ラグビー部リレー日記

甘苦

投稿日時:2016/09/18(日) 22:51

最近したイメチェンがマネージャーの中で好評の同期の佐藤くんからバトンを受け取りました、一年マネージャーの柴﨑あや夏です。今回は初めてのリレー日記ということで、ラグビー部に入部した動機について書かせていただきたいと思います。

私は甘いものが好きです。コーヒーはブラックよりカフェオレを選ぶし、カレーは断然甘口派です。以前身体運動科学の講義で、糖分は一番エネルギーになるから摂り過ぎれば太るという話を聞きました。たしかにいくら好きなものとはいえ過剰に摂取するのは良くないし、食事はバランスが大事だとは思います。けれども私が甘いものを好きなのは体が本能的にエネルギーを求めているからであるならば、それによって体が肥えるのもまた本能の望むところなのではないかとも思います。もちろんこれは私が甘いものを控えられないただの言い訳です。逆にゴーヤやピーマンなど苦いものは進んで食べることはあまりありません。食べ物のことで言えば甘いはプラス、苦いはマイナスのイメージがありますが、言葉としては「詰めが甘い」「甘い汁を吸う」など甘いには悪い意味がある一方で苦いの方は「良薬口に苦し」や「苦あれば楽あり」など、好まれないが役に立つものというニュアンスで使われることもあります。

高校で部活をしていたとき、私は大学では絶対に部活には入らないと考えていました。厳しい上下関係や苦しい練習はもうこりごりだと感じていたし、何より部活の代わりに犠牲にしなくてはならないことが多かったためです。新歓のテント列も30分ほどで抜けてしまったため、ラグビー部に入るという選択肢は全く考えていなかったのですがたまたま声を掛けて頂き、練習を見学させて頂くことになりました。ラグビー部の雰囲気にとても惹かれ、一時はほぼ入部を決めたのですが、そこで高校のときのことを思い出しました。マネージャーは体力的に辛いことはないとはいえ、部活に入ればそれなりに苦しいこともあるのではないかと思ったのです。けれども、よくよく考えてみれば部活を引退してからの高3の一年間はとても張り合いのないもので、苦しい思いをすることはない一方でそれによって得られるプレーの向上や勝つことの喜びもありませんでした。サークル活動などに専念して、楽しいことだけの大学生活を送ることもできたと思いますが、非常に熱い4年生の先輩にも声をかけて頂き、やはり部活をすることでしか得られない気持ちをもう一度味わいたいと思い入部を決意しました。
正直なところ、これまでの4ヶ月は選手をサポートする立場としての自分の至らなさや力不足で不甲斐のなさを感じることの方がずっと多く、部活をしていてよかったと思える瞬間はそれほどありません。しかし真剣に取り組んでみなければ分からないこともあるのだと思います。いよいよ対抗戦シーズンに入り、選手を支える立場として微力ながらチームに少しでも貢献していけたらと思っています。

お読みいただきありがとうございました。次は爽やかな見た目と面白さのギャップが素敵で、合宿ではマネージャー賞獲得寸前だった芝村さんにお願いします。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

2025年10月

<<前月翌月>>
2025/10/31(金) 13:42
自己開示
2025/10/28(火) 21:23
ポスト考古学実習
2025/10/25(土) 18:37
白球に魅せられて
2025/10/25(土) 11:46
LoveType16
2025/10/25(土) 07:09
休みたい
2025/10/24(金) 12:29
No pain, no gain.
2025/10/18(土) 07:50
銀杏
2025/10/17(金) 19:33
ラグビーマン決戦・徳島頂上バトル
2025/10/17(金) 00:13
名古屋に行きました。
2025/10/13(月) 16:15
勇気のいらない親切
2025/10/10(金) 16:14
懐かしのDAYS
2025/10/04(土) 23:56
アレルギー
2025/10/02(木) 23:50

アーカイブ

ブログ最新記事