ラグビー部リレー日記

<<前へ

コントローラブル

 written by 宮田 尚弥 投稿日時:2025/07/13(日) 22:22

2年の亀井からバトンをもらいました、4年の片桐です。彼は博学×奇人なので将来何をしているのかとても楽しみです。



残念ながら私は片桐且元と血縁はないと思います。片桐は長野県の北部が発祥らしく、実際行ったことがあるのですが、片桐農園や片桐法律事務所があり、片桐さんがいっぱいいます。


まずは報告が遅くなりましたが、ラグビー部に復帰しました。2年の春に頭の怪我で部を辞め、約2年空きましたが今年の2月から復帰し、一生懸命頑張っています。先日試合復帰が叶い、残りのシーズンも後悔ないように走り続けます。

平素からラグビー部を支えてくださっている皆様、受け入れてくれたラグビー部のみんな、復帰にあたり支えてくださった、田崎先生、青山先生、りんさん、福元、げんとにはこの場を借りて深く感謝申し上げます。

 

一部のいじわるな人たちから私のプレーは調子のいい時と悪い時の波が大きいと言われます。なのでどのような時に調子が良くなる、悪くなるのか考えることで今後の調整に活かそうと思います。


①寝る時の温度

特に夏は快適な睡眠を得るために寝る時の室温が重要です。私は研究を重ねた結果、寝る前は25℃、寝ている時は27℃にエアコンを設定すると快眠が得られ調子が良くなることが分かりました。たまにエアコンを25℃のままで寝ると、お腹が冷えて下痢などの原因になり腸子が悪くなります。



②目が悪い

先日何年かぶりの健康診断に行きました。身長が1cm縮んでいたのは衝撃でしたが、視力もかなり落ちていて、片目で0.5しかありませんでした。ノックフォワードが多いのもボールがよく見えないせいだと判明し、早急にコンタクトの度数を上げたいと思います。 



③将来が不安

先月就職活動が終わりました。恥ずかしながらルックスとコミュ力はよく褒められるので就活は余裕だろうと思っていましたが、6月中旬まで内定ゼロで苦戦しました。4月までに内定をもらう大卒は全体で76%だそうです。将来の不安がラグビーに現れ、プレーの精彩を欠くことがあったかもしれません。内定をもらった後も27クラブからのお誘いで不安が消えない現状です。



以上最近の私の出来事でした。


プレーの調子のいい、悪いは言い訳でしかないと大西さんに叱られそうなので、真摯に自分の実力を受け止めてチームに貢献し、目標達成できるように、最大限の努力を続けていきます。



次は1年の川口です。坊主頭にメガネで勉強している様子はさながら昭和の文豪を彷彿とさせます。スクラムハーフ経験者ですが、鋭いタックルも魅力的です。

 

城の話

 written by 亀井 亮衛 投稿日時:2025/07/12(土) 17:54

はるとさんからバトンを受け取りました、2年の亀井です。いや、紹介文、明治の亀井秋穂選手じゃないすか…ほんとだと思っちゃった方ごめんなさい。代わりに謝っておきます。残念なことに身長はもうどうにもならなそうなので、タフなプレーでチームに貢献できるよう、精進してまいります。

はるとさんといえば、去年の9月に初めて練習に参加しときにケチってスニーカーで行ったところ、「ちっちゃいからあげる」と言ってスパイクをくれるような、私生活でもとてもかっこいい先輩です。早く怪我から復帰して、またフィールドで颯爽としたランを見せてください。

 

さて、理系である私ですが、歴史にも大変興味があります。大学に入ってから、各地の城に巡ろうとも思っていたのですが、遠くに何度も行くわけにはいかないということで、関東の大名であった北条氏(後北条氏)の城跡巡りというのを一人で密かにやっています。小田原城をはじめ、韮山城、八王子城、玉縄城、鉢形城、武蔵松山城、山中城、忍城など、たくさんあるのですが、まだあまり回りきれていません。そこで、今回はお気に入りのお城をいくつか紹介したいと思います。

 

①小田原城

小田原城は有名ですね。難攻不落の城と呼ばれていて、北条氏の本拠地でしたが、秀吉の小田原征伐で約10万の敵に包囲され、北条氏政が降伏し、北条氏は滅亡します。小田原駅から近いのでおすすめです。

 

②八王子城

八王子城は、高尾の山奥にある山城で、西からの防衛の要として築かれました。この城も、秀吉の小田原征伐の際に総攻撃を受け、わずか1日で落城してしまった城です。居館跡が残っていて、当時城にいた人たちの生活ぶりに想いを馳せることができました。心霊スポットらしいです。高尾駅からバスで30分くらいです。

 

③忍城

埼玉県にある忍城です。この城も秀吉の天下統一にあたって攻められることになるのですが、石田三成からの水攻めに耐え抜き、最後まで落ちなかった城の一つとされています。近くにある稲荷山古墳と一緒にめぐるととても有意義な旅になると思います。

 

他にもたくさんいいお城があります。死ぬまでには全部回りたいですね。興味ある部員の方、ぜひ一緒に巡りませんか。

 

次は片桐さんにバトンを渡します。大きな怪我をしたのにも関わらず、復帰して残り一年プレーするという決意にとてもラグビー愛を感じます。片桐と聞くと、賤ヶ岳七本槍の片桐且元が思い浮かぶのですが、血縁関係などありますか?

天神ビックバン

 written by 渡辺 温人 投稿日時:2025/07/10(木) 16:01

2年のいとしんからバトンを受け取りました、4年の渡辺です。高校までバスケ部だったいとしんは新歓のレクバスケで流石の実力を披露してました。片桐や先輩OBたちがたまにストリートバスケをしてるみたいなので、ムキムキになってタンクトップで一緒に行きましょう。

 

今週末には九大への遠征を控えているということで、福岡のおすすめ観光地、お店を紹介したいと思います。せっかくなのでネットに載ってるかどうかくらいのB級観光地を中心に紹介します。


①南蔵院

僕の地元で、博多駅から電車で25分の山の中にあります。全長41mの、ブロンズ製としては世界一大きい涅槃像があり迫力がすごいです。ここの和尚さんは宝くじで1億3千万円を当てた事があり、高額当選祈願の場所としても有名です。和尚さんが宝くじって、、、と思うかもしれませんが、そのお金で涅槃像を建立したり、最寄駅の名前を「城戸南蔵院前」に変えたりと、利他の心を持ってお寺のために使っているので問題ないです。ちなみに僕はお参り後スクラッチをしたら3000円当たりました。地域活性化のために地元のレストランで全部使いました。


②一蘭の森 糸島

有名豚骨ラーメンチェーン、一蘭の製造拠点です。九大伊都キャンパスの近くにあって、敷地はむちゃくちゃ広いです。製造工程を覗き見る事ができて一蘭好きなら楽しめると思います。また店舗もあって、福岡の一蘭は東京のものよりも美味しいのでぜひ食べてみてください。ちなみに福岡在住ラーメン好き友人による、美味しい一蘭店舗ランキングは、

3位:糸島産ラー麦100%麺を使った小戸店

2位:大学合格後、御礼参りの帰りに食べる太宰府店

1位:台湾で食べる3日ぶりの日本食台湾台北店

らしいです。


③美味しいお店リスト

リーズナブルで美味しいお店リストです。全部福岡市内にあります。
・牧のうどん
 美味しいうどん

・麺屋 我ガ
 美味しいラーメン

・一藤
 美味しいもつ鍋

・餃子屋 弐ノ弐
 美味しい大衆居酒屋

 

 

福岡観光の際はぜひどこか訪れてみてください。イチオシは南蔵院と牧のうどんです。

 

 

 

次は亀井にバトンを渡します。亀井選手は高校日本代表やU20日本代表に選ばれた実績を持つ191cmの大型FWです。その高さを活かしたラインアウトを武器とし、すでに大学でも主力になりつつあります。今後の活躍に大注目の選手です。

夏だ 海だ

 written by 伊藤 慎 投稿日時:2025/07/10(木) 10:00

細谷さんからバトンを受け取りました、2年スタッフの伊藤です。熱い夏には細谷さんの作る夏っぽい料理が食べてみたいものです。夏野菜カレーとか食べてみたいです。


最近はとてつもなく熱い日が続いている。年々暑くなってきている気がする。そんな今年の夏をいかにして過ごそうかと思案している。

夏といえば、やはり海である。今年はぜひ、同期と一緒に海に行ってみたい。私はもともと色黒であるため、最近、「日焼け止め塗ってる?」といじられることが増えた。だからこそ、白い肌の同期を容赦なく日差しにさらし真っ黒にしてやりたいと思っている。

冗談はさておき、同期の鍛えられた体は本当にかっこいい。去年は入部して間もなく、ウエイトトレーニングも始めたばかりで、体格は私とそれほど変わらなかった。しかし、一年たった今ではその差が顕著に現れている。日々の積み重ねが体に現れているのだと思うと、感心すると同時に時間の重みをしみじみと感じる。

スタッフである私も、海に出て恥ずかしくないよう体を鍛えねばと思う今日この頃である。


次ははるとさんにバトンを渡します。そういえば、はるとさんの筋肉はかっこいい。

夏の味方

 written by 細谷 光史 投稿日時:2025/07/05(土) 16:35

猿渡君からバトンを受け取りました、4年の細谷です。猿渡君の巨体はラグビーでは有利ですが、実験などの繊細な動きを要する作業では苦労することもあるようです。

今年も信じられないほど暑い夏が来てしまいましたが、一人暮らしの夏において避けられない課題は電気代だと思います。暑がりの自分にとっては冬の寒さは耐えられなくはないですが、夏はエアコンなしで生きていくことは出来ません。しかしエアコンを際限なくつけてしまうと、この季節の電気代は本当に倍増してしまいます。そこで、実際に電気代がどれほど増加するのかを紹介できたらと思います。
 
一つ例を紹介すると、去年夏の私の電気量と電気代は6月:76kWh/2947円、7月:204kWh/6841円、8月:135kWh/4057円でした。この例から考えると1kWhあたり約30円程度となり、夏では電気代は2倍以上に膨れ上がってしまっています。8月なんかは合宿で月の半分家にいないのにすさまじいです。この増加分のほとんどはエアコンによるものだと考えるとエアコンの電気量はすさまじいものだと言えます。また、その時期のエアコンをつける前の一日平均電気量は約2kWh、エアコンをつけるようになってからはそれが7kWhを超えてしまっています。電気量に換算すると一日あたり150円強、一週間当たりだと1000円を超えてしまいます。若干私がエアコンをつけすぎな可能性もありますが、1Kの家でこの増加分ですからエアコンが複数台ある家だともっと大きくなるのではないでしょうか。

エアコンの節約方法ですが、温度を下げるとか時間を短くするとかができない人にもお勧めなのはフィルターの清掃です。別にプロに頼まずとも、エアコン内のフィルターを水洗いするだけで埃はごっそり落ちますし、電気量も少し抑えることができます。実際フィルターには思ったより埃がたまっているので、掃除は衛生面でもしておいた方がいいのではないでしょうか。

次はいとしんにバトンを渡します。この間部室で彼のレフリングのレビューをしている姿が印象的でした。これからも練習ではよろしくお願いします。

«前へ

2025年7月

<<前月翌月>>
2025/07/13(日) 22:22
コントローラブル
2025/07/12(土) 17:54
城の話
2025/07/10(木) 16:01
天神ビックバン
2025/07/10(木) 10:00
夏だ 海だ
2025/07/05(土) 16:35
夏の味方

アーカイブ

ブログ最新記事