ブログ 西久保 拓斗さんが書いた記事

次へ>>

モノトーン / カラフル[ラグビー部リレー日記]

 written by 西久保 拓斗投稿日時:2023/12/23(土) 14:30

いつもフィールド上でチームを鼓舞してくれた副将の安富からバトンを受け取りました、主将の西久保です。安富の俯瞰して物事を判断する力と何ものをも恐れずにずばっと指摘する胆力には、自分も何度も背中を押されました。彼は自分の良き理解者だと勝手に思っているので、また自分が尖り始めてきたらいち早く指摘してほしいです。安富は不憫キャラが定着してしまったので、少し褒め過ぎてしまいました。

あと安富のリレー日記に言及されている通り、早稲田戦の節で他にも気分を害されていた人がいたら本当にすみませんでした。

最後のリレー日記、暗い話から始めるのもあれですが、その話にもある「謎の病気」から書き綴ってみようと思います。

 

 

発症は6月の帝京戦後からだった。その頃チームは負けが続き、自分も学芸戦から不甲斐ないプレーを繰り返した。試合内容としても、強豪校相手にFWではセットプレーで互角に戦っているのにも関わらず、BKでエリアを取れない、ゲインを取れない、といった散々なものだった。FWに対して申し訳なく、BKとして情けなかった。

 

帝京戦後に自分の不注意で風邪を拗らせてから、目眩が止まらくなった。一日中遊園地のコーヒーカップに回らされているような感覚はもちろん生まれて初めてのことだった。夜も毎日3時間は寝付けないようになった。

 

面白いアニメを見ても、カーバンクルのぬいぐるみを買っても、どんな癒しを求めても、その症状は治らず、病院に行く他なかった。脳外科に行って、脳の異常を見たが問題なく、医者にはうつ病の一種ではないかと言われ、精神安定剤と睡眠導入剤を渡された。「西久保君は今、燃料が切れているから、頑張ろうとすればするほどに症状が悪化するよ」と医者に言われた。

 

あまりにショックで、病院を出た後の帰り道、泣き続けてしまった。自分の無力さを呪っても仕方がなかったが、もしラグビーの神様とやらがいるのならそいつを呪った。やり場のない感情が自分を襲った。

 

原因が本当にうつ病だったか、脳震盪の後遺症か、澤穂希と同じ目眩の病気だったか。今はすっかり回復したのでそんなことは今更どうでもいいが、この時期を超えて、自分の中に大きな心境の変化があった。

 

 

今年自分の掲げた目標は、東大の歴史に名を残すようなキャプテンになることだった。チームが入替戦に出るためには、キャプテンである自分が1番成長しなければならないと思っていたし、チームを推進させるために、時には自分が犠牲になることもあると思っていた。

 

しかしそんな綺麗事を言えるような状況ではなくなり、自分の目標は「フィールド上に立ち続ける」ことへと変化した。いちラグビープレイヤーとしては当たり前のことであるが、大西さんからはこのことを何度も忠告されてきた。

 

自分が危ないとなった瞬間は逃げてもいい、たまに情けないプレーだってあっていい、それよりも自分にとって大事なのは、グラウンドで勝敗が決まる時まで、キャプテンとしてグラウンドに立ってなくてはならないことだった。立ってさえいれば、いい結果が来ると信じてやり続けた。例えば練習でボロクソなプレーをして散々ダメ出しを食らった後も、我を忘れて危険なプレーに入り込むことがないように自分をコントロールさせた。

 

これは狂気に入るという点では間違っているのかもしれないし、勝負を放棄しているという見方もあるかもしれない。だが、自分の中でそれよりも大事な軸を決めた事で、物事の順序をつけられるようになったのは、それ以降のシーズンにおいて非常に大きな転機だった。

 

 

対抗戦直前にチームの価値観について考える機会があった。みんながラグビーをする理由について、勝利のため、自分の成長のため、ラグビーで出来た仲間のためなど、様々な意見があった。それぞれの意見はどこか繋がっているようで、バラバラなようで、どう纏められるのかは分からなかった。結果、今の東大ラグビー部が尊重しなければならない価値観を一貫して見出す事を自分は諦め、そのまま対抗戦に突入した。

 

最初の3戦、薄氷の勝利だった。しかし、その後4連敗した。チームポリシーを修正してもまた崩れてやり直しの連続。チームの一体感も敗戦を重ねるごとに薄れていくような気がした。池田がリレー日記に書いたように、勝ちが価値より先行する場合もあるが、負けが続いた時に、チームとして立ち返らなければならない軸が見えないまま勝利を追い求めていく事は精神的にタフだった。

 

東大の価値観が、大西さんのおっしゃる「感謝を知り覚悟を持った、勇者であり勝者たれ」なのか、今年のスローガンに掲げた「Conquer」なのか、東大の「Go low」の精神なのか。恐らく、絶対的に正しい答えなどなかったのだろう。

 

エゴを押し付けるようになってしまうが、だからこそ、来年のリーダーには、強い信念を持って、東大の価値観を決めてほしいし、チーム全体としてその価値観に大事にする習慣をつけてほしいと思っている。勝敗に関わらずチームとして前へ成長していけるように、ぶれない軸にみんなが向き合い続けてほしい。

 

 

最後になりますが、自分のラグビー人生を支えてくれた様々な方々への感謝の気持ちを添えさせて頂きたいと思います。

 

田園ラグビースクール、神奈川県選抜でお世話になったコーチの方々。
自分がラグビーという競技を好きになるきっかけを作ってくださり、ありがとうございました。自分が大学生になっても変わらず応援して下さるのは本当に嬉しかったですし、励みになりました。

 

開成ラグビー部でお世話になった方々。
正直あの頃のラグビーが一番純粋に楽しかったです。また皆さんでタッチフットしましょう。

 

青山先生、大西さん、吉田さんをはじめとした、監督、コーチの方々。
今年一年、僕たちだけではどうにもいかないことも、多くをサポートして頂きました。特に大西さんにはラグビーやチーム作りやキャプテンとしてのあり方など、様々なことを教えて頂きました。こんな僕たちに真剣に向かい合って下さり、ありがとうございました。

 

田崎先生、工藤さん、上岡さん、ATさんをはじめとするメディカルスタッフの方々。
怪我ばかりで色々と迷惑をおかけしました。皆さんのお陰で今ラグビーができる状態にあることを胸に刻んで、最終戦に臨みます。

 

東大ラグビー部の諸先輩方。
4年になって改めて皆さんの偉大さを感じていました。國枝さんをはじめ、今年一緒に戦ってくださった5年生の方々には特に頭が上がりません。本当にかっこよかったです。

 

同期。
どうしようもない代だったけどそんな代に居れて居心地よかったです。特に首脳陣の安富や池田にはこの一年、いろんな場面で助けてもらいました。これからも長い間よろしく。

 

後輩。
こんな自分が一年間続けてこれたのもみんなの支えがあったからです。ラグビー部に入ってくれて、このチームについて来てくれてありがとう。残りのラグビー人生謳歌して下さい。

 

家族。
この歳になってまでラグビーを続ける自分をサポートして下さり、ありがとうございました。父親は遠く離れたところからいつも自分の体調やラグビーを気にしてくれました。夜練後、遅くなっても、家で母親の作った美味しい夜ご飯が食べれることが至福でした。

 

OB・OGをはじめとした、いつも東大ラグビー部を応援してくださる方々。
皆様の温かいご支援、ご声援がいつも僕たちの支えになりました。最後の京大戦、そして今後の東大ラグビー部も応援のほどよろしくお願いいたします。

 


他にも数えきれない多くの方々の支えがあって今の自分があります。その感謝の思いを胸に明日の京大戦を戦い抜きます。西久保組としての最終戦。みんなで勝って終わろう。


主将 西久保拓斗

今日は合宿、明日は院試![ラグビー部リレー日記]

 written by 西久保 拓斗投稿日時:2023/08/07(月) 14:26

デカくて強くて頼りになる3年のデルバールからバトンを受けとりました、4年の西久保です。彼にはカナダで学んだ、良いラグビー文化をこのチームに還元してくれてます。この部の公用語が英語になるのもそう時間はかからないでしょう。

ヘルメットは自分の身を守るためにも大事なものです。東大ラグビー界にしっかり普及していきたいと思います。自分のヘルメットは後ろのライトが変幻自在に光るので、効果音の鳴る仮面ライダーベルトのようなカッコ良さがあると思ってます。

 

リレー日記も残す所あと2回なので内容のあるものを書きたいですが、テーマがまとまらないので前回のリレー日記からの現在までをざっくり振り返ってみたいと思います。

 

4月 駒場付近に引っ越す。夢の自転車通学で、夜練習後グダグダしても22時に帰宅できることに感動する。

 

5月

 

6月 22歳になる。(テイラー・スウィフトの「22」という曲は彼女が22歳の頃に作ったもので、PVを見ると、流石一流の歌手はこの頃からオーラが別格である。だが、この曲の歌詞に込めた想いについては本当に22歳として共感できることが書かれているので是非22歳の同世代に読んでほしい。)

https://www.billboard.com/music/music-news/taylor-swift-qa-the-risks-of-red-and-the-joys-of-being-22-474565/amp/

 

7月

 

8月 部室に置かれていたある漫画にどハマり。その中でも特に、西野つかさというキャラクターは、もうとにかく「エグい」。あと、漫画のついでに院試の勉強をするようになる。22歳なので、気ままなのはしょうがない。

 

5月と7月も書いていたのですが、見返すと良いことが無さすぎて、気分も悪くなるので割愛させて頂きます。次の奇数月は対抗戦開幕の9月なので良い結果を出して、良い月にしたいです。

 

次は秋からアメリカの名門大学に通う1年生スタッフの小川友希ちゃんにバトンを渡します。春シーズンは留学関連でとても忙しかったでしょうが、献身的にラグビー部に貢献してくれました。是非ともテイラースウィフト以上の大物になって日本に帰ってきて欲しいです。

move![ラグビー部リレー日記]

 written by 西久保 拓斗投稿日時:2023/03/17(金) 15:45

SCリーダーとして、みんなを引っ張ってくれている3年の寿太郎からバトンを貰いました4年の西久保です。彼は向上心が高いプレイヤーで、着実に成長を見せてくれています。パスにおいては新シーズンに入って、バックスの中で1番成長してくれた選手ではないのでしょうか。怪我のないよう、今後の活躍に期待です。





100周年記念式典では、ラグビー界の重鎮の皆さんを前にスピーチするという大変貴重な経験が出来ました。一瞬空気が鎮まり返る場面もありましたが、その後ひと笑い取れてよかったです。ラグビーもスピーチも緩急が大事って言いますし、終わり良ければ全て良しということにしたいです。とにかく自分にHIPHOPの話は当分持ち掛けないで下さい。





3泊4日の山中湖合宿が今日で終わりました。この文章も、帰りのバスの中、隣で池田くんがピクピクしながら寝ている間に書いています。





個人的には過去1番内容の濃かった合宿でした。自分がキャプテンという立場になったというのもありますが、部員とのコミュニケーションが多く取れたというのが要因に挙げられます。倉橋や千秋とはラグビーでの動き方について、奥山とはラグビー部員の姿勢について真面目に話せましたし、鷲頭とはハマっているゲームについて話したり、同部屋のみんなとはたわいもない話が出来たりしました。練習の理解度、質を上げるのも大きな目的ですが、部員同士で多くの時間を共有できるというも合宿の醍醐味ですよね。でも正直、行きのバスで金ちゃんの恋愛話をひたすら聞かされたのは苦痛でした笑。

 



もう一つの苦痛は食事の量でした。延々と足されていくご飯とおかずに多くの部員が、内臓的にも精神的にも苦しめられました。芸術的な丼の盛り方をするもりぞーに対して恐怖心を抱いた人も少なくないのではと思います。ですが嫌われ役をわざわざ買ってくれるスタッフの存在は正直ありがたかったです。次の合宿も期待してます。嫌な部員は早めに目標体重にいくことをオススメします。

 



少数精鋭のスタッフはじめ、多くの人の支えで合宿を終えられることに感謝しています。お金と時間をかけて合宿に来てくれた部員のみんなもありがとう。唯一の心残りは猿渡と真人が怪我の影響で合宿に参加できなかったことです。2人には早く元気になって、次の合宿ではたらふく飯食ってデカくなって欲しいです。留学から戻ってくるリサちゃんも次の合宿、食事配膳期待の星です。





これからオフに入りますが、自分は4年の研究室が決まり、新生活も始まるのでしっかりと準備していきたいと思います。




次は、コーチに対してもタメ口が許される?3年のデイビスにバトンを回します。昨年は献身的なディフェンスとセンス溢れるアタックでチームを牽引してくれた彼ですが、今は怪我をしており、万全な状態で戻ってくれることを期待しています。

 

受け継ぐ[ラグビー部リレー日記]

 written by 西久保 拓斗投稿日時:2022/07/07(木) 15:30

個性の結晶体とも言える猿渡からバトンを受け取りました、3年の西久保です。開成出身の僕は、地方公立高校の人は真面目な人が多いと思っていたのですが、どうやら宮城出身の人はその真面目のベクトルが90度くらいズレているようです。(サンプル数2)

 

3ヶ月も経たないうちにまたリレー日記が回ってきてしまいました、そんな短期間で書くネタができるようなおめでたい人間ではないので勘弁してほしいです笑。僕のようにネタがない、ネタがないなどと言っている上級生が5人揃った僕のスモブラはもう何ヶ月間開催されていないでしょうか、新加入の片桐と翼には申し訳ないなと若干思いつつも、相変わらずネタのない生活を送っています。

 

まだ今シーズンは地獄の夏、勝負の秋とまだまだ続いていきますが、自分が次のリレー日記を書くのは来シーズンになるでしょう。その頃には今の4年生がいなくなってしまうと考えると、早くも寂しくなってしまいます。

 

コロナ禍で友達を1人も作れない中(コロナのせいにしておきます)、東大ラグビー部に飛び込みましたが、当時の先輩方は寛大に、優しく僕たち3年のことを受け入れて下さいました。

 

藤井さんの代は、ラグビー的にも人間的にも、とにかく1人1人のレベルが高かったと思います。もちろん皆さん優しくて面白い方々であるのですが、その動作や言動、笑い1つとっても、経験の深さからくる大人の余裕みたいなものが感じられ、僕はその威厳というかオーラというか、何かそういうものにいつも圧倒されていました。(あくまでも自分のイメージです)

 

杉浦さんの代は、女子スタッフが1人もいないという、僕らと似たような境遇だったので少し親近感はありました。ただ本当にラグビーが上手い方々で、Aチームの中で練習しててもプレッシャー感じまくって、正直生きた心地してませんでした。(当時1年ながらスタメン張ってた昴は本当にすごいなと思ってました)おちゃらけた感じの人もいましたけど、決して自分の弱みは見せないというか、そういう部分は強かさを感じていました。(イメージですが)

 

そして今の4年生は、三方さんの言葉を借りれば、本当に多種多様な方々だと感じます。人間関係も複雑なところで絶妙なバランスを保っていて、そういう意味では、単一分子内でただわいわいやっている今の3年とは真逆の存在であるような気がします。でもそんな僕らのことをいつも気にかけてくれる温かい先輩方です。お互いに弱みを見せ合えるという点では、先輩というより仲間という意識の方が強い気がします。(失礼かもしれないですが、イメージです)

 

簡潔に言えば、上の代から順に、尊敬・敬愛・親愛みたいな感じですかね。どの代も頼りになる偉大な先輩方なのですが、やっぱり國枝さんの代は長く接していることもあって、1番思い入れが深いです。先輩達の涙は嫌というほど見てきたので、今年こそは対抗戦で良い結果出して、4年には笑顔で卒業してもらいたいと思います。まだまだ一緒に頑張りましょう。

 

そして次は僕らの代が最上級生としてチームを牽引しなければならないと考えるとどうしても不安になってしまいます。今の後輩たちには僕らはどのように見えるのでしょうか。自分は別に後輩にナメられるのは構わないんですが、たまにしか挨拶を交わさない近所のおっちゃんみたいな感じで思われていたらショックなので、その場合は、まずはお友達としてからでいいので、仲良くなりたいなと思います。

 

次は粋とプロテインでメキメキと体をデカくし、フランカーへの道を順調に辿ってきている?、2年の平川にバトンを回します。最近の彼には、本厄並みの不幸が立て続けに起こっていると感じるので、何か良い話を提供してもらいたいです。

感想[ラグビー部リレー日記]

 written by 西久保 拓斗投稿日時:2022/04/22(金) 19:40

分析やマネジメントで仕事を共にする鵜飼さんからバトンを受けとりました3年の西久保です。たくさん仕事を頼んだとありますが、原因は僕が他の人と仕事を分担できなかったからであり、結果的に鵜飼さん1人が膨大なスコアの仕事を全部やって下さいました。頭が上がりません。
 

因みに僕はしれっとマネジメントの財務を担当しているのですが、そこのLINEグループでは鵜飼さん、優希さん、そしてOB会財務委員長の橋本さんの三人が予算に関するなんだか難しい話を繰り広げており、僕は完全に蚊帳の外でした。僕の仕事は年に2回エクセルに数字をタッタカターンと打つだけなので、これで財務を名乗っていいものかと毎回申し訳ない気持ちになります。本当にスタッフの方々には頭が上がりません。


毎度のごとくなかなかリレー日記のテーマが決まらなかったのですが、つい先日にある動画が公開されたので、これも何かの運命かと思い、それについて書かせていただきます。

 

https://youtu.be/ayBmkeD07CE

 

こちらは東大ラグビー部プロモーションソングこと”All The Way”となっております。残念ながら僕自身はこの動画に全く関わっていないので、この動画が作られた経緯や、裏話的なものを詳しく知らないのですが、あくまでも一視聴者としての感想をここに述べさせてもらおうと思います。

 

1.シンプルに歌が上手い

個人的には英語の曲って歌うのが難しいと思うんですよね。どうしても歌詞を追えなくてテンポがずれていったり、単語同士を繋げた発音が難しいことがよくあります。ですが、スタッフの方々は滑らかに英語を発音するばかりでなく、予想のはるか上をいく美声を響かせており(音響さんの力もあるかもしれませんが)驚愕しました。原さんは口パクすらできてなかったですけど。

 

2.構成がちょうど良い

上から目線な言い方になってしまいますが、選手の試合での活躍シーンとスタッフの日頃の献身的なサポートが上手く切り取られているなといった印象を受けました。また、歌唱シーンもグラウンドだけではなく、レコーディングスタジオで歌うバリエーションに富んだカットもあり、とても新鮮で楽しませていただきました。

 

3.桜が綺麗

駒場の桜はとても美しいということを再認識しました。桜と青空をバックに歌うスタッフの方々がとても華々しく見えたのは僕だけでしょうか。動画の最後も咲き乱れる桜で締めくくられており、その美しさは、自分の中にある全ての負の感情を浄化してくれたような気がしました。

 

 

といった感じでしょうか。いやもちろん他に見どころがない訳ではないのですが、「褒めとイジリは紙一重」という言葉があるように(今作りましたが)、このまま褒め続けるのがプラスに働かないこともあるだろうという戦略的撤退です。

 

最後になりますが、この曲に携わって下さった方々に感謝したいと思います(僕が言えた立場ではありませんが)。特にスタッフの方々には頭が上がりません。この動画を通じて東大ラグビー部がどんな部活なのかということを多くの人に知ってもらえたらなと思います。

 

次は中学時代から数えて約8年間僕の先輩である平岡さんにバトンを渡します。麻布・開成時代では威厳ある先輩だと思っていたのが、東大では可愛いキャラを確立しており、それにはびっくりしました。でも最近は、僕も平岡さんの可愛い姿(例えば懸垂をしている姿)を見つけられるようになり、とても嬉しいです。

次へ>>

2024年4月

<<前月翌月>>
2024/04/14(日) 18:53
気まずいとき~
2024/04/11(木) 18:00
手術無事終わりました!
2024/04/09(火) 11:29
やっと4年生
2024/04/06(土) 22:36
桜を見て思うこと
2024/04/06(土) 22:13
近況報告

アーカイブ

ブログ最新記事