定期戦 試合結果
| 東京大学 | 名古屋大学 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 7 | 0 | - | 7 | 12 | |||
| 7 | 5 | ||||||
| T | G | PG | DG | T | G | PG | DG | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 0 | 0 | 前 | 1 | 1 | 0 | 0 |
| 1 | 1 | 0 | 0 | 後 | 1 | 0 | 0 | 0 |
| 1 | 1 | 0 | 0 | 計 | 2 | 1 | 0 | 0 |
T:トライ G:ゴール PG:ペナルティゴール DG:ドロップゴール
| 日付 | 2019/12/14 |
|---|---|
| Kick off | 14:00 |
| 試合会場 | 東京大学 駒場キャンパス ラグビー場 |
| レフリー | 中釜宏和 |
| アシスタントレフリー | 原大雅 西山慶義 |
残り2戦、勝たねばならない一戦だった。7-12という試合結果が物語っているように特に前半はプレーが切れずタイトな時間が進んだ。個人的な感想としては前半早々から足が止まってしまい、苦しい時に走ることが出来なかった。また、その結果体を激しく当てることもできず、情けないプレーを重ねた。今シーズンも残り1試合。自分が4年間ラグビー部に所属してきたことを誇れるように全てをかけて、走り抜きたい。
4年 高橋勇河
ロースコアの厳しい戦いとなった。
特に前半は風下だったこともありなかなかエリアを取ることが出来ずにいたが、いい集中力でDFができなんとか粘れたのが良かった。ATに関しても良い部分が多く見られた。
しかし、対抗戦が終わってから意識してやってきた部分でミスが出たり、私個人のキック処理のミスが多く悔しい敗戦となった。
今週末には最終戦である京都大学との定期戦がある。残り1週間で多くのことはできないが、なんとしてでも京都大学に勝てるように準備したい。
4年 河合純
シーズン最終戦で気迫溢れるプレーをしてくる名古屋大学に対して、東大は粘り強くDFすることが出来たし、個人としても今シーズン一番のプレーだったと思う。ただ、名古屋大学の強力なFWの近場攻撃に屈し、負けてしまったという事実は真摯に受け止めなければならない。一週間後の京大戦、下級生の自分たちにとっては4年生と出来る最後の試合だ。一年間このチームでラグビーを出来たことに感謝して、絶対に勝利を掴みたい。
1年 三方優介
東京大学
| リザーブ | T | G | P | D | 交代 |
|---|---|---|---|---|---|
| 16 岩崎 佑紀 (2) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 17 齋藤 海杜 (2) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 18 前原 一輝 (3) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 19 後藤 達哉 (1) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 20 佐藤 伶央 (4) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 21 平岡 憲昇 (1) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 22 杉井 智哉 (1) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 23 下條 裕人 (4) | 0 | 0 | 0 | 0 |



















.jpg)









