定期戦 試合結果
| 東京大学A | 東北大学A | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 31 | 14 | - | 12 | 12 | |||
| 17 | 0 | ||||||
| T | G | PG | DG | T | G | PG | DG | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 0 | 0 | 前 | 2 | 1 | 0 | 0 |
| 3 | 1 | 0 | 0 | 後 | 0 | 0 | 0 | |
| 5 | 3 | 0 | 0 | 計 | 2 | 1 | 0 | 0 |
T:トライ G:ゴール PG:ペナルティゴール DG:ドロップゴール
| 日付 | 2013/05/19 |
|---|---|
| Kick off | |
| 試合会場 | 仙台 |
| レフリー | 大塚聖 |
| アシスタントレフリー |
この試合は、定期戦シーズンの初戦、東大がこの先、波に乗るためにも非常に大事な試合であった。
立ち上がりは、アウェイということもあり均衡し、前半は拮抗していたが、後半は、粘り勝ち、引き離すことができた。
勝利への執念という面では、勝てたことは成果である。
次の防衛戦も絶対勝つ。
4年 加納達彬
スイカの9番を着るのは去年の九州大学戦以来で、今回の試合をとても楽しみにしていた。そしてチームが勝利することができてよかった。しかし僕個人としては課題が残る試合だった。正直アップの段階でコンディションも調子も良いと感じていた。ただただ実力不足だった。うまくテンポを作れず、それで焦って全くテンポをコントロールできていなかった。自分が交代した後半明らかに流れがよくなり足を引っ張っていたことを痛感した。スイカの9番を着るのに相応しくなるために実力をつけたい。そのために練習を積んでいこうと思う。
3年 森智章
初めてのスイカでの先発出場で、非常に緊張した80分であった。
ゲインラインを突破すること、一次のアタックでポイントを前に持っていくことを個人的な目標としていたが、この二つがあまり達成できなかったことは非常に悔しく、今後の課題であると感じた。
その一方で、80分間フル出場できたことやこぼれ球に素早く反応できたことなど、これまでの練習が成果として表れた部分もあり、その点では自信を持つことのできる内容であったように思う。
とはいえ、先にも挙げたようにまだまだ課題は多く、Aチームの一員としてプレーするためには更なる努力が必要である。練習を重ね、チームの信頼を勝ち取り、対抗戦で必ずスイカを着る。
2年 川口峻悟
東京大学A
| リザーブ | T | G | P | D | 交代 |
|---|---|---|---|---|---|
| 16 芹澤 繕宏 (2) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 17 梶房 裕之 (3) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 18 古橋 秀胤 (2) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 19 鉄本 大樹 (3) | 0 | 0 | 0 | 0 | ← 6 加子 喬之(74分入替) |
| 20 田中 遼平 (4) | 0 | 0 | 0 | 0 | ← 9 森 智章(40分入替) |
| 21 () | |||||
| 22 江村 俊彦 (3) | 0 | 0 | 0 | 0 | ← 11 山田 令(54分交代) |



















.jpg)









