主将 藤井雄介
桐蔭学園中等教育学校出身 工学部システム創成学科知能社会システム所属
この人について詳しく見る
Question1 ラグビーの魅力
ラグビーの魅力は、様々な要素の詰まったチームスポーツであるという点だと思います。
昨年日本で開催されたラグビーワールドカップを見た人はその魅力を少しでも感じてくれたのではと思います。
足の速い人、当たるのが強い人、背の高い人、キックが得意な人、状況を冷静に捉えられる人など、自分の特徴を存分に活かして活躍することができます。
そして、ラグビーで非常に重要なのは、チームワークと信頼感です。
昨年”One Team”という言葉も流行りましたが、15人が意思疎通し、体を張って相手を止め、仲間が繋いだボールを相手にタックルされながらも前に進める。
これは信頼しあえる仲間とでないとできないことです。
大きな目標、強い相手に自分を犠牲にしながら立ち向かい、勝つために仲間と共に努力し続けることで信頼しあえる最高の仲間ができることが、他のスポーツには無いラグビーの魅力の一つであると思います。
Question2 主将としての意気込み
今年の東大ラグビー部の目標は、「入替戦出場」です。
東大は関東大学対抗戦Bグループに所属し、Aグループには慶應、早稲田、帝京、明治などといった強豪校が所属しています。
東大は2002年にBグループに降格して以来、一度も入替戦に出場出来ていません。
入替戦に出場するためには、Bで2位以上になる必要があり、そのためにはスポーツ推薦などで実績ある高校生をリクルーティングしている強豪校に勝たなければなりません。
非常に困難な道ではありますが、だからこそ大学生活をかけて目指す価値のあることだと思います。
主将として、この目標に対して全員で向かっていけるよう、全力を尽くしていきます。
是非皆さんも、ラグビーの楽しさを知り、かけがえのない仲間を作り、一緒に大きな目標に対して向かっていきましょう!お待ちしています!
新歓代表 山本健介
灘中学校・灘高等学校出身 教育学部基礎教育学コース所属
この人について詳しく見る
Question3 東大ラグビー部ってどんなチーム?
東大ラグビー部は学生主体のチームであり、選手・スタッフに関わらず全員が主体性を持ち、チームを様々な面で良くしていこうと貢献している、一人一人がチームに与える影響力が大きいチームです。
選手はラグビー経験者・未経験者問わず活躍しており、未経験者も大歓迎です。
100年近くの長い歴史を持ち、OBの方々からの多大な支援を受け、新しい人工芝のグラウンドでプレーが出来る環境があり、
また、外部のコーチの方々をお呼びして質の高い練習・トレーニングの指導をして頂くなど、とても恵まれた環境でラグビーに取り組むことができます。
チーム全体としては、昨年度のチームスローガンとして掲げたTRUSTを体現する、部員同士が互いに信頼し合えるチームスタイルを尊重しつつ、
今年はUPDATEをスローガンとし、入替戦出場という大きな目標に向かって、全員が日々成長し続けるチームを作っていきます。
Question4 ラグビー部に入部した理由
私は中学の時にラグビー部に入り、高校を卒業するまでの6年間ラグビーという競技を続けました。
正直引退した時はもうラグビーを続ける気はなかったのですが、東大ラグビー部の置かれている素晴らしい環境や部の雰囲気の良さ、
そして何よりもラグビーを楽しむ気持ちを忘れずに必死に取り組む先輩触れることで、ここでラグビーがしたいと思い、ラグビー部に入部することを決めました。
その決断からもう3年が経ちましたが、正しい決断だったと確信しています。
Question5 新入生に一言!
ラグビーは仲間のために体を張るチームスポーツであり、他のスポーツより深い仲間との信頼関係が生まれます。
一つの目標に向かい団結するチームの結束力と仲間との信頼関係は他にはないラグビー部の魅力だと思います。
大学四年間をラグビー部で過ごすことを選択すれば、必ずラグビーの面だけではなく、人間としての成長や、
かけがえのない仲間など他では得られないものが得られることを約束します。
まずは新歓に来てラグビー部の雰囲気を感じてみて下さい!