ラグビー部リレー日記

パスタのすすめ

投稿日時:2025/02/14(金) 15:23

原井からバトンを受け取りました、新4年の細谷です。原井含めて先日は心配をおかけしました。原井がそう言ってくれるのは今の自分にはとてもありがたいです。期待にこたえられるように新歓活動含め頑張ります!

個人的なことにはなりますが、ここ数ヶ月私のお財布事情が厳しいと感じるとこが非常に多いです。おかげで近くのスーパーでバイトを始める決心ができたのですが、米や野菜の値段が軒並み高くなってくれたおかげで特に生活を大きく変えたわけでもないのに生活が苦しいなあ、と感じます。今回はその苦しさを感じてしまう瞬間を紹介したいと思います。

①鍋を食べなくなった
去年は冬には毎晩、とは言わないけれど二日に一回は家で鍋を食べていました。白菜、豆腐、しめじ、もやしなどを冷蔵庫に置いておいて、自分の家の冷蔵庫が意外と小さいなあと感じたことを覚えています。今はその日の分しか買わないので、常備している卵や納豆や豆腐しかなく少しもの悲しいです。

 

②パスタを食べる機会が増えた

以前からそうでしたが、パスタは米に比べると非常に安いです。特にここ数ヶ月はその安さをありがたく思う機会が増えました。近くのスーパーではパスタの味をまとめ買いすると割引されるシステムもあり、それも大活躍させてもらっています。逆に米については以前よりも購入を控えることが増えています。いざ買おうと思っても意外と高いなあ、とかこの前も米買ったのにもう無くなっちゃうのか、とか米を食べることや購入することに対して以前よりも敏感になってしまったように思います。米がソウルフードである日本人の私にとってはこの感覚はあまり慣れたくないものです。

 

③おかわり自由がなくなった

私の家の近くには引っ越し直後からたまに行っているとんかつ屋があるのですが、ランチの一番安いものは1000円で食べられる上、ごはんもキャベツもおかわり自由でとても重宝していました。ただ、年が明けてから訪れてみたところランチメニューが全部100円値上げされていた上にキャベツのおかわり自由が無くなっていました。他には下北沢にあるチェーン店でもごはんのおかわり自由がなくなったり、本郷でよく通っていたうどん屋でも値上がりしてしまったりしていました。

 

食料品の値段が上がってしまうと家計に大きな影響を与えるなあ、と感じます。それでも創意工夫を試みて(そんな大げさなものではないですが)なんとかやりくりしています。来年は米も鍋も気にせずに毎日食べたいものです。
 

次は和田にバトンを渡します。和田は東大のFWにはあまりいないような突破力をもつプレイヤーで、ボールをもつとワクワクさせてくれます。特に試合終盤でもボールを持つと元気いっぱいな姿は見習うべきところが多くあります。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2025年3月

<<前月翌月>>
2025/03/14(金) 19:02
チョコレートトーク
2025/03/14(金) 12:00
本三グルメ旅
2025/03/08(土) 21:49
2025/03/04(火) 20:02
人と色と数字
2025/03/01(土) 19:41
現実部分

アーカイブ

ブログ最新記事