サテライトリーグ:vs国学院大
2008/11/01
各参加校のBチームで争われるサテライトリーグが昨年に引き続き2008年度も開催されることとなった。
初戦の国学院大戦は、個人のパワーで勝る国学院大が終始攻撃権を握る展開となり、
後半になるとスクラムでのマイボール確保すらままならない状態となり、一方的な試合となってしまった。
大差での敗戦を冷静に振り返る井上(SH)
練習してきたことができずに負けたことが悔しい。ディフェンスができないと試合にならないことを痛感した。
しかしすべてがうまくいかなかったわけでなく、自分たちの時間帯もあったと思う。そのような時間を少しでも増やせるように努力していきたい。
後半崩れてしまった試合に責任を感じる谷本(LO)
今日の試合をぶちこわした責任はFWの前5だと思う。STをとられまくったし、マイボールスクラムもとられまくった。そんな状況でバックスやバックローが試合を組み立てるのは不可能だ。
特に前5は四年生三人に三年が一人。ほとんど上級生。体格差や慣れてないポジションなどなどあるけど、そんなの言い訳に過ぎないし下級生に申し訳なく、悔しい。
でも僕ら前5にも挽回するチャンスはある。スクラムのつよい防衛と白鳳と二戦戦える。それまでに一本一本こだわってスクラムを組み絶対におなじ轍をふまないようにしたい。
個人的にはブレイクがおくれたことと、向こうのつよいFWに全くオーバーが通用しなかったことを修正したい。
一方的守勢の中何度も果敢なタックルを見せた相馬(WTB)
今日の試合はサテライトリーグの緒戦ということでチームに勢いをつけるためにも何としても勝ちたかったが、結果は大敗となってしまった。相手のほうが体が大きい、という試合がこれからも続くので接点で負けないよう低く激しいコンタクトをさらに追求していきたい。
記事一覧
- リレー日記を更新しました。 [2025/04/30]
- 受験生応援企画を更新しました。 [2025/02/24]
- 2025年度”voice”を公開しました [2025/02/14]
- 令和6年度納会が行われました [2025/02/01]