ラグビー部リレー日記

<<前へ次へ>>

太っちゃった

投稿日時:2020/06/09(火) 11:26

部内随一のイケメンと名高い甲斐さんからバトンを受け取りました二年の表です。甲斐さんはキレキャラとして先輩後輩問わず部内の多くの人から恐れられていますが、実は後輩に絡まれると一番嬉しそうにする隠れ萌えキャラでもあります。同じポジションということもあり、いつも的確なアドバイスをしてくださる甲斐さんに一歩でも近づけるように今年も精進していきたいです。

ラグビー部が活動を自粛し始めてから約二ヶ月半が経った。自粛前の毎日ラグビーの練習をしそれに加えてトレーニングも行っていた時期に比べると自粛期間の今は自主的にランニングやトレーニングをしているものの、運動の量が減ってしまったように感じている。それに伴ってか、僕の体に異変が起こり始めた。太っちゃった。お腹がぽっこり出てきた。しかし、僕はそうなってしまったことに対してあまり焦りだとか悲しさとかは感じていない。むしろ嬉しさを感じている。

生まれてこのかたこの自粛期間に入るまで、僕は太っているという状態が人生のどのシーンにおいてもなかった。小学生の頃からいつもガリガリと言われ、ラグビーほどのコンタクトスポーツではないサッカーでもよくフィジカルがないとコーチに言われた。そんな自分のお腹が出ることになるとは想像していなかった。いやむしろ夢に見ていたことではあった。しかも出ているお腹は見た目結構滑稽で、見せ方によっては笑いを取ることもできる。だから今は率直に自分の腹が膨れていることが嬉しい。

いくら嬉しいとは言っても明らかにメタボ的な、脂肪が腹に乗っかっている太り方をしているだけなので太田さん(S&Cリーダー)に怒られないように、もっと運動して脂肪を全部筋肉に変えれるように頑張りたいです。

本当にくだらないことを書いてしまい申し訳無いです。
次は僕が少し太っちゃったとリレー日記でいうのが恥ずかしくなってしまうくらい立派な体型をしているいわっちさんにバトンを渡します。いわっちさんは静岡出身というだけあって富士山のような貫禄があります。
 

怪我の功名

 written by 甲斐 豊 投稿日時:2020/06/04(木) 19:33

学年が上がって益々頼もしくなっている2年スタッフのあしゃからバトンを受け取りました、3年の甲斐です。
未だに後輩にビビられているという事実を知り悲しい限りです。僕のような器の広い人間が後輩からイジられたくらいでキレるなどということは断じてないのでもっと積極的に絡みに来て欲しいです。
 

3月末にラグビー部が活動自粛に入ってから早くも2ヶ月以上が経ちました。2月のシーズンイン以来練習をしていた期間よりも自粛に入ってからの方が長いという事実に気付き、ショックを受けます。思えば僕は1、2年のときも怪我でDLに入っていた期間が長く、入部以降実際にプレーできていない期間が長いように感じます。理由が何であれプレーが出来ないのはもどかしいですしストレスもたまります。
 

しかし自分でも驚きますが、寧ろDLに入って良かった、と思った経験があります。去年末の左手首の舟状骨の骨折でのDL期間のことですが、結果としてあのままプレーしていた場合よりも自分にとってプラスになったと感じています。入部以降何回もDLを経験してきましたが心の底からこう思えたのは初めてのことです。その要因としてはシーズン残り2ヶ月で全治3ヶ月の怪我をしたため諦めがつき、復帰を急がなかったことでその時自分にできることにフォーカスしてトレーニングに集中できたことが大きいと思います。具体例を挙げると手の骨折でバーを持てないためウェイトでできる種目がかなり限定される中、手をあまり使わずに出来るヒップスラストに集中的に取り組んだことなどです。結果として下半身の筋力、フィッツ、柔軟性などの面でDL期間中に成長することができ、復帰後は増量にも関わらず怪我前よりも動きにキレが増したように感じましたし、高校時代からの大きな課題である捻挫癖も克服できました。怪我をした当初はもちろん「またDLか」と落胆しましたが、焦ることなく冷静にその時の自分に出来ることに目を向け、強化したことが結果として全体的にプラスに働きました。
 

コロナで練習ができなくなったときも同じメンタリティで臨もうと思えたから、過度に悲観することはありませんでした。勿論新しく大西さんをコーチに迎えこれから強くなろうという時期に活動ができなくなることに不安はありましたが、高いワークレートが求められるのでたくさん走ってフィッツのさらなる強化をしようとか、普段より時間があるからゆっくり試合動画をみてラグビーの勉強をしようとか、出来ないことではなく出来ることに目を向けて強化に取り組もうと思えたからこそ頭を切り替えることができました。この点でも去年末のDLは経験しておいて良かったと感じました。僕はまだ3年生だからこんな余裕こいたことを言っていられる面も否定はできませんが、焦ってもコロナ収束が早まることはありません。今、この時期だからこそ出来ることにフォーカスし、練習再開後に「寧ろコロナ自粛があって良かった」と言えるくらい強くなっていられるようにトレーニングに取り組むことが大切なのではないかと思います。
 

拙い文章を最後までお読みいただきありがとうございました。「焦っても仕方がない」といった内容を書いておいてなんですが、夏合宿や秋シーズンのことを考えると一刻も早く活動休止期間が終わることを願うばかりです。何より早くラグビーがしたい。
次は同じポジションの後輩である表にバトンを渡したいと思います。彼は人をイジることに関してはタブーがなく、部内でも屈指のアタッカータイプで有名ですが、僕は1年生が新しく入ってきたら後輩にイジられて受けに回る表を見られるのではないかと、密かに楽しみにしています。コロナが明けたら新歓もしっかりやりたいですね。

虹はかかるか

投稿日時:2020/06/01(月) 18:05

愛され部長の藤井さんからバトンを受け取りました、2年スタッフの谷田です。



藤井さんは、練習中は誠実さと熱意が止まる所を知らずかっこよく主将らしい印象ですが、普段は常にいじられており、行動の節々から人柄の良さが伝わってきて本当に慕わしいなあ、と感じています。藤井さんがオールスター戦に出場された時のスタンドの異常な盛り上がり方と見事ないじられっぷりは今でも忘れられません。私はいじっていません。すみません。











ようやく6月に入って新型コロナウィルス感染拡大が鎮静化の傾向を見せていますが、みなさんいかがお過ごしですか。長期間の自粛で退屈されている方も多いことと思います。



 そこで、私含め何人もの東大ラグビー部員が最近非常にはまっている、「Nizi Project」(略して虹プロ)を紹介したいと思います。これは、(2PMやTWICEなど様々な人気アーティストを輩出したことで知られるJYPエンターテインメントと、ソニーミュージックによる、共同ガールズグループ作成プロジェクトのことで、オーディション形式で個性という美しい光を放つ「虹」のような存在を発掘するというものです。要は、)才能で光り輝く可愛い女の子たちが躍動してアイドルになっていくという楽しい番組です。



 私は普段アイドルに関して、その性別に関わらずあまり積極的にファンになることはありません。家族や友達に強制的に布教されたもの(これも数的には少ないですが)を除けば、自分から好きになったのはTWICEだけだと思います。それがなぜ今回は虹プロにドハマりしたのかというと、同じJYPエンターテインメントがプロデュースしているということも関係しているかもしれませんが、他に2つほど理由があるような気がします。



 1つ目は、「ストーリーがある」という点です。集められた候補生たちはその実力に従い何度か選抜されていきますが、誰が選ばれるか、番組を見ながら一緒にドキドキすることができます。選抜の過程の一つ一つにたくさんのストーリーや夢への想いがあってとても感動します。また、新しいエピソードが毎週金曜日に更新されていくので、その日のために1週間頑張ろうという気持ちにさせてくれます。



 2つ目は、「登場人物のキラキラ度」です。なんだか悲しいような気持ちもしますが、虹プロに登場する女の子たちはほぼ全員年下です。それなのに、すでに夢に向かって努力を積み重ねていて本当に尊敬します。アイドルになるために自分に足りないものを補おうと努力を惜しまない姿はまぶしすぎるほどにキラキラしているのです。そのキラキラさが、彼女たちが持つ魅力に拍車をかけ、あまりの可愛さに絶句すると言う経験をすることができます。見ている人に幸せを与えられるという点ですでに彼女たちは真のアイドルである気がしますが、メンバーとして選抜されてこの子たちの努力が実ってほしい、夢を叶えてほしいと純粋に応援したくなります。



 これが私にとって「Nizi Project」が素晴らしい理由です。この文章を読んでくださった人々に、魅力が伝われば幸いです。久々にできた好きなものなので、あまりに熱く語りすぎてしまったような気もしますが、結局は努力している人は素晴らしいということなのでしょう。私にとって東大ラグビー部が素晴らしい理由も同じような感じです。みなさんも暇な時間があれば、「Nizi Project」を見てみてください。そして誰が好きか語り合いましょう。







 次は、なんだか愛嬌のある3年生の甲斐さんにバトンを渡します。嬉しそうに笑っていらっしゃるところを見るとほっこりした気持ちになるのですが、こんなことを言うと怪訝な顔をさせてしまいそうなので普段は黙っています。まだ多分キレられていないので大丈夫だと思って書いてみました。いじっていません。すみません。



 

動画ありがとう

 written by 藤井 雄介 投稿日時:2020/05/31(日) 18:56

ハマりにくい体質と言いながらも、難関の航空宇宙学科でしっかりと勉強をこなす魚住からバトンを受け取りました、4年の藤井です。ズミさんと呼ばれていることは今回初めて知りました。

先日、「4年生へ」というタイトルの動画のプレゼントを後輩たちからもらった。( https://www.youtube.com/watch?v=MWOoLEmVJ1k&feature=youtu.be )
活動ができていない状況の中でも引っ張ってくれてありがとうという感謝を伝えてくれた。

この動画を見るたびに泣きそうになる。(最初に見たときは号泣した。)それと同時に「がんばろう」という勇気をもらう。

僕たち最上級生に、ついてきてくれる仲間がいるとあらためて実感したことは本当に嬉しかったが、それと同じくらい、後輩たちがチームのことを思ってこのような行動に移してくれたことが驚きであり嬉しかった。全員がこの企画に協力して、気持ちのこもったメッセージをくれたことは本当に宝物で、少し照れ臭いけど何回もこの動画を見ている。

一方で、あらためて自分たちに残された時間が短いことを痛感した。大学でラグビーをするのは残り1年もない。人生でこんなに真剣にスポーツに向き合うのはこれで最後だろう。高校の部活で完全燃焼できなかった経験があるだけに、残りの時間で全てを出し切りたいと心から思う。

コロナで「できない」ことに目が向きがちだけど、いまだからこそ「できる」こともたくさんある。ずっと家にいるから練習やストレッチなどに使える時間が増えた。普段していないトレーニングをやることで自分の伸ばすべき点が見えてくるし、パスやキックのスキルを集中的に伸ばすこともできる。オンラインだけど部員とたくさん喋れるし、動画のプレゼントまでもらうことができた。

これらの「できる」ことに目を向けて、全力で取り組む。引退したとき、少しの悔いも残らないほどに、できることは全てやる。この態度を見せることが、この動画をくれた下級生たちへのお返しになれば良いと思う。

拙い文章を読んでいただきありがとうございました。次は、自粛期間に行っている5分間走で一部プレーヤーより好成績を残す、2年スタッフの谷田にまわしたいと思います。負けているプレーヤーには頑張って欲しいですが、実際かなり速いです。

悩み

 written by 魚住 承吾 投稿日時:2020/05/28(木) 21:35

 部内で僕のことを唯一ズミさんと呼ぶ2年の野田からバトンを受け取りました3年の魚住です。彼はこの期間バトルロープで腕を鍛えているようなので再集合した時が楽しみです。今回は特にネタもないので自粛期間で気付いた僕のしょうもない悩みについて書きます。

 僕は何かにハマりにくい体質だと思う。誤解しないで欲しいのが無趣味だとか何事にもやる気がないという意味ではなく、何かにハマる、熱中するまでに費やすエネルギーが人より大きいということだ。どのくらい必要かというと例えば映画やドラマだと見始めて10分以内に面白さが分かり、全く無理せずとも見ることのできるものでなければならないし、どこかに出かける系だとそもそもそこに行くまでの時間が長いと不可能である。
その代わり、ハマったものに対して注ぐ情熱はすごく大きい。例えば今はできないが麻雀である。麻雀をやるためには4人人を集める、かつ牌を全て綺麗に積むというようにかなりのめんどくさいことが必要であるが、それをなんの苦とも思わず、目をキラキラさせながら行うことができる。しかしとにかくハマるまでが長い。普段は部活に授業に、とそもそも何かに熱中する時間をあまり取れなかったのでなにも思うことはなかった。しかし、この自粛期間に入って時間ができ、何か新しい趣味を見つけるのに最適な時期が来てしまった。すると僕の体質が姿を現し、周りの人は映画鑑賞をしたり、ギターやピアノを練習したりと新たな趣味を見つけてそれに打ち込んでいるにも関わらず、僕は普段通りダラダラして過ごしてしまう。

 別に新たな趣味など見つけなくてもいいではないかという人がいるかもしれない。しかし困ったことに僕自身新しい趣味を見つけ、何か好きなことを見つけた時のあのフレッシュな気持ちをもう一度体験したいと強く思っている…。

 とまあ訳のわからないことをダラダラと言ってきたが要は早く部活が再開して、こんなしょうもないことを考えなくてもいいようになりたいということである。


 次は最近、FWのSCセッションへの参加をほのめかしている4年でキャプテンの藤井さんにバトンを回したいと思います。
 
«前へ次へ»

2025年11月

<<前月翌月>>
2025/11/13(木) 16:34
逆ナンなん?
2025/11/12(水) 10:31
バイト
2025/11/07(金) 00:32
モチーフで見る部員の部屋

アーカイブ

ブログ最新記事