ラグビー部リレー日記

<<前へ次へ>>

農学部!

 written by 倉橋 直希 投稿日時:2024/08/23(金) 08:25

              3年の細谷からバトンを受け取りました、4年の倉橋です。一昨日の試合では悔しい思いをしたのでB戦でももちろん、今度はA戦で一緒に活躍できるようにお互いに頑張りましょう。


              今回は農学部の良さについて書きます。なぜこのようなことをしなければならないかというと、世の中に農学部について間違ったイメージや偏見が蔓延っているからです。畑を耕してそう、バカが多そう、などなど。控えめに言ってこの状況は許しがたいものなので、この文章読んでいる人にだけでも農学部が素晴らしいところであるということを知ってもらいたいです。偶然にも今が進振りの時期だそうなので、まだ迷っている人は安冨さんのリレー日記と合わせて読むと良いでしょう。

              まず、農学部は畑を耕してそうだというイメージですが、実際に畑を耕している人は少ないです。本多のように化学系や生物系の研究している人も多く、畑を耕すこととはあまり関係がないことをする人も多くいます。そして、そうでない人も桑田が所属する森林系や水産系の専修もあります。さらに、農学部と聞くと理系のイメージが強いかもしれませんが、実は農学部の学生で文系から理転して来る学生も多いのです。そんなこともあって理系でなければついていけないというような内容はかなり少ないです。生物系の授業も高校生物の範囲から学んでいくことがほとんどです。つまり、農学部はすべての人に開かれた学部であり、幅広く学ぶことができるところです。

              しかも学ぶといっても試験前に詰め込んで試験が終わった瞬間に忘れるというような勉強ではなく、しっかり実験や実習に基づいた知識を身につけることができます。なぜかというと、農学部は世界のあらゆる問題を解決する鍵を握っているからです。食糧問題はもちろん、環境問題や地球温暖化に対処するための研究も数多く行われています。詳しくは農学部のホームページの農学部のミッションというのに掲載されているのでぜひ読んでみてください。

              そして一番大事なのはなんといっても楽しいということです。僕にとっての楽しいポイントはもちろんの毎回の授業の内容もそうですが、特に実習に行くことができるということです。教室で座っているだけでも研究室でずっと研究しているだけでもフィールドで実際に何が起きているかはわかりません。農学部では多くの専修で実習を行っており、全国にある東大の施設などに出向いて実習を行います。そして、田無キャンパスで実習を行う時は様々な絶品野菜や果物が手に入ります。この間は専修の同期と収穫した野菜をナポリタンにして食べたところ、今までに食べたことのないくらい美味しかったです。
              そんなこともあり、僕は最近とても勉強の意欲が湧いています。桑田も前期課程では全然勉強をしていなかったのに、農学部に入ってからは意欲的に「俺図書館で勉強してくるわ」とか「俺今論文読んでるから」というようなことをよく言っています。その成果か一緒に森へ行くと木の種類とその葉が食べられるか食べられないかを実演とともに目を輝かせながら説明してくれます。

              さて、今私たちは菅平合宿中ですが、ここはレタスやとうもろこし畑が多いだけでなく、それらの収穫が行われていたり、町中でトラクターが行き交っているのを見ていると農学部の血が騒ぎます。ラグビーと野菜に囲まれて生活するなんてなんという幸せなことなのだろうかと想像しながら生活しています。


              次は1年のジェッドにバトンを渡します。彼はこの部活で3人目のウェールズ人となっていますが、もう二人に負けないほどのセンスをこの間の一年生試合で見せつけていました。今は怪我中ということですが、僕が卒部してしまう前に早く一緒にプレーしたいです。
 

初めての菅平!

 written by 細谷 光史 投稿日時:2024/08/20(火) 09:17

2年の武村からバトンを受け取りました、3年の細谷です。残念ですが窓は人が出入りできるように設計されていません。ちゃんとドアから出入りするようにしてください。小虫に関しては最近掃除して大幅に改善されているはずなので今後は安心して訪れてください。



 



気づけば菅平合宿も折り返しを迎えています。やはり合宿中は時間が経つのが早いもので、山中湖合宿が始まってから2週間以上も経っているとは信じられません。山中湖合宿とは違って菅平合宿は私にとって初めてなのですが、驚いたことがいくつかあるので紹介したいと思います。



 



①滞在する人が全員デカい



この菅平高原ではこの地で合宿しているラグビー関係者が本当に大勢います。そのため外で出歩いていてすれ違う人はだいたいラグビー関係者なのですが、本当に全員デカいです。合宿所の近くにあるセブンイレブンには頻繁に訪れるのですが、この辺りで唯一のコンビニということもあってデカい人で溢れかえっています。セブンイレブンでは普通のコンビニと異なり、合宿に配慮した多様な商品が販売されていて面白かったです。



 



②気温が低い



グラウンドにはバスで移動しているのですが、バスから降りるたびに涼しさに驚きます。東京と比較して平均5℃くらいは気温が低いと思います。ただ、高地ということもあってか日差しがとても強く、太陽が出てる時の体感温度は思ったより高いです。先日試合を見に行った時には日差しが強くてめちゃくちゃ日焼けしてしまいました。日焼け止めは常備するのが良いと思います。



 



③野菜が安い



合宿所から少し歩いたところに農産物の直営店があるのですが、野菜や果物が都内では考えられない値段で販売されていました。また、練習後にグラウンドから歩いて合宿所に帰る機会があったのですが、レタス畑が広がっている隣にレタスの無人販売店があり、かなり大きめのレタスがなんと一個百円で販売されていました。この辺りではそこら中にレタス畑があるので、これほど安いのも納得です。



 



初めての菅平合宿は驚きばかりですが、もう半分しか残されていないので、9月から始まる対抗戦に向けてより成長できるように頑張りたいです。



 



次は4年の倉橋先輩にバトンを渡します。昨日B戦で一緒に出場させていただいたのですが、倉橋先輩はA戦にも出場していたにも関わらず疲れを感じさせずにチームを引っ張っていてとても心強かったです。また一緒に出場した際にはよろしくお願いします。

YKD

 written by 武村 晋 投稿日時:2024/08/18(日) 06:40

1年生の星から当たり障りのない紹介バトンを受け取りました2年の武村です。星はまだラグビーを始めて数ヶ月しか経っていないのにすでにタックルに取り憑かれており、自主練の時も頻繁にタックル練習をしているのを見かけます。漢気に溢れていてかっこいいです。



 



いつのまにかもう8月も後半になっていました。山中湖での一つ目の合宿を終え、今ちょうど菅平での二つ目の合宿が始まったところです。あと3週間で僕たちの正念場である対抗戦が開幕すると思うと身の引き締まる思いです。僕は去年から対抗戦の試合に出させてもらっていたのですが、目の前に試合についていくのが精一杯でした。2年生となった今年こそはチームの目標である入替戦出場という目標を達成するために、僕自身も試合にインパクトを与えられる選手になると同時に、チーム全体を引っ張っていけるようなリーダーシップを身につけていきたいです!



 



菅平での合宿は僕は初めてということもあり、どこへ行ってもガタイのいいラガーマンしかいない環境に若干の恐怖を感じているのですが、山中湖での合宿は3回目ということもありだいぶ慣れてきました。束の間のオフの時間には、同期と湖に入ったり、バナナボートで溺れそうになったり、ゆっくり山中湖の周りをサイクリングしてアイスを食べたりと様々な過ごし方をしてきましたが、是非一度は富士急ハイランドに行ってみたいです。いつも合宿の行きと帰りの高速道路から真横に見えるどデカいアトラクションには心踊らされています。山中湖の合宿地から富士急ハイランドまでは車で15分程、自転車で40分程なので、ギリギリ行けないこともなさそうです。一度ですべてのアトラクションを回りきるのは無理だと思いますが、平日の空いてる日に運よく待ち時間が20分程だったら大人気のアトラクションを一つくらいは回れるかもしれません。その場合は1日のフリーパスを買うのではなく、窓口で無料の入園券をもらって、乗りたいアトラクション毎に個別にチケットを買うのがいいでしょう。個人的には最高度79m、全長2045mを誇り、"3分36秒の非日常体験"が味わえるFUJIYAMAに乗ってみたいです。いかにも王道ジェットコースターという感じがしてワクワクします。



次の合宿で一緒に行く人募集中です!



 



次は3年の細谷さんにバトンを渡します。僕も細谷家によくお邪魔させていただいており、美味しい料理をたくさんいただいています。先日の窓から家に入ろうとした件に関しては本当にすいませんでした。細谷家では部屋の構造上、窓が道路に面しており玄関が奥の入り組んだ所にあるので、できれば窓から入るのを許可していただきたいです。靴は脱いで入るんで。これからもたくさんお邪魔させていただきます。一つだけお願いがあるとするならば部屋にいる無数の虫をどうにかしてほしいです。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

Everything Is Awesome

 written by 星 玲凰 投稿日時:2024/08/14(水) 18:51

2年生のののかさんからバトンをもらいました、1年生の星です。ののかさんは、さばさばスポーツ系女子らしく、スタッフとして頼りになる先輩です。先日のバーベキューではカボチャやピーマンを食べてくれて、助かりました。野菜をおいしそうに食べる先輩を僕は尊敬しています。

山中湖合宿を無事に終え八月も中旬となり、僕が東大ラグビー部に入部してちょうど4か月ほど経ちました。まだまだ未熟ではありますが、この4か月でラガーマンとしてかなり成長したと思います。ジュニア練を見てくれたり、シニアの練習に参加するようになってからもアドバイスをしてくださったジュニアコーチの方々にはとても感謝しています。特に、ジュニアコーチのボスであり、合宿にまでついてきてくださった安富さんには頭が下がります。練習に顔を出してくれるのはとりあえず山中湖合宿までだということで、今日の練習はとても寂しかったです。今まで叱咤激励してくださったことへの感謝を直接伝えるのは少し照れるので、これから試合で活躍して感謝の気持ちを表します。今までありがとうございました。


大学に入って初めての夏休み、試験が終わってとても気楽ですが、部活の練習や合宿があるためまったく退屈ではありません。部活に入ってなかったら、僕は今頃なにをしているでしょうか。僕はあまり趣味が多くはないので特に楽しいことはなさそうです。最近は、読書をすることが多くなったのですが、それはラグビー部の先輩に男磨きをしたほうがいいと言われたことがきっかけで始めたので、部活に入ってなかったら読書なんてしていないはずです。となるとやはり勉強するしかなさそうです。僕はもともと勉強は好きで、たまに授業に出ても面白いなと感じます。法学部に進学する予定なので、司法試験などの勉強をしているかもしれません。そう考えると、ラグビー部に入って素敵な仲間とラグビーをすることができて幸せだと改めて実感します。もし、上クラにラグビー部のために誰よりも熱心に勧誘をしていた先輩がいなかったら僕がラグビー部と出会うことなどなかったのだと思うと感慨深いです。上クラの橘先輩には感謝の限りです。


今からちょうど2年前僕はとてもつらい思いをしていました。ホームシックです。アメリカに少しだけ留学していたのですが、現地についたばかりの僕は不安な気持ちでいっぱいでした。そんな時、高1の時に同じクラスで仲良くしていた子からLINEが来ました。僕はその人のことが好きだったのでとてもとてもうれしかったです。しばらくやりとりをしていると気づいたら僕はその子に告白していました。失恋しました。それが2年前の8月14日です。見ず知らずの地に取り残され絶望さえも感じていた僕は、調子に乗りすぎて自分をさらに苦しめることになりました。海を渡って日本に帰ろうかと考えましたが、内陸のケンタッキー州にいたため、太平洋にたどり着くまでが長すぎます。残り280日もあると気づいて憂鬱な気分になりました。数日後、タイ人のルームメイトがやってきました。彼は、一週間で他の家に移りました。それから一週間後、香港から新しく代わりのルームメイトがやってきました。彼も一週間で出ていきました。二人ともホストファミリーのルールが厳しかったと言っていました。結局残りの9か月はその家にステイしたのは僕だけでした。最初の数週間つらいのを我慢すると現地の生活や英語にも慣れ、楽しくなりました。諦めないでよかったと人生で初めて感じました。一方で、ルームメイトだった2人のことがうらやましくもありました。僕は、つらいことや自分に合わないなと感じることから逃げることができなかったのに対して、彼らは自分の人生をより良いものにするために行動を起こす勇気がありました。


ラグビーは体を激しくぶつけ合いながら長い時間走り続けなければならないとても過酷なスポーツです。しんどいけどとりあえず9シェイプで構えようとか、ディフェンスではワンラインでそろえようとかきついときにどれだけ我慢できるかがとても重要だと思います。ただ、もっと高いレベルに到達するために大切なのは、ただきついのを我慢するのに加え、勝利のために積極的に体をぶつけ、ボールをもつこと。それができる勇気ある選手になれるようにこれからの練習や試合を頑張ります。

次は二年生の武村さんです。武村さんは試合でたくさんトライを決め活躍しているスター選手です。それに加え、練習以外でも後輩の面倒をみたり相談に乗ってくれるとてもかっこいい憧れの先輩です。僕も武村さんみたいに活躍できるように頑張ります。

京都

 written by 須貝 ののか 投稿日時:2024/08/12(月) 18:00

笑顔が可愛い奥山さんからバトンを受け取りました、2年スタッフの須貝です。部の愛されキャラの奥山さんですが、部活の時はバチバチに体を張っていて、とてもかっこいい先輩です。奥山さんの笑顔がたくさん見れるように、残りのシーズンも頑張ります。



 



今日山中合宿から帰ってきたのですが、すぐに菅平合宿があり終わった感じがまだしないので、合宿前に行った京都について書こうと思います。



実は修学旅行で京都に行けなかったので初めての京都だったのですが、暑くて観光も一苦労でした。寺が多いせいか、バス停や駅からどこも歩かなければならず観光地に着いた頃には汗ダラダラで、どの写真もハンディファンを持ってました。携帯もハンディファンも充電がなくなりそうで、モバイルバッテリーが大活躍でした。



暑さに耐えながら観光した中で、私が1番印象に残っているのは先斗町というところです。金閣は天気の良さに恵まれて綺麗だったし、清水の舞台から見える景色も圧巻でしたが、落ち着いた雰囲気が私はすごく好きでした。ここにはただ目当てのお昼ご飯を食べ行っただけで全く観光するつもりはなかったので、思わぬところに素敵なところがありました。広い敷地のお寺と違い路地なので日陰が多く涼しかったのも良かったです。ここぞ古都京都、という感じなのでぜひ行ってみてください。また、読み方も面白いのでぜひ調べてみて欲しいです。



あまり日数に余裕がなかったので行きそびれてしまった場所もありましたが、12月の定期戦で京都に行った時にリベンジしようと思います。



 



次は星にバトンを渡します。朝練の時はいつもスタッフより早く来てボールなどの準備をしている熱心な選手です。合宿最終日の今日は差し入れのアイスをたくさん食べてくれました。プレーも体格もこれからどんどん成長していく姿が楽しみです。

«前へ次へ»

2025年10月

<<前月翌月>>
2025/10/28(火) 21:23
ポスト考古学実習
2025/10/25(土) 18:37
白球に魅せられて
2025/10/25(土) 11:46
LoveType16
2025/10/25(土) 07:09
休みたい
2025/10/24(金) 12:29
No pain, no gain.
2025/10/18(土) 07:50
銀杏
2025/10/17(金) 19:33
ラグビーマン決戦・徳島頂上バトル
2025/10/17(金) 00:13
名古屋に行きました。
2025/10/13(月) 16:15
勇気のいらない親切
2025/10/10(金) 16:14
懐かしのDAYS
2025/10/04(土) 23:56
アレルギー
2025/10/02(木) 23:50

アーカイブ

ブログ最新記事