ラグビー部リレー日記

考えるあたし

投稿日時:2025/08/14(木) 09:47

河村からバトンを受け取りました、3年の佐藤です。正確なパスと言ってもらえて嬉しい限りですが、山中湖でのパスはブレブレだったのでもっと練習して最高のパスを投げられるように頑張ります。河村は下の名前でタツヤ呼びが広まりつつありますがまだ河村と呼んでしまうので頑張ってタツヤと呼んでいきたいです。タツヤは怪我する度に自己診断した病名を口に出す姿が印象的ですが、山中湖合宿では元気いっぱいのプレーを見せ、怪我なく最後まで走り抜けてくれました。もう誰も怪我させないでね。




昨日までの山中湖合宿を終え、福岡に帰省する飛行機の中で書いています。6泊7日の合宿前半戦を終え、部員それぞれに感想や反省があると思います。僕はと言えば、自然に囲まれて規則正しい生活ができ、ある意味でリフレッシュできたというのが素朴な感想です。ラグビーも部活も、突き詰めれば人生の暇つぶしに過ぎないという持論は以前のリレー日記にも書いた通りですが、まさに良い暇つぶしになったと思っています。こう書いていると、いささか斜に構えているように思えるかもしれません。実際これはニヒリズムと紙一重のところにあり、どうせ人生において何をしても無意味なのだからラグビーなんて頑張っても仕方がない、とやる気を無くしてしまうという可能性も否定はできないわけです。とはいえ生きる意味というものを理性的に考えていくと、結局は何をしてもいつかは死ぬのですから、ラグビーも部活も突き詰めれば人生の暇つぶしに過ぎないということ自体は一面の真理をついています。いかにもややこしいですね。中にはこんな面倒くさいことを考えて何になるのかと思う方も当然いらっしゃるかと思います。


というわけで今回書いていきたいのが、人生の意味を考え続けた先には何があるのかということです。かつて人間は考える葦だと言った人がいます。もっとも、巨漢揃いの東大ラグビー部員の多くは考えるニンジンや考えるエリンギとでも呼んだ方が相応しいと思いますし、そうなると考える葦と呼べるのは実は目黒くらいしかいないのかもしれないのですが、そんなことはさておき、考えるという能力自体は人間の強力な武器であることは間違いないでしょう。


その一方で、考えすぎるというのもまた考えものです。歴史を振り返れば、芥川や太宰など考えることが仕事とも言うべき存在である文豪は、考え抜いた結果自死を選びました(実際にはもっと複雑な事情があるのでしょうが)。考えるという機能は人間を幸せにしてくれるはずなのに、考えすぎることで不幸になってしまうというのでは本末転倒だと僕は思います。別の例を見てみましょう。僕はアオアシというサッカー漫画が好きで、Jリーグの超一流クラブユースでプレーする主人公の青井葦人はまさに考える葦そのもののような存在なのですが、作中には葦人が「考えに考え抜いた頭で、最後は本能で動く」というシーンがありまして、理性と野性の対比が鮮やかに描かれています。2つも例を挙げて言いたかったことは何かといえば、要するに考えるばっかりでは埒が明かないこともあるよねということです。そこで、どうしたら適度に、上手に考えられるかという問いが浮かんできます。人生の意味といった根源的なテーマなら尚更です。


しかし、これが中々の難問です。第一に、考えすぎてしまう人に考えすぎるなと言っても基本的に無理です。僕も同期の武村みたいに能天気に生きたいなと思って考えすぎないように生きようと試みたこともありますが、やはり気になるものは気になります。第二に、仮に考えなくて済むような外的環境を設定したとしても、考えていない自分がなんとなく嫌になってしまいます。例えば、まさに先日終えたばかりの山中湖合宿のように、(ラグビー以外は)考えなくて良い / 考える余裕がない環境に身を置くことで半強制的に考えすぎない状況を作ることは可能なのですが、それは一過性のものであって、結局は考えるべきことを後回しにしているに過ぎないのではないかという気持ちになります。


こう書いていると、考え続けたいというのが僕のポリシーであるように思えます。例えば、自分が納得できるような人生の意味を考え続けても答えは出ないけれど、それを考えたり考えなかったりしながら、人生の意味という神秘に迫ろうとしている自分でいたいというか、そういった自分に納得しているのだと思います。


なんとも歯切れの悪い終わり方になってしまいました。ここでYouTubeを見ていればそもそも何も考えなくて済むよね、と展開して僕がよく見ているYouTubeを紹介しようと思っていたのですが、あまりにも長く書き過ぎたので好きなYouTuberの名前だけ書いておきます。好きなものがあったら話しかけてください。


・はなおとでんがん
・ぼくわたチャンネル
・しらスタ
・Mリーグ切り抜き
・ABEMA将棋


それでは、菅平合宿も頑張ろう!!!


次は同期の伊藤くんにバトンを回します。伊藤くんはONE TAP SPORTSとDiscord botを連携してくれた超優秀なスタッフです。僕は工学部システム創成学科に在籍しているのですが、彼こそまさにシステムを創成する人材だと思います。なので伊藤くん、化学科なんて忙しい学科はやめてシス創に来ませんか。

 

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2025年8月

<<前月翌月>>
2025/08/14(木) 09:47
考えるあたし
2025/08/13(水) 23:18
望むは無限の体力
2025/08/12(火) 12:56
ゴミ出し
2025/08/08(金) 22:13
気絶の刃
2025/08/06(水) 21:54
FODプレミアム
2025/08/06(水) 20:49
勝利は栄光 人生は華 夢は現実
2025/08/01(金) 11:05
惑星コルサント

アーカイブ

ブログ最新記事