- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- 本の虫
ラグビー部リレー日記
本の虫
投稿日時:2024/11/09(土) 07:44
鷲頭さんからバトンを受け取りました、2年スタッフの橘です。
鷲頭さんは夏合宿中DL用の厳しいトレーニングに文句ひとつ言わず黙々と励まれていた姿が非常に印象的です。最近無事怪我から復帰されたので、これから試合で活躍する姿をたくさん見られるだろうと思うととても嬉しいです。
リクエスト通りおすすめのドラマを紹介したいところですが、大学生になってからテレビ自体をほとんど観なくなってしまいました。受験が終わったら観ようと録りだめていたドラマも全く消化できていないままです。これを機にもう一度ドラマも観はじめてみようかなと思います。
さて、今回のリレー日記では、読書の秋、ということで私の趣味である読書について書こうと思います。
私は国語教師だった祖父の影響もあってか幼い頃から活字がとても好きで、暇さえあれば本を読んでいます。電車の中や誰もいない朝の通学路、誰かと待ち合わせをして相手を待っているとき等々…片手に収まるサイズの文庫本がちょっとした空き時間でも自分を普段自分が生きている現実とは全く違う世界に誘ってくれるところにロマンを感じます。
上京してくる前、初めて神保町や新宿の大きな本屋さんに連れて行ってもらったとき、1階から6階まで全部本でいっぱいだなんて夢みたい、と心から感動したのを今でも覚えています。今では少し時間があればふらっと寄れる距離にそんな夢の国があります。本当に幸せです。
さて、話が逸れてしまいましたが、私は本の中でも特に推理小説やミステリが大好きです。どきどきはらはらさせられる展開と、早く謎を解きたいという気持ちが掻き立てられる感じがたまりません。他のジャンルの本にもチャレンジしようと何度も思っているのですが、本屋さんに行くとついミステリの類に手が伸びてしまいます。
今回は、そんな私のおすすめの本を3冊紹介します。
①青の炎 貴志祐介
映画化もされているので知っている人も多いのではないでしょうか。家族を守るために横暴・卑劣な義理の父親を闇に葬ることを決意する高校生の話です。とても切なくてやりきれない気持ちにさせられますが、家族を想う少年の描写に心を打たれます。
②さまよう刃 東野圭吾
こちらは私の1番好きな作家である東野圭吾さんの作品です。娘を殺された父親が警察から逃れながら復讐をする物語で、善悪について深く考えさせられます。東野圭吾さんの作品は、結末に関わらずすっきりとした読後感が魅力です。個人的に外れはないと思っているので、この作品に限らずなんでもおすすめです。
③ショートケーキ。 坂木司
上の2つとはうってかわって、日常の謎と呼ばれるジャンルのほっこりするような短編集です。温かい温度感のあるお話ばかりで、ちょっと疲れたなというときやあまり重い話を読みたくないときにおすすめです。実はこのリレー日記を書く少し前に読み終わったばかりなのですが、カフェで甘いものを食べながらゆっくり読んだら幸福度がぐっと上がりました。
このリレー日記を書くにあたって家の本棚を見返してみたのですが、改めて自分の読む本の幅の狭さを実感させられました。
以前他のジャンルにもチャレンジしてみようと思って表紙が見えない状態になっているブックカフェに行ったのですが、今のところなかなか自分好みの本に出会うことができていません。
おすすめの小説があればジャンルに関わらずぜひ教えてほしいです。
次は最近BKに転向したと噂の野村にバトンを渡します。野村は真面目で勤勉そうなオーラと人の好さそうなオーラを同時に纏っており、勝手に同じラ・サール出身の奥山さんに似たものを感じています。まだまだ個人的に話す機会が少ないので、これからもっと仲良くなりたいです。
鷲頭さんは夏合宿中DL用の厳しいトレーニングに文句ひとつ言わず黙々と励まれていた姿が非常に印象的です。最近無事怪我から復帰されたので、これから試合で活躍する姿をたくさん見られるだろうと思うととても嬉しいです。
リクエスト通りおすすめのドラマを紹介したいところですが、大学生になってからテレビ自体をほとんど観なくなってしまいました。受験が終わったら観ようと録りだめていたドラマも全く消化できていないままです。これを機にもう一度ドラマも観はじめてみようかなと思います。
さて、今回のリレー日記では、読書の秋、ということで私の趣味である読書について書こうと思います。
私は国語教師だった祖父の影響もあってか幼い頃から活字がとても好きで、暇さえあれば本を読んでいます。電車の中や誰もいない朝の通学路、誰かと待ち合わせをして相手を待っているとき等々…片手に収まるサイズの文庫本がちょっとした空き時間でも自分を普段自分が生きている現実とは全く違う世界に誘ってくれるところにロマンを感じます。
上京してくる前、初めて神保町や新宿の大きな本屋さんに連れて行ってもらったとき、1階から6階まで全部本でいっぱいだなんて夢みたい、と心から感動したのを今でも覚えています。今では少し時間があればふらっと寄れる距離にそんな夢の国があります。本当に幸せです。
さて、話が逸れてしまいましたが、私は本の中でも特に推理小説やミステリが大好きです。どきどきはらはらさせられる展開と、早く謎を解きたいという気持ちが掻き立てられる感じがたまりません。他のジャンルの本にもチャレンジしようと何度も思っているのですが、本屋さんに行くとついミステリの類に手が伸びてしまいます。
今回は、そんな私のおすすめの本を3冊紹介します。
①青の炎 貴志祐介
映画化もされているので知っている人も多いのではないでしょうか。家族を守るために横暴・卑劣な義理の父親を闇に葬ることを決意する高校生の話です。とても切なくてやりきれない気持ちにさせられますが、家族を想う少年の描写に心を打たれます。
②さまよう刃 東野圭吾
こちらは私の1番好きな作家である東野圭吾さんの作品です。娘を殺された父親が警察から逃れながら復讐をする物語で、善悪について深く考えさせられます。東野圭吾さんの作品は、結末に関わらずすっきりとした読後感が魅力です。個人的に外れはないと思っているので、この作品に限らずなんでもおすすめです。
③ショートケーキ。 坂木司
上の2つとはうってかわって、日常の謎と呼ばれるジャンルのほっこりするような短編集です。温かい温度感のあるお話ばかりで、ちょっと疲れたなというときやあまり重い話を読みたくないときにおすすめです。実はこのリレー日記を書く少し前に読み終わったばかりなのですが、カフェで甘いものを食べながらゆっくり読んだら幸福度がぐっと上がりました。
このリレー日記を書くにあたって家の本棚を見返してみたのですが、改めて自分の読む本の幅の狭さを実感させられました。
以前他のジャンルにもチャレンジしてみようと思って表紙が見えない状態になっているブックカフェに行ったのですが、今のところなかなか自分好みの本に出会うことができていません。
おすすめの小説があればジャンルに関わらずぜひ教えてほしいです。
次は最近BKに転向したと噂の野村にバトンを渡します。野村は真面目で勤勉そうなオーラと人の好さそうなオーラを同時に纏っており、勝手に同じラ・サール出身の奥山さんに似たものを感じています。まだまだ個人的に話す機会が少ないので、これからもっと仲良くなりたいです。
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
コメント