ラグビー部リレー日記

投稿日時:2020/05/07(木) 20:36

いつも頼らせて貰っている二年スタッフ軍団の一員である河野から紹介いただきました、四年の松井です。

 

 私は今年度東大ラグビー部の「チームビルディング長」です。

 しかしながら最近は専らオンラインで行う様々な企画の練り込み、実践とフィードバックを繰り返しているため「プロデューサー」と言った方が違和感がありません。自粛期間が長引いている今、私の使命はオンラインでできる"チームビルディング"をひたすら考えることです。

 

 さて、「チームビルディング」とは言葉の通り「組織づくり」を指します。「組織」は種類や構成(人数や役など)、などの要素がとてもたくさんあるため「組織づくり」に対する認識には個人差がありますが、つまるところ組織内のチームワークを育むというものです。1+1=100にする仕事です(「ノーサイドゲーム」参照)。例えば特性や出自が違う人々が一堂に会す企業では質の高いコミュニケーションを取らなければならないためチームビルディングが必要です。特に現代社会では企業のみならず組織全般に必要な要素です。

 「チームビルディング」という言葉自体ラグビー人気の向上と共に耳にする機会が増えましたが、それは競技特性上あらゆる局面でコミュニケーションや共通意識が”超”重要視されるラグビーと結びつきが強いためです。特に海外出身の選手が多いナショナルチームやメンバーの入れ替わりが激しい学生スポーツには不可欠です。

 

 では、一年でメンバーの4分の1が入れ替り、首脳陣も変わり、全国各地で例外なくカリカリ勉強していて入部時は殆どつながりの無い人たちが「対抗戦」というレベルの高い場所でラグビーする東京大学ラグビー部にはどのようなチームビルディングが必要でしょうか?

 私達は確固とした「軸」を持つことが不可欠だという結論に至りました。その「軸」とは100年の歴史から自然に導かれる東大ラグビー部の精神そのもの。自分の弱さと向き合い、ひたむきに努力をし、仲間とともに自分より強い相手に立ち向かうこと。この努力と勇気に触れた人が自分も頑張ろうと思える存在へ。これが東大ラグビー部の歴史が要請する我々の使命です。

そして今年の私たちの「目標」つまり可視化された「軸」は「入れ替え戦出場」。そこに「学生主体」という手段で挑むことを心に決めました。目標からすべきことを逆算し、戦術チームや練習チーム、広報チームやメディカルチームなど(今年度新歓パンフレット参照)様々なチームが学生リーダーを中心に1番の近道だと思うものを自分たちで選択してきました。

 

 このまま対抗戦を全力で戦いたい。しかし、今年の対抗戦が無くなってしまうかも知れません。これだけはどうしようもありません。

 対抗戦を失うとは「目標」を失うことです。するとチームに所属する意味は無くなりチームは瓦解していく…と思うのは大間違いです。そんなことは絶対にありません。

 私達には100年前から紡がれてきた「軸」があります。仲間を信じて全力でこの逆境に挑む使命があります。だから如何なる状況でも全力で闘えます。

 

全力でプロデューサーやります。

 

 幸運なことに今年はこの状況でも四年生はとてもリーダーシップを発揮し、主体的に活動してくれる後輩も沢山いて、物凄く心強い味方に囲まれています。今はバラバラでそれぞれ部員を囲む環境は違いますが皆を信じて、次に集合できるときまでに少しでも強くなろう。この逆境に打ち勝とう。

 

 

 次は溢れ返る素質を持つ巨人、笹俣にバトンを回します。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2024年3月

<<前月翌月>>
2024/03/28(木) 13:54
インドに3年間住んでました
2024/03/22(金) 14:19
始まり
2024/03/15(金) 19:00
かごんま、ひさかぶい
2024/03/12(火) 18:58
無水硫酸ナトリウム
2024/03/09(土) 18:20
いらすとや 3
2024/03/09(土) 13:00
東大へ、ラグビー部へようこそ!
2024/03/09(土) 08:14
ラグビー歴15年

アーカイブ

ブログ最新記事