関東大学対抗戦 試合結果
| 東京大学 | 成城大学 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 43 | 22 | - | 0 | 12 | |||
| 21 | 12 | ||||||
| T | G | PG | DG | T | G | PG | DG | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 1 | 0 | 前 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 3 | 3 | 0 | 0 | 後 | 2 | 1 | 0 | 0 |
| 6 | 5 | 1 | 0 | 計 | 2 | 1 | 0 | 0 |
T:トライ G:ゴール PG:ペナルティゴール DG:ドロップゴール
| 日付 | 2021/11/28 |
|---|---|
| Kick off | |
| 試合会場 | |
| レフリー | 新藤 遼太郎 |
| アシスタントレフリー |
[戦評]
対抗戦最終節勝ち切れて良かった。相手にとっては引退試合だったので気持ちで絶対に負けないように、しっかりと気を引き締めて練習をした結果だと思う。個人的には一年生の時に憧れたナイヤラボロのような相手を弾き飛ばしてのトライができてとてもよかった。この調子で引退までラスト1ヶ月全力で走りきりたい。
4年 北野公一朗(#7)
主将、副将がピッチにいない中で、どれだけ個人個人がリーダーシップを発揮できるか試された試合でした。個人的には、長所であるキックでチームに貢献できた部分もあるものの、キャリー回数の少なさなど課題も多く残りました。チームとして、4勝という結果を残せたことは嬉しく思うものの、不完全燃焼感は否めませんでした。このチームで残り1ヶ月、最後まで高みを目指していきたいです。
3年 國枝健(#14)
主将が不在で、副将も途中退場という中、勝ち切れたことには価値があると思う。個人としては、対抗戦で長時間出場するのは初めてで、意気込んで試合に入ったが、イメージしていたプレーができなかった。最大の原因としては、強いプレッシャーの中で試合する事に慣れていなかったことがあると思う。普段の練習や試合でも当然、緊張感を持ってプレーしているのだが、対抗戦の舞台は特別であると身にしみて感じた。この試合を教訓とし、安定したパフォーマンスができるように努力していく。
1年 桑田昴(#23)
東京大学
| リザーブ | T | G | P | D | 交代 |
|---|---|---|---|---|---|
| 16 石田 健太郎 (4) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 17 三方 優介 (3) | 0 | 0 | 0 | 0 | ← 2 齋藤 海杜(61分入替) |
| 18 岩下 大斗 (3) | 0 | 0 | 0 | 0 | ← 5 永山 隼平(76分入替) |
| 19 内藤 晴紀 (3) | 0 | 0 | 0 | 0 | ← 7 北野 公一朗(55分入替) |
| 20 池田 怜央 (1) | 0 | 0 | 0 | 0 | ← 13 財木 一多(66分入替) |
| 21 鈴木 陸人 (2) | 0 | 0 | 0 | 0 | ← 10 佐川 正憲(76分入替) |
| 22 杉井 智哉 (3) | 0 | 0 | 0 | 0 | ← 14 國枝 健(65分入替) |
| 23 桑田 昴 (1) | 0 | 0 | 0 | 0 | ← 15 甲斐 豊(31分交代) |
| 背番号 | ポジション | 名前 | 交代 |
|---|---|---|---|
| 1 | PR | 内田 勝太(1) | |
| 2 | HO | 中山 俊英(2) | |
| 3 | PR | 清宮 健(3) | |
| 4 | LO | 古川 洸志(4) | |
| 5 | LO | 板谷 虎之助(1) | |
| 6 | FL | 茂木 智也(3) | |
| 7 | FL | 原田 昂和(1) | |
| 8 | No8 | 三ツ野 禮(3) | |
| 9 | SH | 浜島 弘輔(1) | |
| 10 | SO | 澤村 玲音(4) | |
| 11 | WTB | 與田 慎哉(1) | |
| 12 | CTB | 杉本 憲柊(4) | |
| 13 | CTB | 内藤 大雅(3) | |
| 14 | WTB | 小林 昂輝(4) | |
| 15 | FB | 生駒 颯太(1) | |
| 16 | R | 池田 凱哉(4) | ← 1 内田 勝太(48分入替) |
| 17 | R | 百瀬 隼(2) | ← 14 小林 昂輝(54分入替) |



















.jpg)









