食事に関する最大の悩みは「お金」!? 第二回栄養ミーティング開催
2011/06/11
「第一位は『お金がない』です」
増量・維持・減量に向けて現在困っている事についてのアンケート結果だ。
2位「バランスの良い食事がわからない」ほか、4つの選択肢に対し、実に二倍の得票数。
第二回栄養ミーティングが6月11日練習後に部室二階にて行われた。

食事の際に資金に困っている部員がいることが明らかに。
後半は栄養バランスの整った食事内容に焦点を当てた。
食堂のメニューについて、限られた予算の中でいかに工夫するか、
部員が撮ってきた食事の写真を例に、何を加えれば改善されるか、などを議論した。
東京大学ラグビー部は他大学に比べて体の大きさで劣る部分があり、
部員のほとんどが体重の増加を狙っている。
そこへ繋がる、栄養に関する問題意識は部員全員に芽生えたはずだ。
しかし、その意識をどう行動に移すかは今のところ個人の裁量次第であり、
今後、部全体で何ができるかを検討することが期待される。
増量・維持・減量に向けて現在困っている事についてのアンケート結果だ。
2位「バランスの良い食事がわからない」ほか、4つの選択肢に対し、実に二倍の得票数。
第二回栄養ミーティングが6月11日練習後に部室二階にて行われた。

▲アンケートの調査結果を発表する女子栄養大学の方々とそれを聴く部員達
今回の栄養ミーティングは過去に行われた食事に関するアンケートと、
実際に部員が各々の食事の写真を撮って報告する食事調査を基に実施された。
食事の際に資金に困っている部員がいることが明らかに。
後半は栄養バランスの整った食事内容に焦点を当てた。
食堂のメニューについて、限られた予算の中でいかに工夫するか、
部員が撮ってきた食事の写真を例に、何を加えれば改善されるか、などを議論した。
東京大学ラグビー部は他大学に比べて体の大きさで劣る部分があり、
部員のほとんどが体重の増加を狙っている。
そこへ繋がる、栄養に関する問題意識は部員全員に芽生えたはずだ。
しかし、その意識をどう行動に移すかは今のところ個人の裁量次第であり、
今後、部全体で何ができるかを検討することが期待される。
記事一覧
- リレー日記を更新しました。 [2025/04/30]
- 受験生応援企画を更新しました。 [2025/02/24]
- 2025年度”voice”を公開しました [2025/02/14]
- 令和6年度納会が行われました [2025/02/01]