- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- 部活動をするということ
ラグビー部リレー日記
部活動をするということ
投稿日時:2022/12/11(日) 17:38
玉代勢からバトンを受け取りました、4年の内藤です。玉代勢は練習時、いつも楽しそうです。それは私生活でも同じで、麻雀などではいつも負けているのに明るく、場の雰囲気を盛り上げてくれました。これからも一緒に深みのある会話しましょう。
「ラグビー部で成長したことは何か」
就職活動の中でもよく聞かれた問いだ。私は組織の中で自立した人間に近づけたと答えていたが、正直そこまで実感していない。何が成長したのか、高校時代、まだ野球部にいた頃の自分から振り返ってみた。
高校3年生の最後の夏の大会、私は2試合にフル出場した。チームメイトからの期待、監督からの期待、応援に来てくださったみんなの期待を背に打席に立ったが、一本もヒットを打つことなく試合に負け、私たちの夏大は終わってしまった。もうこんな思いをしたくない。大学ではスポーツから離れようと、そのとき決心した。チームのために責任を持ってプレーする、そんな部活動というものから逃げたかった。
期待に応えられなくて申し訳ない、特に私のせいで試合に出れなかったチームメイトに申し訳ない。試合後に流した涙は悔しさからではなく申し訳なさから流れたものだったかもしれない。
その結果、大学入学後の私はフラフラしていた。色んなサークルの新歓に回る予定だったが、一つも新歓に行けなかった。結局、何かを目指して仲間と切磋琢磨する部活動の方が私には合っていたのだ。先輩の言葉に惹かれ、高校3年生時の決意とは裏腹にラグビー部に入部した。
周りとの遅れを感じながらもラグビーの魅力に気づいた1年生。シニアに混じりさらに自分の不甲斐なさを感じた2年生。初めてスイカジャージを着られた3年生。そして最高学年として迎える今、4年生。
その中で、私には忘れたくても忘れられない試合がある。それは3年生の対抗戦、学習院戦だ。僕はスタメンで出場させてもらったにも関わらず、ひたすらチームに迷惑をかけハーフタイムに交代した。そのまま試合に敗北し入替戦出場というチームの目標まで潰してしまった。申し訳ない気持ちでいっぱいになった。また同じ過ちを繰り返したのだ。高校3年時の自分と重なり、悔しかった。
今年の対抗戦では同じような過ちは繰り返さないと臨んだ。自信はあった。対抗戦のスタメンは3年生のときに経験させてもらった上、直近の慶應戦や早稲田戦での感触は良かった。何よりもラグビーをプレーすることが楽しかった。しかし初戦の上智戦で全くうまくいかず、その自信は不安や焦り、恐怖へと変わった。マインドセットを修正しようともがいたが、1試合も納得がいかないまま対抗戦は終わってしまった。そこには純粋にラグビーを楽しんでいた自分の姿はなかった。
気づけば名大戦と京大戦しか残されていない。このままでは以前と同じで成長したという実感が得られない。全力で練習してジャージを着るに値するプレーヤーになる。そして、チームメイト、監督、コーチ、観に来てくださる方々、自分、全員が悔いの残らない試合にしたい。
最後になりますが、自分の口で直接言うのが苦手なため、この場を借りて感謝の言葉を述べさせてください。
まずは監督、コーチ、先輩といった私に指導してくださった皆さん。1年生の頃、私は正直4年になってもスイカジャージを一度も着られずに終わってもおかしくないと思っていました。言われたことをただ頑張ることしかできない不器用な私に、基礎的なことから親身に教えていただき、結果として試合に出られるようになりました。
次にOBやOG、その他関係者の皆さん。私は不甲斐ないプレーばかりでしたが、東大ラグビー部を応援してくださり、時にはコメントや差し入れといった形でも応援してくださりました。
そして後輩のみんな。練習中や試合中、私が助けるつもりがいつも助けられていました。練習後には一緒に卓を囲むこともあり楽しかったです。今後も期待しています。
そして同期。楽しいときも辛いときも一緒に過ごしてきて、かけがえのない仲間の一員になれたと勝手に思っています。引退しても仲良くしてください。
最後に両親。全然近況とか試合の情報とか伝えず、バイトも全然しない親不孝の子供でしたが、いつも支えてくれました。
このような支えがあって初めて私は部活動を続けてこれました。これまでありがとうございました。
次はしゅうぞうにバトンを渡します。しゅうぞうは怒ると怖いのは確かですが、練習後一緒にグラウンドでだらだらする時間は楽しかったです。よく自転車で帰りながら晩ご飯何にするか相談していましたが、最近は練習後すぐに帰ることが多く悲しいです。
「ラグビー部で成長したことは何か」
就職活動の中でもよく聞かれた問いだ。私は組織の中で自立した人間に近づけたと答えていたが、正直そこまで実感していない。何が成長したのか、高校時代、まだ野球部にいた頃の自分から振り返ってみた。
高校3年生の最後の夏の大会、私は2試合にフル出場した。チームメイトからの期待、監督からの期待、応援に来てくださったみんなの期待を背に打席に立ったが、一本もヒットを打つことなく試合に負け、私たちの夏大は終わってしまった。もうこんな思いをしたくない。大学ではスポーツから離れようと、そのとき決心した。チームのために責任を持ってプレーする、そんな部活動というものから逃げたかった。
期待に応えられなくて申し訳ない、特に私のせいで試合に出れなかったチームメイトに申し訳ない。試合後に流した涙は悔しさからではなく申し訳なさから流れたものだったかもしれない。
その結果、大学入学後の私はフラフラしていた。色んなサークルの新歓に回る予定だったが、一つも新歓に行けなかった。結局、何かを目指して仲間と切磋琢磨する部活動の方が私には合っていたのだ。先輩の言葉に惹かれ、高校3年生時の決意とは裏腹にラグビー部に入部した。
周りとの遅れを感じながらもラグビーの魅力に気づいた1年生。シニアに混じりさらに自分の不甲斐なさを感じた2年生。初めてスイカジャージを着られた3年生。そして最高学年として迎える今、4年生。
その中で、私には忘れたくても忘れられない試合がある。それは3年生の対抗戦、学習院戦だ。僕はスタメンで出場させてもらったにも関わらず、ひたすらチームに迷惑をかけハーフタイムに交代した。そのまま試合に敗北し入替戦出場というチームの目標まで潰してしまった。申し訳ない気持ちでいっぱいになった。また同じ過ちを繰り返したのだ。高校3年時の自分と重なり、悔しかった。
今年の対抗戦では同じような過ちは繰り返さないと臨んだ。自信はあった。対抗戦のスタメンは3年生のときに経験させてもらった上、直近の慶應戦や早稲田戦での感触は良かった。何よりもラグビーをプレーすることが楽しかった。しかし初戦の上智戦で全くうまくいかず、その自信は不安や焦り、恐怖へと変わった。マインドセットを修正しようともがいたが、1試合も納得がいかないまま対抗戦は終わってしまった。そこには純粋にラグビーを楽しんでいた自分の姿はなかった。
気づけば名大戦と京大戦しか残されていない。このままでは以前と同じで成長したという実感が得られない。全力で練習してジャージを着るに値するプレーヤーになる。そして、チームメイト、監督、コーチ、観に来てくださる方々、自分、全員が悔いの残らない試合にしたい。
最後になりますが、自分の口で直接言うのが苦手なため、この場を借りて感謝の言葉を述べさせてください。
まずは監督、コーチ、先輩といった私に指導してくださった皆さん。1年生の頃、私は正直4年になってもスイカジャージを一度も着られずに終わってもおかしくないと思っていました。言われたことをただ頑張ることしかできない不器用な私に、基礎的なことから親身に教えていただき、結果として試合に出られるようになりました。
次にOBやOG、その他関係者の皆さん。私は不甲斐ないプレーばかりでしたが、東大ラグビー部を応援してくださり、時にはコメントや差し入れといった形でも応援してくださりました。
そして後輩のみんな。練習中や試合中、私が助けるつもりがいつも助けられていました。練習後には一緒に卓を囲むこともあり楽しかったです。今後も期待しています。
そして同期。楽しいときも辛いときも一緒に過ごしてきて、かけがえのない仲間の一員になれたと勝手に思っています。引退しても仲良くしてください。
最後に両親。全然近況とか試合の情報とか伝えず、バイトも全然しない親不孝の子供でしたが、いつも支えてくれました。
このような支えがあって初めて私は部活動を続けてこれました。これまでありがとうございました。
次はしゅうぞうにバトンを渡します。しゅうぞうは怒ると怖いのは確かですが、練習後一緒にグラウンドでだらだらする時間は楽しかったです。よく自転車で帰りながら晩ご飯何にするか相談していましたが、最近は練習後すぐに帰ることが多く悲しいです。
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(8)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
- 世間体 (02/24 08:32)
コメント