指定強化合宿1日目
2012/03/20
3月20日より指定強化合宿が始まりました。この合宿はチーム内から約20名の選手を指定して行う、いわば新しい試みです。
場所は駒場グラウンドで行い、指定選手たちは普段の午前中の全体練習に加えて、早朝練習と午後練習という形で3部練習を行います。
合宿の目的としては、①基礎練習を数多くこなすことで、チーム全体の底上げを図る、②共同生活を通して、一人前のプレーヤーとして自律する、などがあります。
今のチームの現状を考えると、主に2年生を中心としたジュニアメンバーが、いかに春シーズンを通して成長できるか、ということが秋の対抗戦を占うと言っても過言ではありません。まずはこの4日間の彼らの成長に期待したいと思います。
今日は、午前は通常練習を行い、午後からはいよいよ強化練習が始まりました。内容としてはハンドリングとコンタクト、フィットネスを行いました。
合宿では、ハンドリングは精度とテンポを意識して、またコンタクトはブレイクダウンに重点を置いた練習を行います。気合を入れすぎたせいか、練習後半ではかなり疲れが見え、声も少なくなっていました。明日はこの状況を打開するヒーローが現れると信じています。

コンタクト練習の風景

コンタクト練習の風景
夜は、石崎さんにご協力いただき、美味しいマグロ丼としゃぶしゃぶ鍋を食べました。
石崎さんには、この合宿を企画した事をお伝えしたところ、食事は任せろと言っていただき、3日間夕食調理をお願いする事となりました。また、多くのOBの方からのカンパとフロントパート資金によるバックアップを頂き、部員の負担もかなり少なく行える見込みとなっております。
暖かいご支援を頂き、本当にありがとうございます。彼らは、感謝を胸に練習に励んでくれることと思います。
明日も早朝から練習です!

夕食の風景

上級生ながら合宿リーダーとして頑張る持田選手
ご支援ご声援、何卒よろしくお願いします。
Jr.コーチ一同
場所は駒場グラウンドで行い、指定選手たちは普段の午前中の全体練習に加えて、早朝練習と午後練習という形で3部練習を行います。
合宿の目的としては、①基礎練習を数多くこなすことで、チーム全体の底上げを図る、②共同生活を通して、一人前のプレーヤーとして自律する、などがあります。
今のチームの現状を考えると、主に2年生を中心としたジュニアメンバーが、いかに春シーズンを通して成長できるか、ということが秋の対抗戦を占うと言っても過言ではありません。まずはこの4日間の彼らの成長に期待したいと思います。
今日は、午前は通常練習を行い、午後からはいよいよ強化練習が始まりました。内容としてはハンドリングとコンタクト、フィットネスを行いました。
合宿では、ハンドリングは精度とテンポを意識して、またコンタクトはブレイクダウンに重点を置いた練習を行います。気合を入れすぎたせいか、練習後半ではかなり疲れが見え、声も少なくなっていました。明日はこの状況を打開するヒーローが現れると信じています。

コンタクト練習の風景

コンタクト練習の風景
夜は、石崎さんにご協力いただき、美味しいマグロ丼としゃぶしゃぶ鍋を食べました。
石崎さんには、この合宿を企画した事をお伝えしたところ、食事は任せろと言っていただき、3日間夕食調理をお願いする事となりました。また、多くのOBの方からのカンパとフロントパート資金によるバックアップを頂き、部員の負担もかなり少なく行える見込みとなっております。
暖かいご支援を頂き、本当にありがとうございます。彼らは、感謝を胸に練習に励んでくれることと思います。
明日も早朝から練習です!

夕食の風景

上級生ながら合宿リーダーとして頑張る持田選手
ご支援ご声援、何卒よろしくお願いします。
Jr.コーチ一同
記事一覧
- リレー日記を更新しました。 [2025/04/30]
- 受験生応援企画を更新しました。 [2025/02/24]
- 2025年度”voice”を公開しました [2025/02/14]
- 令和6年度納会が行われました [2025/02/01]