ブログ 安富 悠佑さんが書いた記事

次へ>>

We are all just prisoners here, of our own device[ラグビー部リレー日記]

 written by 安富 悠佑投稿日時:2023/12/20(水) 20:49

最近課長から部長に昇進した池田からバトンを受け取りました副将の安富です。池田は俺とは逆で、フィールドでは酷いもんでしたが、フィールド外で色々と暗躍、もとい活躍してくれました。池田先生はモテモテで輝かしい人生を送ってきたみたいなので、今後ともご指導ご鞭撻の程をお願いします。


俺らの代が入部した頃は、新型コロナの影響で、対面で練習が出来なかった。新歓も芳しくなく、入部者は少なかった。経験者もなぜかSHばかりで、FWの経験者は0人だった。
大西さんを除いて、近しい人で俺らの代に期待していた人は居なかった。当然っちゃ当然だ。実力が足りないことは俺らが一番分かってる。2年生のとき初めて行われた、俺らが4年になったときの目標を話し合う学年ミーティングでは、目標としてですら入れ替え戦出場を掲げることは憚られた。


ただ、4年になるまで様々な経験をし、入れ替え戦出場は現実的な目標だと思えるようになった。それから、人生で最も苦しい1年が始まった。特に春シーズン中盤から後半にかけては非常に辛かった。勝てないチーム、難航する5年生との交渉、思うように動かない体、その他多くの問題があった。炎天下の中死ぬ気でプレーして惨敗した早稲田戦の後、謎の病気で欠場していた西久保が早稲田の選手と楽しく談笑していたときは、もう全て投げ出そうかとも思った。こう思ったのは、3年の春以来だ。


3年の春、初めてラグビーを本気で辞めようと思った。基礎体力の低さが露呈し、試合で試してもらえる機会すら無いかもしれなかった。それでもラグビーを続けた理由は、高校ラグビー部同期の何気ない一言だった。
大学生になってから、久しぶりに集まった。既に半分がラグビーを辞めていた。その中の1人がポロッと「いいよな、まだラグビーできて。」と言った。


何故かこの一言が響いた。同年代の人たちの大半が既に就職やその準備をしている中、呑気に大学でラグビーを出来ているという幸運を改めて実感した。


ラグビーを辞めたくなったとき、上記のことを思い出して踏みとどまる。ラグビーが出来ているというその事実だけで、既に一定の価値があるのだ。ただ、俺はそれだけで満足できる質ではない。やるからには勝ちたい。勝たねばならない。そう思い、ここまで来た。結果として、対抗戦は3勝4敗の4位だった。
目標であった入れ替え戦に出場できてない以上、当然満足できる結果ではない。しかし、この代の実力で4位という結果を得られたことは、奇跡に近い。この結果は、様々な人のおかげです。


今年の東大ラグビー部に関わって下さった皆さん、ありがとうございました。特に、俺らと一緒に戦って下さった5年生と、最後まで信じて指導して下さった大西さんには感謝してもしきれません。本当に、ありがとうございました。
5年生か大西さん、どちらか一方が欠けていたら確実にチームが崩壊し、対抗戦の順位は最下位でした。
下位だと日程の関係上、後輩たちが目標から遠のくので、上位に入り最低限の義務は果たせて良かったです。多分夜うなされて眠れないこともないでしょう。


後輩たちへ
多分ラグビーを辞めたくなる瞬間があると思うけど、ラグビーを出来ていることの素晴らしさを噛み締めよう。辞めてしまったら今後二度と真剣なラグビーを味わうことが出来ない。どんなことがあっても、命に別状がない限りラグビーを続けて、目標達成に向かって頑張れ。


幸いなことに、4年生にもまだ京大戦という本気でラグビーをする機会が残っているので、力の限り頑張ります。応援よろしくお願いします。



次は、我らがキャプテン、西久保にバトンを回します。入部当初は、挨拶でも問いかけでも返事はすべて「あぁ?」、好きな音楽を問えば「音楽?あんま聴かないね」(後によく聴くことが判明しました)と非常に尖った人間でしたが、今では性格も身体も随分と丸くなりました。どうやら進路が定まっていないようで、俺からはラグビーのプロを勧めています。リーグワンで活躍する日を楽しみにしています。

鍋のすすめ[ラグビー部リレー日記]

 written by 安富 悠佑投稿日時:2023/09/30(土) 22:21

 FWに転向した直後に怪我をしてしまった細谷からバトンを受け取りました、4年の安富です。経験のないFWで戸惑うことも多いと思いますが一緒に頑張りましょう。



 ラグビー部員の出身地は全国(どころか世界)様々です。自分は茨城県出身なので、大学生になってから一人暮らしをしています。

 一人暮らしを始めるに当たって最初に不安になるのは食事でしょう。ラグビー部員のために体重を増やしたいが、何を食べたら良いか分からない。そんな人の為に食事の一例を紹介します。

 鍋のもと、ささみor鶏むね肉(皮なし)、ブロッコリーorほうれん草、カット野菜、豆腐をシリコンスチーマーに入れて、レンチンするだけです。米を炊いておいて、鍋を少し食べたら米を鍋に入れます。
 飽きたら鍋のもとを変えましょう。ちなみに自分は一年中これを食べています。

 脂質を抑え、糖質やタンパク質、食物繊維が豊富。緑黄色野菜もあり、不足しがちなマグネシウムも十分入っています。もはや完全食と言えるでしょう。皆さんも是非食べて下さい。とにかくシリコンスチーマーは便利なので取り合えず買っておきましょう。



 次は細木康太郎選手を彷彿とさせる雰囲気を持つ3年の本田にバトンを渡します。怪我に悩まされがちですが、ようやく復帰したところなので今後の活躍が楽しみです。
 

パリは燃えているか[ラグビー部リレー日記]

 written by 安富 悠佑投稿日時:2023/05/16(火) 16:38

 何故か自分は柔らかい口調だと思いこんでいるげんとからバトンを受け取りました4年の安富です。彼の乱暴な言葉遣いにはしばしば心を痛めています。人間、自分のことは中々気づかないものですね。

 

 ラグビー関連のことを書くのは避けてきましたが、最近ラグビーしかしていないのでラグビーについて書きます。

 今日、防衛大学校と定期戦を行った。正直、試合内容は悪夢と言える内容だった。スクラムは制しているのにコンタクトでは差し込まれた。去年の一橋戦を彷彿とさせる、何ともちぐはぐな試合だった。
 東大は、FWのチームだ。その中で、今日試合に出た4年FWは俺一人。今日の試合も俺がなんとかしなきゃいけないのは分かってる。でも、何が適切な選択肢であるか分からない。そもそも、俺自身がもっと良いプレーをしなければいけない。考えれば考えるほど勝ち方が分からなくなってくる。
 試合に負けた夜は毎回こんなことを考える。試合に負けるたび、アイデンティティを見失う。
 でも、負けることは悪いことばかりではない。今年のチームカラーからいってこのような敗戦は1年間あるシーズンのどこかでは必ず起こっていたと思うし、これが対抗戦シーズンの真っ只中でなくてよかったと心の底から思う。
 


 この試合を通じて改めて感じたことは、今年のチームがトップダウン型のチーム構成を取ることのメリットが薄いことだ。当然、ラグビーという競技の性質上、自分で判断することは非常に重要であるが、4年の人数が少ない以上、なおさらそれぞれ一人ひとりがリーダーとなる必要がある。今後、自分がそのムーブメントの中心となれるよう精進します。




 次は、B3きっての俊足、2年生のはるとにバトンを渡します。はると君は社会に馴染むことは難しいと思いますが、ラグビー選手としては無限の可能性があるのでラグビー頑張りましょう。
 

進学選択のすすめ[ラグビー部リレー日記]

 written by 安富 悠佑投稿日時:2022/11/26(土) 23:42

 非常に弁が立つと評判の池田君からバトンを受け取りました安富です。女の子と連絡をとっているのは僕ではなく池田君の方で、女の子と楽しそうに通話している池田君の声が壁越しに聞こえてくるため、僕はしばしば傷ついています。加えてリレー日記でも強者の余裕から出る嘘をついて、これ以上人を痛めつけてどうしたいのでしょうか。



 この大学において、誰もが悩むのは進学振り分け、通称進振りです。そもそも絶対にやりたいことがある場合は、進学選択という制度がない(ほとんどそうですが)大学に行くことが多いため、この学校には偏差値のみを追い求めて生活をしてきたモンスターが少なくないのが現状です。大学入学後1年半でやりたいことが見つからない限り、進振りで頭を悩ますことになります。

 ラグビー部員も例外ではなく、そのような偏差値モンスターが散見されます。個人の趣向の領域なのでこれを評論するつもりはありませんが、こと進振りに関してはその習性のせいで苦労している人間を多く見てきたため、今後進振りを経験する後輩たちの参考となるよう進振りの罠を記そうと思います。

その罠とは、成績が点数化されてしまうことです。進振りのため、東大生は入試の後も点数による競争を強いられます。今後やりたいことが決まっている人は、希望の学科に行けるように点数を稼げばよいでしょう。しかし、決まっていない人はどうするのでしょうか。とりあえず勉強をして点数を高くする人、どこでもいいから勉強しない人色々居ますが、ありがちな問題として、持ってる点数で行ける範囲での一番点数の高い学部に行こうとすることがあります。これは、受験戦争を乗り切ってきた東大生の点数信仰という悪癖であり、他の人に言われないと気付くことのできない難しい問題です。

 例えば、点数が足りているので文3から法学部に進学しようと思ったとします。その場合、2Aセメスターから法学部に所属することになりますが、これが何を意味するか考えてみましょう。
 まず、法学部の持ち出し科目は2Sから始まるため、その分の不利があります。更に、法について考えている期間が違います。法学部に進学する生徒は、基本的に法学部の進学を考えている文1の生徒が大半です。入学時から法を意識しているため、前提知識に差があります。そもそも他の大学と比べ、教養学部を過ごさなければならず、2年と少しで法学を修了しなければならないことを考慮すると、状況は芳しくないと予想されます。

 次は、なんとなく工学部がカッコいいから工学部に進学しようと考えているとします。工学部は勉強意欲の高い生徒が集まっており、当然相対評価である成績は厳しいものとなります。また、卒業に必要な単位が大体90単位以上となっており、農学部の68単位と比べて非常に多いです。実験が時間を食う割に単位数が少ないため、想像以上にタイトなスケジュールが要求されます。中には、「俺は学部に所属してから勉強するんだ」と言っている人もいますが、歴史上そのような人が勉強したことはありません。

 以上のような厳しい状況を全て吹き飛ばす最強の手段も存在します。そう、留年です。留年を選択すれば、1年間余剰を生み出すことができ、ラグビーに集中ができます。その増えた1年間で残った単位を回収しつつ、ラグビーももう1年やってしまえば非常に充実した留年ライフを送れること間違いなしです。

 留年は嫌だ!という人は農学部に進学することがおすすめです。上記の通り工学部よりも必要単位が少なく、学部全体の雰囲気がのんびりとしていて、過ごしやすい環境になっています。授業も融通が利くことが多く、勉強したい人もそうでない人でも適しているといえます。やりたいことがない、という人は、まず農学部に進学しましょう。その後工学系がやりたいと気付いた場合は、農業の機械系に進学することもでき、なんなら工学部の授業を他学部履修して工学部の院に行くこともできます。

 まとめると、このリレー日記で言いたいことは、点数に惑わされずにとりあえず農学部に行けということです。



 次はスタッフに転身し頑張っている手島にバトンを渡します。選手時代に鍛えた大きな体は今も健在です。今度一緒にスクラムの練習をやりましょう!
 

麻雀のすすめ[ラグビー部リレー日記]

 written by 安富 悠佑投稿日時:2022/06/24(金) 15:54

4年生スタッフのゆきさんからバトンを受け取りました、3年の安富です。僕にも存在を認めてもらえるくらい頑張ってください、というのは冗談で、ゆきさんは財務などの仕事をさばいていることは周知の事実です。残りのシーズンともに頑張りましょう!

ラグビーの練習は非常に体力を消耗します。ラグビーとウエイトトレーニングをした後、家に着く頃には出来る事は限られます。課題などこなせる体力が残っている人は存在しません。いるならばもっと練習してください。

そんな中でも出来る娯楽が麻雀です。麻雀の運と実力のバランスが、ラグビーで疲れた体との相性が非常によく、リフレッシュを効率的に行うことができます。

また、麻雀はスマホやパソコンを用いてオンラインで楽しむことができます。外出すること自体が面倒くさいときでも、出先のちょっとした時間でも、いつでもどこでも気軽に触れることができます。

麻雀のルールはいたって簡単で、3枚1組が4組と、2枚1組を1組の計14枚を揃えて上がるだけです。3枚1組は同じ牌3つだけでなく、456などの階段状でも1組になります。これだけ覚えていれば麻雀は出来るので、皆さんも是非やりましょう。

次は3年生プレイヤーの塩谷にバトンを渡します。彼は体がデカくなり、コンタクトが強くなるにつれて、段々と態度までデカくなってしまいました。どこまで生意気になるか見ものです。
次へ>>

2024年3月

<<前月翌月>>
2024/03/28(木) 13:54
インドに3年間住んでました
2024/03/22(金) 14:19
始まり
2024/03/15(金) 19:00
かごんま、ひさかぶい
2024/03/12(火) 18:58
無水硫酸ナトリウム
2024/03/09(土) 18:20
いらすとや 3
2024/03/09(土) 13:00
東大へ、ラグビー部へようこそ!
2024/03/09(土) 08:14
ラグビー歴15年

アーカイブ

ブログ最新記事