触れ合う内に、僕もラグビーを通して強くなれば自信も勝手についてくるだろうと思うようになり、ラグビー部以外の選択肢は頭から無くなっていました。ラグビーのラの字も知らなかった当時65kgの少年は、人生を変えうる大きな決断をしたのです。しかし蓋を開けてみると、それまであまり運動経験がなかった僕にとってラグビーは非常にハードなスポーツでした。2年目までは練習についていくのが精一杯で、ラグビーをする楽しさがわかり始めたのは高3の夏頃だったように思います。そして、ラグビーに楽しみを見出せるようになっても、自分に自信を持つことは全く別問題で、そのメンタルは引退までほとんど変わることがありませんでした。
 大学受験で東大に現役合格できたことすらも自信にはなってくれなかったので、自分を変える挑戦を続けるために東大ラグビー部の門を叩きました。大学ラグビーは高校までとはワケが違い、思いがけず更なる苦労を経験することになりましたが、その4年間の詳細については、今までのリレー日記でも何度か触れてきましたし、ここでは省かせてもらおうと思います。俯瞰的に振り返ってみて思うこととしては、最後まで確固たる自信を持つプレーヤーにはなれなかったということです。「今日はいいプレーができた」と胸を張って言えたことは一度もありませんでした。
 悪いことばかりではありません。まず身体はかなり強くなりました。体重は最高で101kgを記録し、ラグビーを始めた頃に比べるとほぼ1.5倍に膨れ上がりました。そのおかげでコンタクトやスクラムなど、少なくとも自分のプレーのいくつかの部分に関しては自信を持てるようになりました。それらの個別指導で後輩たちに頼ってもらえるようにもなりました。喜ばしい限りです。また、7年間も続けていれば当然と言えば当然ですが、分析やプライベートでの数多くの試合観戦の賜物でしょうか、ラグビーというスポーツに対する理解度がかなり深まったと思います。実際のプレーに繋がるかどうかは別として。(僕の場合はここを繋げるのが一番の課題だったわけですが)
 よかったことは挙げていくとキリがなさそうです。ありきたりな結論ではありますが、東大ラグビー部に入って本当によかったと心から思います。ラグビー部でないと経験できなかった出会い、挑戦、喜び、挫折、全てが今後の僕の糧になってくれると信じています。残りの2試合では、僕に出せる全てをぶつけてチームに最後の恩返しをしたいと思います。

 最後になりますが、4年間本当に多くの人にお世話になりました。朝練で4時半に起きる日も夜練で22時に帰る日も美味しいご飯を用意し、精神的にもずっと支えてくれた両親。下手くそな僕に指導をしてくださった先輩方、ジュニアコーチ、コーチ陣の皆さん。不器用ながら愛のある(と僕は信じている)接し方をしてくれた後輩たち。そして4年間一緒に戦った同期。皆さんのおかげで非常に充実した4年間を過ごすことができました。

 最後までお読みいただきありがとうございました。
 次は、爆発的な強いプレーでチームを引っ張り続けた吉田です。変なエピソードが多い彼は何を考えているかわからないときもありますが、その裡には誰よりも熱いものを持っていると僕は勝手に思っています。僕以上に怪我に悩まされ続けたであろう彼の4年間の思いは察するに余りあるものです。
 

弱音[ラグビー部リレー日記]

 written by 石田 健太郎投稿日時:2021/08/18(水) 18:00

 いつの間にかフォワードになっていた國枝からバトンを受け取りました。4年の石田です。國枝は僕と違って間違いなく優秀なつかえる人間です。これからの東大ラグビー部に欠かせない存在だと思います。

 夏休みでやることが少なくなったため、ラグビーについて考える時間がかなり増えています。7年間のラグビー人生で一番考えている時期かもしれません。しかし僕は自他共に認める根っからのネガティブで、考え事をしているとすぐ落ち込んでしまうタチの人間です。好きで続けているはずのラグビーについて考えていても、すぐマイナスの方向に振れてしまうのが悩みどころです。
 最高学年になって考えることでもないような気もしますが、未だに「なぜラグビーをするのか」考えてしまうことがあります。こんなに多くの時間を割いてまで心底きついことに取り組み続けて、心身を疲労させることに意味を見出しづらくなってしまうことがあるのです。
 この問いは、高校でラグビーを始めたときから今の今まで、幾度となく反芻し続けていました。高校時代は、「自分で選んだことだから」というのが僕の中での答えでした。小中時代はこれといって長く打ち込み続けられるものがなかったため、高校生活では何かしらの拠り所が欲しいと思っていました。そんな時に出会ったラグビー部はとにかくかっこよくて、15歳の自分は安易に惚れ込んでしまいました。しかし、ラグビーはそれまで大したスポーツ経験を持ち合わせていなかった僕にとってとてもハードで、苦しいものでした。ラグビー自体の楽しさがわかり始めたのは高3になる直前くらいで、それまではただ自分の選択を裏切りたくないという、半ば強迫観念の入り混じった義務感に駆られてラグビーをしていたように思います。
 その義務感は今も多少は残っています。やはり自分で自分を裏切るのは嫌です。でも今はそれ以上に、自分のチームを裏切りたくないという思いも強くなっています。元を辿れば義務感と言っても相違ないようにも思えますが、これは自分以外の他者に対する責任であり、それを果たすための強い意志でもあります。いわば身体を突き動かすガソリンです。これがあるおかげで、チームが勝てた時は心の底から喜ぶことができるのです。
 しかし、僕は弱い。時々ガソリンが切れかけてしまいます。夏は暑くて練習もトレーニングもハードで、心が折れることもないとは言い切れません。弱い自分が本当に嫌になります。でもチームを裏切りたくない。この無限ループです。
 ループを断ち切るには心も体も強くするしかありません。現在行われている強化集中練習は、心身共に強くなる絶好のチャンスです。菅平合宿が無くとも、このチャンスを無駄にしないように全力で取り組み、最後の秋シーズンまで駆け抜けたいと思います。

 最後までお読みいただきありがとうございます。書き終えてから気づいたのですが、一年前にも同じような悩みをここで書き記していました。ネガティブ加減とメンタルの弱さは相変わらずでした。また落ち込んでしまいそうです。

 次は、抜群のセンスとスピードで上級生にも見劣りしないプレーを見せる奥山です。シニアに合流して早々に怪我で長期離脱をしてしまったのが残念でなりませんが、復帰後の爆発が非常に楽しみです。

誰かのレコメンド[ラグビー部リレー日記]

 written by 石田 健太郎投稿日時:2021/04/03(土) 18:30

影の権力者である原ちゃんからバトンを受け取りました、4年の石田です。

 

つい先日会報の寄稿でラジオについて語ったばかりですが、懲りずにまたラジオの話をします。春の番組改編でラジオ界隈が軽いざわつきを見せており、ますますラジオ漬けの生活が加速しそうな予感がしております。

さて、ラジオ番組に欠かせないものといえば、音楽です。番組のパーソナリティーがその日の気分に合わせてかけることもあれば、リスナーからのリクエストに応えてかけることもあります。あまり音楽に詳しくない僕でも、自分の好きな曲が流れれば嬉しくなりますし、名前だけ知っていた程度の曲に今更どハマりしたり、今までの自分なら耳にもしなかったであろうジャンルの名曲に遭遇したりすることもあります。radikoCMのフレーズを借りるならば、誰かのレコメンドに毎日触れることができるわけです。

音楽は、人の心に寄り添ってくれるものだと思います。なんだか落ち着かせてくれる曲、聞いているだけで気分が上がる曲、耳触りの良いリズムやリリックが癖になる曲、本当にいろいろな曲との出会いが、自分の心に寄り添い、背中を押してくれるように思えます。そして、その出会いの積み重ねが自分の人生を豊かにしてくれるような、そんな気がするのです。

少し大袈裟な表現だったかもしれませんが、音楽、特にラジオの音楽にはそれだけのエネルギーがあると思います。時々このエネルギーに助けられながら、最高学年としてラストシーズンを突っ走っていこうと思います。

 

次は、ハイパー仕事人のたかこです。人手不足気味の分析セクション、非常に助かっております。

セレンディピティ[ラグビー部リレー日記]

 written by 石田 健太郎投稿日時:2020/10/03(土) 17:16

 コンタクト最強人間の吉村さんからバトンを受け取りました。3年の石田です。コンタクトのレベルで吉村さんに追いつけるように頑張ります。

 「セレンディピティ」とは、ざっくり言うと、予期せぬ幸運のことです。アオカビの混入がきっかけでペニシリンが発見されたことがよく代表例として挙げられます。
 この言葉は僕の中学校の担任の先生がよく仰っていて、チャンスを掴むことの大切さについて説いていたのが今でも印象に残っています(先生は確か「セレン”ゲ"ディピティ」と仰っていましたが)。当時は「何かラッキーなことがあったらそのチャンスを逃さないようにしよう」程度に解釈していましたが、ふと思い返して調べてみるとどうにもそういう単純な話ではないようでした。

 セレンディピティという言葉は『セレンディップの3人の王子』という童話から生まれた造語で、童話の中で旅をする王子たちがさまざまな意外な出来事に遭遇するたびに、新しい発見を通して成長していく様子から着想を得たといわれています。
 ここで大切なことが一つ。この童話の中では、王子たちが掴む幸運は、どれもただ単に運が良かっただけで終始するものではないということです。王子たちには優れた「洞察力」が備わっていて、そのおかげでさまざまな出来事に隠された教訓に気づくことができ、結果的に彼ら自身の成長につながっている、という作りになっているのです。(僕の断片的な知識をもとに書いたので必ずしも正確ではありません)ただのラッキーな3人組の話ではないということです。
 ここに、さらに僕なりの解釈を加えてみます。素敵な偶然に巡り会えたとしても、それをモノにできるかは自分次第である。結局は因果応報ということです。いつ自分にチャンスが巡ってきても大丈夫なように、常に自己研鑽を続けることが大事である。ヘッドコーチが仰っていた「常にReadyであれ」と通じる部分もあると思います。そうすれば、自分が積んだ鍛錬のぶんだけ成長できるのはもちろんのこと、思いがけない新たな発見をすることができるかもしれません。

 ここ最近、そんなことを感じる場面がいくつかありました。
 ステイホームで思うようにトレーニングができなかったとき、自分の課題であった体幹部、腹筋周りのトレーニングに力を入れていたら、腸腰筋が以前より強くなってスプリントのフォームが改善されました。
 また、僕の正ポジションは左プロップなのですが、ひょんなことから右プロップとしての練習もすることになり、思いの外すぐコツを掴むことができました。それだけでなく、右プロップの胸を開いて相手に差し込まれないようにする感覚や、右プロップとして対人練習をしていて相手の左プロップにこうされたら嫌だという感覚など、左プロップの練習だけでは掴めなかったかもしれないものも得ることができ、左プロップとしても良いものを得ることができた気がします。

 ただ、与えられたチャンス全てをモノにすること、そのために24時間365日準備をするというのは簡単なことではないですし、僕自身もそれをいつもできているとは言えません。一つ一つのチャンスを逃さないように、また、何か思いがけずうまくいくことがあったとしてもそれをただのラッキーパンチで終わらせないように、一日一日過ごそうと思います。

 次は、B3コワい人三銃士の一角をなすシュウゾウです。彼とは音楽の趣味が合うので良く話すのですが、彼がコワいのは試合中だけで、普段はただのイケメン好青年です。

好きだから[ラグビー部リレー日記]

 written by 石田 健太郎投稿日時:2020/06/20(土) 22:11

 とても素敵な文章を書く榎園からバトンを受け取りました。3年の石田です。まだ3回しか更新されていませんが僕は彼女のリレー日記の大ファンで、今回も密かに楽しみにしていました。きっと僕以外にもファンが大勢いると思っています。

 ラグビー部の練習が無くなってから早くも3ヶ月が経とうとしています。毎年3月から6月にかけての時期は何かしらのイベントが盛り沢山で忙しかったというのに、今年はそれらが何もないだけでなく、可能な限り家から出ないよう努めるべしということで、非常に陰気臭い春を過ごすことを強いられています。うららかな春の陽気とやらはどこ知れず、いつの間にか東京の夏の茹だるような蒸し暑さがすぐそこまで近づいてきています。
 その所為で、ここ最近は一人で過ごす時間が圧倒的に多くなっています。一人の時間が増えると、どうしても考え事をする時間が増えます。僕は深い考え事をするとすぐ抑うつ的な気分になってしまうタチの人間なので、この時間が好きではありません。しかしながら、有史以来多くの知識人たちが述べてきたように、考え事をする時間も決して無駄な時間ではないことも間違いないのです。今回は、そんな考え事のさなかに思い浮かんだ、「なぜラグビーをするのか」という問いについて、ほんの少し書き記そうと思います。

 この問題はチームとしても、また僕自身の中でも何度も繰り返されてきたものです。自問自答は苦しいもので、なんとか答えを絞り出してもその後に途轍もない虚無感に襲われます。この葛藤は波のように、強くなったり弱くなったりを繰り返しているのですが、何度かそれを強くした要因が存在します。脳震盪です。
 僕は今まで、高2の夏、大1の春、大2の春、大2の夏、大2の秋、と5回の脳震盪を経験しています。勿論、脳震盪は非常に危険なもので、場合によっては後遺症が残りますし、寿命にも影響を及ぼしかねません。昨シーズンの夏の慶應との定期戦では、味方との衝突で完全に気絶して、救急車で運ばれて一晩入院する羽目になりました。ラグビー人生5年目にして初めての入院でした。同年秋のものは対抗戦の試合中、後半に入って少し経った頃、選手交代でピッチに入って最初のプレーでのことでした。自軍キックオフの着地点を狙ってタックルしたら、いつの間にかコートの外に運び出されていました。担架に載せられておぼろげな意識のなかで目に入った、グラウンドの端で観戦していた母親のひどく心配そうな顔が今でも忘れられません。

 そんなものを5度も経験しているのに、未だに「やめよう」という結論には至っていません。ただ、その理由については自分でもよくわかっていません。いくら考えても、「ラグビーが好きだから」より真っ当な理由が思い浮かばないのです。もちろん他にもいくつか要素はあるのですが、なんだかんだで「ラグビーが好きだから、ラグビーをする」という一文に集約されてしまいます。それほどまでに、自らの身を投げ打つのも惜しまないほどに、果たして自分がラグビーを好きなのかどうかは、正直まだわかりません。ラグビーと同じくらい、或いはそれ以上に好きな趣味が全く無いというわけでもありません。勿論、今後一度も同じような目に遭うことがないとは言い切れません。もしかしたら、将来になって学生時代の自分の選択をひどく後悔することになるかもしれません。しかしながら、今現在の時点で、僕はラグビーが好きで、だからこそラグビーを続けたいと思っている、ということは紛れもない事実なのです。
 勿論、こんな状態になっても今のところなんとかラグビーを続けられているのは、診てくださった先生方や、シーズンいっぱい練習から外れることにも理解を示してくれたラグビー部の人たち、そして5年間一度も「やめたら?」と言わないでいてくれた家族のお陰です。本当に感謝しています。

 「好きだから」だけを原動力に、今このような状況でも自分が熱量を持って活動できていることは、自分の人生にとって必ず大きな糧になると思っています。まだ20年と少ししか生きていませんが、自分の人生のターニングポイントはラグビーとの出会いであると断言できます。好きなものへの熱で生きていく、そんな人生にしていきたいと思うようになりました。
 仰々しい言葉を並べ立てていますが、僕は決して上手なプレーヤーではありませんし、チームに貢献することより足を引っ張ることの方が多いかもしれません。それでも、ラグビーに熱中できる時間が残されている限り、(周りの人に心配をかけすぎない程度に)必死に頑張っていきたいと思います。

 次は、ミニオンの愛称で親しまれる平岡です。彼は東大ラグビー部随一の愛され者と言っても過言ではありません。僕も彼のように愛される人間になりたいです。どうすればなれるのでしょうか。
次へ>>

2024年4月

<<前月翌月>>
2024/04/14(日) 18:53
気まずいとき~
2024/04/11(木) 18:00
手術無事終わりました!
2024/04/09(火) 11:29
やっと4年生
2024/04/06(土) 22:36
桜を見て思うこと
2024/04/06(土) 22:13
近況報告

アーカイブ

ブログ最新記事