ラグビー部リレー日記

<<前へ

Marry Me Chicken

 written by 木村デイビス 友志 投稿日時:2025/11/28(金) 10:31

泉澤からバトンを受け取りました、3年の木村デイビス友志です。 「ゆうし君」と紹介されてドキッとしました。ゆうしくんと呼ぶのは俺の母さんとばあちゃんだけなのです。

泉澤は俺の走り方とかを真似したいと言ってくれましたが、君は100kgを超えているので、走るのは俺に任せて、スクラムやハードコンタクトを君に任せます。これで最強のコンビになる!最近B戦があまりなかったので、泉澤のプレーを見る機会は少なかったですが、来月にかけて多くのB戦が予定されているので、泉澤のプレーを見るのを楽しみにしています。

前回のリレー日記では玉ねぎの切り方について書いたので、今回も「料理」というテーマで続きます。今日は、俺がよく作るお気に入りの料理 “Marry Me Chicken Pasta” を紹介します。 この料理が “Marry Me Chicken Pasta” と呼ばれる理由は、あまりに美味しすぎて、食べた人が思わず「結婚したい」と言いたくなるほどだからです。 泉澤のリレー日記を読んで、どうやら一年生は彼女を探している人が多いんだなと気づきました。彼女ができたら、この料理で喜ばせて、もしかしたら奥さんになってくれるかも!

では、作り方を紹介します。(二人分)

材料 

  • 鶏もも肉(皮付き)2枚
  • 塩コショウ
  • オリーブオイル 大さじ2
  • バター 大さじ2
  • 玉ねぎ 1個
  • ニンニク 4片
  • トマトペースト 大さじ3
  • コチュジャン 大さじ2
  • チキンストック 100ml
  • 生クリーム 100ml
  • コチュカル 大さじ1
  • オレガノ 小さじ1
  • レモン果汁 大さじ1
  • パスタ


作り方

  • 鶏もも肉に塩コショウで下味をつけ、冷たいフライパンに皮を下にして置き、中火にかける。皮がこんがりするまで10~15分焼き、裏返して1分ほど加熱する。
  • 一度肉を取り出し、そのままのフライパンにオリーブオイルとバターを加え、玉ねぎとニンニクを炒める。
  • トマトペーストとコチュジャンを加え、濃い赤色になるまで炒める。
  • チキンストックを加える。
  • 軽く煮立ったら生クリームを入れ、さらにコチュカル、オレガノ、レモンの皮と汁、バジルを加える。
  • ソースが少しとろっとしたら味を整え、鶏肉を皮目を上にして戻し、弱火で煮込む。
  • その間に塩を入れたお湯でパスタを茹でる。
  • 盛り付けて完成。Eat.

​​​​​​​次は1年生のてつにバトンを渡します。 俺と同じように、てつも名字じゃなくて名前で呼ばれる数少ないメンバーの一人で、そういうところは俺たち似ています。 実は彼のステップは人にあまり知られていませんが、意外とすごくて予測できない動きをします。練習でてつを止めるのはちょっと怖いです、捻挫しそう。 最近は怪我をしてしまいましたが、DLで毎日一生懸命頑張っているのを見ています。復帰する日を楽しみにしています。

愉快で最高な仲間たち

 written by 泉澤 颯杜 投稿日時:2025/11/26(水) 18:43

同期の大村からバトンを受け取りました、一年の泉澤です。大村は特に筋トレに対してストイックで、ジュニアの頃にBIG3合計700kgを目標に掲げていたのが印象的です。同じエニタイムフィットネスを使っている唯一の同期として親近感を抱いています。今度一緒に合トレ行こう!質問に関してですが、僕が食堂でご飯を食べないのは部室でシャワーを浴びるよりも直帰して家でお風呂に入った方が楽だと最近気づいたからです。怠惰でごめん。たまには食堂行こうと思います。

今回はこの学年初めての同期紹介をしていきたいと思います(あくまで筆者の主観です)。同期に怒られるかもしれないのであまり踏み込んだことは書けませんが、これを読んで興味を持った方は積極的に一年に話しかけてくれると嬉しいです。ポジション順に紹介していきます。

鎧塚 翔矢
部一のゆるキャラ的存在。筋骨隆々の大男を想起させるような名前をしている彼ですが、彼を形容するには「可愛い」という言葉が一番似合うと思います。どこか抜けたような声と愛くるしいシルエットを持ち合わせた彼の周囲では、自然と場が和みます。部員からはよろづと呼ばれ親しまれていますが、しょうやと呼ばれるとたまに嫌がることがあります。今現在ライトノベルを執筆しているとのことなので、今度僕にもこっそり読ませてください。

泉澤 颯杜
前回大村が完璧な紹介をしてくれたのでここでは割愛します。最近体重が104kgになりました。

川口 一彰
感情の起伏が激しいエンターテイナー。川口はテンションが高い時と低い時がものすごくわかりやすいです。高い時はニヤニヤしながら小突いてきてインディビに誘ってきますが、低い時はとにかく下を向いています。また、いじりやすい性格をしているのでいつも誰かと小競り合いをしている印象です。彼と一緒にいると何も考えなくて楽なのでついつい一緒に過ごしてしまいます。

本間 優斗
浦高が生んだフィジカルモンスター。本間は優しく穏やかそうな顔立ちとは対照的に、溢れんばかりの筋肉を携えています。彼の背中を見るたびにデカくなったなと感じるほどです。この前は週7回ウェイトトレーニングをしたと嬉しそうに自慢していました。かわいい。川口とたまに喧嘩しているのを見かけますが、おそらくじゃれ合っているだけなのでそっとしてあげてください。

朝山 拓也
開成が生んだ(?)恋愛モンスター。朝山は開成出身で1浪しているので一応僕の先輩にあたるのですが、彼のことを先輩と認めたことがありません。塩顔イケメンで巧みな話術を兼ね備えた彼は、こと恋愛に関しては百戦錬磨の達人です。開成にいてこんな人間を見たことがないので、開成卒が嘘という説も考えています。僕のことを部内で彼だけが下の名前で呼んでくるので、もしかしたら狙われてるんじゃないかと思っています。ごめんなさい。

砂川 祐太朗
熱い心を持った一年のホープ。砂川は一年生にして対抗戦5試合連続出場を果たしていて、同期の中で一番尊敬しています。ジュニア練が始まる前に参加した練習で、僕よりも先に死にそうになっていた頃が懐かしいです。プレーではFWの誰よりも動く高いフィットネスと、前にガンガン上げていく恐れのなさが持ち味です。仲間を鼓舞してくれる熱い心も持つ彼を、この代のキャプテン候補としてひそかに推しています。

大村 凰介
真面目でストイックな努力家。ピチピチのジーパンを履いている印象が強い彼は、起業したいと言ってラグビー部を辞めかけたことがありました。同期(特に上)の必死の説得によりなんとか残ってくれた彼は、未経験で技術的に追いつかない部分があっても、努力して日々成長し続けており、そのパッションを個人的にとてもリスペクトしています。将来どこかで化けてくれると確信しています。

森保 敬
笑顔が素敵な九州男児。森保は、顔を想像すると笑顔しか思い浮かばないほど常に笑顔を振りまいています。あだ名が 森保→もりぽ→ぽ と呼ばれ方がどんどん原型をとどめなくなっているのがちょっとかわいそうです。いつも朝練の30分前に来てハーフの練習をしており、勉強面でも暇な時間はほとんど図書館にいるという真面目さがギャップです。森保も遊びに行ったりするのでしょうか。今度カラオケにでも行きましょう。

織田 大夢
器用な天才ピアニスト。織田はパスもキックもピアノも卒なくこなす器用の体現者です。いつも余裕感を出しており、飲酒もできる年齢なので同期からたまにさん付けで呼ばれています。先輩との距離感が近く、コミュ力が高いなーと思う一方、女性相手には奥手で意外にもいまだに彼女ができたことがないそうです。最近は朝山に影響されたのかどうか知りませんが、彼女を作ろうと頑張っています。

須藤 哲之介
駒東が生んだメタビジョンの使い手。てつは同期の中で一番面白い人だと思っています。その魅力を言語化するのはかなり難しいのですが、彼の話には人を惹きこむ力があり、彼が話し始めるとつい黙ってしまうほどです。そんな彼にも最近悩みがあります。それは女性と話すときに自分を客観視してしまい、本当にその人が好きなのか自分でも分からなくなってしまうことだそうです。そのメタ的視点をラグビーにも生かしてみたら視野が広がっていいんじゃないかと思います。

岩崎 滉
最速変人スプリンター。岩崎は部内トップクラスの俊足の脚を持つ陸上部出身のウイングです。彼は未経験ながらその俊足を生かして、一度ボールを持ったら常人にはとめられないステップを見せてくれます。しばらくDLにいたこともあり、いまだにボールの扱いは苦手のようですが、期待値で言えば同期の中でトップだと思っています。また、普段はあまり見られませんがかなりの変人であり、合宿だとそれが顕著に現れます(ここでは詳細は控えます)。

上 瑛人
天性のスーパー陽キャ。サッカー部出身、ハーフかと思える程端正な顔立ち、そして先輩からも同期からも好かれる溌剌とした性格。その全てを持ち合わせているのが上瑛人という男です。僕が彼に勝てるのは身長くらいなもので、もし高身長だったらモデルかアイドルの道に進んでいて出会うことはなかったと思うので、低身長でよかったと内心思ったりもしています。こんな彼も現在絶賛彼女募集中です。

中野 颯志
クセつよラグビーエリート。颯志はいつも眠そうな目をしており、仲間内で強烈なノリを披露している、とてもクセの強い人間です。しかしラグビーに関することになると一変します。コントロールも威力も正確無比なキック力、試合前日でも筋トレをするというストイックさ、何時間かけてでもご飯を食べきる気合い、と心技体揃ったラグビーエリートそのものです。三年後、この代で入れ替え戦に出場するビジョンをもうすでに描いているそうです。関係ないですが、いつもテント運び手伝ってくれてありがとう。助かってます。

加藤 由希
天真爛漫なムードメーカー。ゆきはとても明るく、いつもスマイルを振りまいています。誰に対しても分け隔てなく接するコミュ力を僕にも分けて欲しいです。最近メンターが琴音さんからゆきに変わったのでこれからよろしくお願いします。部活以外であまり話す機会がないのでたまには同期で飯でも行きましょう。

松本 真歩
華奢なクールビューティー。まほは落ち着きのある大人の女性といったイメージがあります。ゆきとは完全に別系統なのでいいバランスだなというのが個人的な感想です。以前、まほのテーピング練習に付き合っていた時期があったのですが、テープがうまく切れないと悪戦苦闘していました。どれくらい上達したのでしょうか。

以上、長くなりましたが同期紹介でした。同期紹介なんて内容がすぐに浮かぶから簡単だろうと思っていましたが、逆に書くことが多すぎてコンパクトにまとめるのが難しかったです。なんとも個性的なメンバーが揃った一年生ですが、これからも切磋琢磨して成長していきたいと思います。

次は3年のゆうし君にバトンを渡します。ゆうし君は長く早い脚を持ち、しなやかな走りでキックオフの時に誰よりも先に現場にたどり着いてタックルをしている姿がとてもかっこいいです。僕が同じ走り方をしたらとても惨めになる気もしますが、何か真似できるところがあれば教えて欲しいです。

男磨きはボディビルへ

 written by 大村 凰介 投稿日時:2025/11/25(火) 16:43

玉置先輩からバトンを受け取りました、1年の大村です。玉置先輩は面白くて、フィジカルが鬼強い一年全員の憧れの先輩です。みんな怪我からの、いち早くの復帰を心からお待ちしてます。生を実感しているかというご質問でしたが、実のところ自分でそんなことを言っていたのをすっかり忘れていて、最近はバイトなどで忙しくゾンビみたいな状態です。4月にそんな男磨きのマインドについて話していたかと思うと、あっという間のようであまり時間が経っていないように感じます。

今回は僕がなぜ男磨きにハマったかについてと、あとは男磨きしていたらハマったボディビルダーについて紹介します。女性の読者の方も温かい気持ちで読んでいただけると幸いです。話は僕が中学3年生の時に遡ります。忘れもしない7月25日。晩御飯を食べ終わった僕は、洗面台で自分のお腹を見て衝撃を受けました。腹が出っ張ってました。体重計に乗ると69.9kg。冷や汗が頬をつたりました。そして鏡を見て心に誓いました。絶対に70kgにはならない。そして10kg痩せると。そこからダイエットが始まりました。おやつを見て、食べるかどうか机に座って20分以上悩んでいたことは、一度や二度ではありません。そんなこんなで9ヶ月後、結果僕は12kg痩せました。その頃です、僕が男磨きのyoutube に触れ始めたのは。奇しくも、ダイエットという一種の男磨きを成功させた僕は男磨きの話にあまりに共感、理解できてしまい、その界隈にドップリつかりました。これが男磨きにハマった大まかな経緯です。

あとはみなさんお待ちかねのボディビルダーの紹介に移りたいと思います。紹介したい方は沢山いるのですが、今回は有名かつ、ぜひ調べて写真を見てほしい5名ほどに絞って紹介します。
1.Chris Bumstead
通称cbum.クラシックフィジーク(カテゴリーの一つ)の基準を作った男で、全世界のトレーニングしてる人の憧れ。成績は2017、2018のオリンピア(ボディビルの世界大会)を2位。2019年から2024のオリンピアを6連覇して、30歳の若さで引退。あまりに強すぎて2024年の大会を除けば常にライバルは過去のcbum自身だった。個人的には2021年のステージは最高だったと思います。トレーニングは非常に丁寧なので参考にとてもなり、さらに超高重量でデッドリフトは300kgを5発あげれる怪物です。僕が最も尊敬している人の一人です。
2.マッスル北村
本名は北村克己。日本のボディビルの聡明期の一人。トレーニング、減量、食事がどれも命懸けであったことで知られる。有名なエピソードは98kgの体重で120kg越えの山越えを含むランを1日かけて行い、15kgの減量に成功した話などがある。大会前の減量でカロリーの調整を間違え、低血糖の合併症の心不全で39歳で亡くなった。一時期東大に通っていたため、先輩にあたります。僕は今の一人暮らしの家にも雑誌を飾っているぐらい尊敬している方です。
3.木澤大祐
愛称はジュラシック木澤。およそ20年に渡り日本男子ボディビル選手権のファイナリスト入りし、引退宣言した2024年の大会で悲願の初優勝。ちなみに今のトレーニングの基礎や10回×3セットを広めたのはこの方。本人は自身のトレーニングは安全で大きな怪我をしたことがないと主張しているが、腰か膝の骨がトレーニングのしすぎで飛び出して、その後の無理なトレーニングで削れて痛くなくなったというエピソードがある。とはいえ、トレーニングは非常に参考になるのでyoutubeで参考にするべきだと思っています。
4.横川尚降
おそらく、今日本で最も有名なボディビルダー。つい先日、212ポンド(カテゴリーの一つ)でIFBB PROになる。顔が小さく、ウエストが非常にタイトで、筋肉も全て長いステージ映えする体を持つ。トレーニングは感覚派の天才なので、参考にはしない方がいいと思います。しばらく注目すべき選手の筆頭です。
5.扇谷開登
愛称は歩くテストステロン、ホモサピエンスの最高傑作など。今年の日本男子ボディビル選手権の王者。175cmながら仕上がり体重が90kgを超える日本の怪物。初めてのデッドリフトが200kgという俄かに信じがたい話がある。本人曰く、重かったらしい。現役の消防士で、消防士より消防車と言われていたが、優勝したことで消防車ではなくもはや消防署という秀逸なコメントがあった。刈川哲志郎の実質的なライバルでこれから5年はこの二人が日本のボディビルを引っ張ると思われる。まさかの筋トレがあまり好きではないという話に僕は衝撃を受けました。腕トレは1セットで18分もやってるのに、と心の中でツッコンだ記憶があります。
番外編.ネック
主に海外のボディビルダー解説系youtuber。この方のおかげでボディビルダーが好きになったので紹介させていただきます。解説は非常にわかりやすく初心者向けの動画もあるので、とりあえず見てください。

長くなりましたが、僕からは以上になります。次は同期の泉澤にバトンを渡します。泉澤は頭脳明晰で、恵まれた体格を持ち、さらに熱い心を持つかっこいい漢です。総合的に見ると一年の中では最もハイスペックだと勝手に思っています。アジリティで苦労している面も見られますが、いつの日か必ず頭角を表すと信じています。そんな泉澤に質問なのですが、食堂でご飯を食べないのはどうしてですか。週1ぐらいはみんなで一緒に食べよう。

fall season

 written by 玉置 雄大 投稿日時:2025/11/22(土) 22:18


野村からバトンを受け取りました。2年の玉置です。野村は周りのことがよく見えていて、先日のジャージ授与式では式を見ていた他大学の選手にも配慮のある発言をし、将来の有権者への気配りを欠かさない抜け目無さも併せ持っています。対抗戦でさらなる活躍、期待してます。

 

紹介にもある通り上智戦でラインアウトの着地に失敗し膝を怪我してしまいました。足の丈夫さには自信があったのですが、落下による受傷は想定外でした。幸い両親が試合を観に来てくれていたので、一緒にタクシーで国立競技場に向かい世界陸上を観ることができました。ジャマイカが速かったです。後日病院に行ったところ膝の靭帯が何本か断裂、損傷して半月板が吹っ飛んでいると言われ、即刻入院、手術となりました。完治までは1年ほどかかるようです。かなり長いですがDLでしっかりトレーニングを積んで確実に復帰したいと思います。

 

暇になってしまうと昔のことを思い出すことが増えます。

 

実は自分は過去にも落下して怪我したことがあります。

この時私は小学3年生で、友達と中央が盛り上がった形になっている平均台の上でどーんじゃんけんポンをやっていたところ、高さ1.5mくらいの頂上付近でのどーんの際相手の健気な女子に完璧にバランスを崩され落ちました。変に踏ん張ってしまったせいで頭から落ちそうになりその瞬間「え、しぬしぬしぬ」と思った記憶があります。幸い腕の骨折だけで済みましたが、あほすぎて両親には申し訳なかったです。

これの面白いところは受傷日が9月の第二週ということです。今回も9月の二週目に落ちたということで、びっくりということに留めます。

 

また自分がラグビーをすると決めたときのことを思い返すとやる気が出ます。

自分はサッカーを小中高とやってきたのですがチームスポーツ全般が好きだったので、おそらく大学生活が自分が人生の中で本気で時間をとってスポーツがやれる最後の期間になると思っていたこともあり、東大に入れたら何かしらの運動部に入ろうと決めていました。サッカーを続けるのか、他のスポーツを始めるのかは決めていませんでした。入学するとたまたま広常さんが上クラにいてラグビー部に勧誘されました。当初ラグビーはほとんど知らなかったのでちょっと行ってやり過ごそうと思っていましたがいろいろと勧誘されリーグワンの試合を観戦することになりました。その試合でこれまでのラグビーへの考えが簡単に全てひっくり返されました。試合は最初はかたい試合だったので冷静に観ていたのですが、試合後半になるにしたがって点差も拮抗し、徐々にオープンな展開になっていき、体を当て走り続け体力的にもきついはずなのに力強いプレーを見せ続ける選手たちに心震わされるとともに、自分も共に過ごした仲間とギリギリの戦いを演じてみたいと強く思いました。また、ラグビーの体をでかくしないといけないのに足の速さ、持久力という両立しえないものも向上させなければならないという頭のおかしさにも4年間かけて挑戦していきたいとも思いました。入部してみるとラグビーのいろいろな部分を新たに知りましたが、この気持ちは常に心のどこかにあるような気がします。

怪我をしたこと、今年の対抗戦に出られなかったことは非常に悔いが残りますが、悔やんでも仕方がないので部の皆様とラグビーできるようになることを楽しみに今はしこしことできることをやり、行けるところまで行ってやりたいと思います。

 

かなり拙い文章でしたが読んでいただきありがとうございました。

 

次は一年の大村にバトンを渡したいと思います。大村とは合宿で部屋が同じで一緒に廊下で腕立てをしたのを覚えてます。ハードワークに強く、また先輩にも臆せず毒舌ツッコミを入れる期待の新人です。ラグビー部では生を実感できているのでしょうか。気になります。

類まれな才能

 written by 野村 晃一朗 投稿日時:2025/11/20(木) 09:32

3年生スタッフの原井さんからバトンを受け取りました2年生の野村です。今回の原井さんのリレー日記は大変シリアスでとても身にしみる内容でした。将来白い巨塔を壊していく原井さんの姿が目に浮かびますね。TBSに行って初めて会報に入ってよかったと思いました。これからも会報の甘い蜜だけ吸っていきたいです。

 

 

元々坂田からバトンを受け継ぐ予定だったので坂田の話も載せたいと思います。最近歌番組に坂田が出ているのを見つけました。嘘やろと思ってよくてみるとそれはNEWSのまっすーだったのですが本当に似ています(証拠写真あり)。本人に言うとはぐらかしてくるのであの時「高嶺の花子さん」を歌っていたのは本当は坂田なのではないかと疑っています。いつか正体を暴き出す!

 

 

さて、先日関西に進学した同級生と会った時に「東京で誰か有名人と会った?」と尋ねられたのですがビッグネームを出すことが出来ずに期待外れな顔をされてしまい、タイミング悪く数日後に有名人遭遇のフィーバータイムを迎えました。私は幼い頃から勉強せずにテレビでバラエティ、歌番組、スポーツ、ドラマばかり見てきたのでその辺の知識が豊富でタレント、有名人を見つけることに類まれな才能をもっていると自負しています。この場でこれまで会った有名人について紹介したいと思います。

 

 

    上京前

地元は東京ではないので偶然あった有名人はあまりいません。ラグビー関係でいえば堀江翔太選手からパスを受けたことや親同士が親交のある中野将伍選手、その場にいた山田章仁選手と話したことが思い出です。他のスポーツで言うと白鵬、琴奨菊、永井謙佑、東慶悟、柴原洋などが挙げられます。他の業界で言うとJR九州の鉄道デザインを手掛ける水戸岡鋭治さんや徹子の部屋やレ・ミゼラブルにも出演したLE VELVETSのメンバーなどです。この頃に会った有名人はほとんど地元北九州市出身の方で地元のイベントで会いに行った場合が多いです。

 

 

    フィーバータイム前

東京に来て初めて会った有名人はQuizKnockのナイスガイ須貝さんです。近所のドラックストアでジャージ姿で買い物をしていました。

 

次は近所の焼肉屋に父親と行った時に出会った鈴木おさむです。彼はスマスマや金スマなどの番組を担当した有名TVプロデューサーで、森山中大島の旦那さんです。流石にこの人に気づいた時は自分は天才だと思いました。堺雅人について話しているのが「たまたま」聞こえました。

 

一番運命的な出会いをしたのは芸人のイーグル溝神さんです。彼はアイクぬわらが所属する超新塾のメンバーです。彼と出会ったのは自動車学校の教習でした。三人で交代で運転して反省点を言い合う実習で車に乗ると、なんだか見たことがあるようなないような人がいました。超新塾のネタは見たことがありましたがその時は溝神さんだとはわからず、教習名簿が見えてようやく認識し、その後の自己紹介で職業をぼかしたので当たりだと確信しました。教習終了後恐る恐る「間違ってたら申し訳ないんですけど...」というと「溝神さんですか」と言う前に「そうです」と言われました。「運転上手でしたよ」とか「あと教習少しですけど頑張りましょうね」などと優しく話してくださってファンになりました。後にYouTubeで運転している動画が上がっていたので彼の安全運転を思い出し嬉しく思いました。

 

 

    フィーバータイム後

事態は急な展開を迎えます。ある日の朝部活に行こうと最寄りに行くとタンクトップ、金髪モヒカンのでかい人がいて、これは只者ではないと思って見るとラグビー芸人のしんやでした。電車通勤していることに好感を持ちつつ、練習に向かい練習を終えました。練習後同期の原田と渋谷で店を探しているとテレビカメラが集まっていたので少し待っているとフジテレビの伊藤アナがきました。なんかの撮影かなと思って少し離れると前から来たのはなんと嵐の相葉くん、爽やかな風が横を通り過ぎていったカメラの方を見るとシソンヌ長谷川、えなりかずきなどの有名人が並んでいました。家に帰ってからその場にいた女の人の名前、南野陽子を思い出した時は相葉くんと会ったこと以上の喜びを覚え自分の知識量の多さを改めて感じました。一気に有名人ポイントが上がったラッキーな日でした。

 

次は会報のOBさんのご招待でTBSに行く機会をいただきました。ひるおびの収録の裏側を見させていただき、恵さんや上地雄輔を見ることができました。その時間バナナマンの番組収録も行われており、北川景子がいたようなのですが会えなくて残念でした。しかし、テレビ好きの自分にとって大変貴重な経験になりました。

 

ここで再び登場してくるのがしんやです。近くのジムに筋トレをしに行くとまた金髪モヒカンがいました。今回は話かけようと思ったのですがトレーニングを邪魔できないと思ったし、しんやだけに話しかけたら一緒にトレーニングしていたもう一人の芸人さんが嫌な思いするかなと思って話しかけられませんでした。もう一人の芸人はZAZYじゃないかと疑っていたのですが確信は持てず(結局ZAZYだった)まだまだ才能を磨く必要があると感じた一幕でした。今度しんやに会ったら「挨拶わいっ」と言われないようにちゃんと挨拶をして話しかけようと思います。

 

ここまで私が会った有名人を紹介してきましたが皆さん私の才能を分かっていただけたでしょうか。この才能を生かすため顔写真で顔を覚えて指名手配犯を見つけ出す仕事につく道も考えています。今後も有名人図鑑の更新は続けていきます。皆さん有名人確保のため目撃情報を提供してください。

 

次は同期の玉置です。対抗戦1戦目から大怪我をしてしまい今はリハビリをしていますが鋼のボディとメンタルを持っている玉置なら完全復活は早いはずです。来年の対抗戦は一緒にバックローで出場しよう!

 

 

 

 

«前へ

2025年11月

<<前月翌月>>
2025/11/28(金) 10:31
Marry Me Chicken
2025/11/26(水) 18:43
愉快で最高な仲間たち
2025/11/25(火) 16:43
男磨きはボディビルへ
2025/11/22(土) 22:18
fall season
2025/11/20(木) 09:32
類まれな才能
2025/11/19(水) 23:02
しんらい
2025/11/19(水) 18:27
あの坂田が!?!?泣いたアニメ
2025/11/16(日) 18:05
埼玉旅行記
2025/11/15(土) 20:40
渋谷のサグラダ・ファミリア
2025/11/13(木) 16:34
逆ナンなん?
2025/11/12(水) 10:31
バイト
2025/11/07(金) 00:32
モチーフで見る部員の部屋

アーカイブ

ブログ最新記事