ラグビー部リレー日記

「気持ちが大事」

投稿日時:2020/11/29(日) 23:30

人一倍色々なことを考えてくれている2年生のいっちゃんからバトンをもらいました、3年の岩崎です。

LINEのアイコンをもう少しいい表情のものに変えたいのですが、ラグビーをしているときのいい写真がなくて困っているところです。

 

順位決定戦を終え、今日で公式には対抗戦Bが終了したが、この4週間は「気持ちが大事」ということを思い知らされた。しかしながら、「気合が必要」とか「根性が必要」とかいうことではない。どちらかというと、悔しかった気持ちをどれだけ保持し続け、辛い時には負けた直後の気持ちをどれだけ再加熱できるか、みたいなところである。

 

自分自身これができていたかというと、あまりできていたとは言えない。もともと切り替えが速いのか、自分にしっかり矢印を向けきれていないのかはわからない。とにかく、「気持ち」と向き合うことはできていなかった。

 

もしかすると、自分が持っている「気持ち」とはなんなのかすらもわかっていなかったのかもしれない。

 

なぜそうなったかと言えば、自分が進んで、好き好んでラグビーをしているということを忘れてしまったからではないか。「これまでの練習試合とは違って公式戦だから、ミスをしないようにしよう」「フロントローだから、スクラムで負けたら意味がない」というふうに、否定形のイメージばかりが増幅し、自分が活躍している姿、トライをとっている姿を想像できなかったことが原因に違いない。受動的になりすぎた、考え込みすぎた、自分の感情を抑え込みすぎたというのがこの4試合を経ての感想である。

 

色々な局面で、自分はイニシアチブを取るのが苦手である。しかし、今回はそうした苦手を苦手なままで放置し自分に甘んじていることがはっきりした。自分が思い立ったこと、やるべきことを周りの状況とかコンディションとか天秤にかけて考えたふりをして見過ごすのはもうやめにしたい。やるべきだと自分が思ったことは完遂したいし、いうべきだと思った事はもっと言うようにしたい。「練習でできないことが試合でできない」とよく言われるが、普段の生活から自分から進んでものごとをできないやつが、ラグビーで自分からボールを持ってゲインを切れるわけがない。しかもこれを、頭でわかっているだけでは意味がない。行動して習慣にして体に染み付けないと意味がない。そうしないと結果が出ない。結果が出ないと正直なところ、楽しめない。

 

残りのシーズン、京大戦までアグレッシブに頑張ります。

 

とても自省的で、首尾一貫していないかもしれませんが、お読みいただきありがとうございました。

 

次はラグビーのみならず、私生活でも多大な恩のある同期の杉浦にバトンを回したいと思います。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

2025年8月

<<前月翌月>>
2025/08/30(土) 03:10
救われました。ありがとう。
2025/08/23(土) 21:36
ダイジョバナイ
2025/08/20(水) 15:40
柔道布教
2025/08/17(日) 15:51
ただいま合宿中。
2025/08/14(木) 09:47
考えるあたし
2025/08/13(水) 23:18
望むは無限の体力
2025/08/12(火) 12:56
ゴミ出し
2025/08/08(金) 22:13
気絶の刃
2025/08/06(水) 21:54
FODプレミアム
2025/08/06(水) 20:49
勝利は栄光 人生は華 夢は現実
2025/08/01(金) 11:05
惑星コルサント

アーカイブ

ブログ最新記事