- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- ラグビー部リレー日記
ラグビー部リレー日記
<<前へ | 次へ>> |
自分を見つめ直す
投稿日時:2019/11/03(日) 14:37
れおさんは独特の雰囲気を持っていて、初めは近寄りがたかったのですが話してみると、とても話しやすいなと勝手に感じています。大変個人的なのですが、赤いヘッドフォンがとても似合うなーと思っています。
入部して半年が経った今、対抗戦シーズン真っ只中である。対抗戦独特の熱い雰囲気は、気の引き締まる思いがする。チーム全体のことというよりは、まずは私個人に目を向けるべきだと思うので、現在の私について省みてみたいと思う。
正直、今の部活に対する自分の姿勢は100点だと胸を張って言えるものではないと思う。基本的なテーピングは習得しているが、プレイヤー各々のテーピングは覚えきれていないのが事実だ。また、ビデオも寄り過ぎてしまうこともあるし、メディカルについても気づけないこともある。部活中にももっと周りを見なければいけなかったなと反省することも多い。ただ、1番の問題点は以前ほど向上心を持って部活に臨めていない点であると思う。これまでは、仕事を覚えていないと部活に支障をきたすという目に見えた弊害があった。しかし、最近は部活が回らないということもなく、テーピングも基本的なもの以外は上級生が巻くので覚えていなくても明白な支障はないのである。
しかし、このままで良いのだろうか。上級生が専門に分かれて仕事を分けているように、もうすぐ1年も専門とする道を選ぶことになる。私はメディカルの道に進みたいと思っているが、今のままでは胸を張ってメディカルを選びますと言うことはできない。すずねさんから専門化する話をしていただいたときに、「はるかちゃんはメディカルだと思っているけど、大丈夫だよね?」と声をかけていただいた。が、申し訳ないような、私でいいのだろうかというような気持ちでいっぱいになってしまった。せめて自分の進みたいと思っている道と基本的な仕事は完璧にして、自信を持ってメディカルの道を選ばなければいけないだろう。
私は、人はそう簡単には変われないと思っている。19年間生きてきて作り上げられてしまった根本は想像以上に強固なものだと思う。生半可な気持ちでは変われないだろう。しかし、短期間で成果を出すということに限定していえば、自分の欠点を認識して、前もって対処することは可能だ。予防策を考えるのだ。私の場合、自分でも呆れるほど忘れっぽく、意志が弱いため、この場をお借りして、宣言させていただきたい。以下、今シーズン中意識することと、12月までに達成する目標である。部内外様々な人の目に触れるところで宣言すれば、守らざるを得なくなる。下の最終的な目標を達成するまでの、短期間で達成するべき目標は火曜日のMTG中の行動計画を活用したいと思う。
●テーピングについて
足首、膝、エイトヒールロック、シンスプ、他習ったテーピングの習得
筋肉、骨の名称を覚える
●メディカルについて
メディカルでなくても、本部、水についているときはメディカルと同じくらいの目の細かさでプレイヤーをみる
●ビデオについて
撮り方、撮る位置、切るかどうかの再確認
プレイヤーの見たいところが見えるビデオ
●水について
タイムコールを忘れない
必ずプレイヤーに注意を向ける
●本部について
Jr、Sr、DL全てに注意を向ける
これらを達成して、早く1人前のスタッフになりたいと思う。
最後に、スタッフの先輩、同期には、私の至らないところばかりで迷惑をかけてしまい申し訳ないです。これからもよろしくお願いします。
次は、スタッフの手伝いだけでなく、最後まで道具の片付けをしてくれている財木にバトンを渡したいと思います。
Bチームにいる
投稿日時:2019/11/03(日) 06:49
私生活に謎が多いと言われることがたまにありますが、中身がないだけです。存在しないものを探ろうとして手探りがない場合、人は謎を感じます。
今現在私はBチームでプレーすることが多いです。
Aチームのメンバーに入ることができず力不足を感じて悔しく思うことも多いですが、BチームにはBチームとしての役割があり、同時にラグビーをプレーできること自体に対する喜びもあり(怪我から復帰して半年以上続けてプレーできているのは入部直後以来のことです)、落ち込むこともなく活動することができています。
チームに停滞的な雰囲気が流れることもある中でBチームの側から部全体を盛り上げたり、Aチーム対Bチームの形の練習で可能な限り試合に近い状況を作って練習の精度を上げる、Aチームに対するフィードバックを行うなど、Bチームにいるプレイヤーにこそできる形での部への貢献というものがあると思っています。自分が4年生としてプレーする時間も残り2ヶ月を切りましたが、自分がAチームに食い込めるよう、良いプレーをできるように練習を重ね続けることと同時に、自分にできる形で部に貢献していけたらと思います。
難しい状況にある部内で、自分が思った以上に穏やかな気持ちで活動できているのは良いことであると同時に危機感の薄さを示しているとも言え、また上に書いたような形での貢献も十全とは言えずさらなる取り組みが求められます。そのためにここで言語化することで自分へ範を示し、戒めとするためにこの文章を書きました。お付き合いいただいてありがとうございました。
次はあふれる愛嬌で部内、特に同期たちの人気者であるカワハルこと河野悠花さんにバトンを渡したいと思います。
やる気の源泉
投稿日時:2019/10/31(木) 00:29
日記ということで、最近の行動を振り返ろうと思ったのですが、最近は全体的にやる気が出ず、授業も面白いと思うものしか出ていないのであまり充実した生活を送れているとは言えないです。そんな時ふと思ったことが、なぜやる気が出ない時と出る時があるのだろうかということです。
よくよく考えてみると、当たり前かもしれないですが自分が納得できる理由があることに対してはやる気が出て、やっても意味がないのではないかと思うことに対しては全くやる気が出ないということがわかりました。例えば大学の授業に関しては、これから社会に出て使うのかなと疑問がある理論科目などは少しも集中できず、一方で、統計学やプログラミングについては就職してからでも必要最低限のスキルとして使えるなと思い集中して学ぶことができます。さらに、やる気が出るようなものごとに対してはどんなに難しいものでも楽しいと思いながらできていると感じます。
学業の面では就職した後の人生において使えるかどうかでそれをやる意味を見出していましたが、ラグビーにおいても同じことが言えるのかもしれません。
私はラグビーをやること自体がとても好きなのですが、その中でも全くと言っていいほどやる気が出ない時は稀にあります。それは自分自身やチーム全体が強くなるための練習ができていないのではないかと感じる時です。例えば、なんとなくいつもやっている練習だから今回もやろうとしたり、試合でうまくいかないからといって明確な目的もなくより多くの練習をしようとしたりするときです。このような練習をしているときに、いつもなら目の前の練習やプレーに集中しているはずが、プツンと集中力が切れてなんでこんな無意味なことをやっているのだろうと感じてしまうことがあります。
ですが、そこで行動できない自分がいることも事実です。ここが自分の弱いところだと思っています。無意味だと感じるならば、そこを有意義にするような方法を見つけ出し、チーム全体を巻き込んで、一人一人を、そして、チーム全体を強くしていくように実際に行動していかなければならないと最近考えるようになりました。
次は私生活に謎が多い四年のレオさんにバトンを回したいと思います。
推し
投稿日時:2019/10/22(火) 18:20
高3になる春休み、私は肩を脱臼し手術しました。3ヶ月間のリハビリ期間の間でラグビーを続ける気力を失い、最後の大会まであと3ヶ月のところで途中退部してしました。辞めてからは毎日の様に同期や後輩が部活をしている姿を教室から見て、部活をしていない自分に苛立ちを覚えたり、部に迷惑をかけたことを申し訳なく思ったりして、より一層辛い日々を送るようになりました。精神的にも病み、勉強にも手がつかない状況が続くのでした。
そんな中、私に元気を与えてくれたのが推し(阿部菜々実さん)の存在でした。推しがライブに出たり、テレビで活躍している姿を見ると、自分も頑張らなきゃという気持ちになります。また、毎日更新されるツイッターやモバメでの近況報告に、癒されたり感化されたりします。推しに嬉しいことがあれば自分も嬉しくなれる。推しが頑張っているから自分も頑張ろうと思える。そうして、悔いは残っていますが、部活をやめてからの暗い日々が、明るいものになっていきました。そうやって私を変えてくれた存在だから、今でも私は推し続けています。
今私は、ジャージをいただき試合のメンバーに入っています。しかし、私が力不足であることは誰の目にも明らかだと思います。実際今のところ、バックファイブの選手たちが試合中痛んだりしている中、私はベンチから見守ることしかできていません。本当にこの状況は悔しいし、何とかしなければならないです。最近推しは、辛いレッスンの日々を乗り越えオリコンチャートで1位を獲得し、様々なメディアに出演しています。推しの頑張りを励みに私も練習して力をつけ、試合に出して頂けるくらい信頼されるプレーヤーになりたいです。
拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございます。
試合中の高いワークレートと力強いコンタクトがとてもかっこいい、矢野さんにバトンを回します。合宿中、「岩下と髪型かぶるし今年は坊主にしなかった」とおっしゃっていたのがかなり印象に残っております。
スイカ
投稿日時:2019/10/19(土) 14:43
アメフト部から先日転部?してきた笹俣よりバトンを受け取りました、4年の高橋です。
明日は武蔵戦ですが、自分は残念ながら出場できないので、この2週間武蔵戦に向けて考えてきたことを綴ります。
10月6日、成城戦当日。この日はやけに頭がスッキリしていた。それは試合前のアップの時にも、円陣の時にも変わらず、過度な緊張もなければ、滾り過ぎていることもなく、極めて集中できていた。今日は行ける、良いプレーができる、そういった不思議な感覚があった。しかし、試合開始から1分半後、膝下にタックルに入られ、そのまま明らかに嫌な音がした。何とか試合はそのまま出れたが、試合後には怪我が判明した。その結果、今節の武蔵戦には出場できないことになり、後輩にスイカの3番を譲ることとなった。
今、私は焦っている。悲しみや悔しさも最高潮ではあるが、それよりも焦りが強い。絶対にこのままスイカを譲っている訳には行かない。ただスイカのスタメンは怪我から復帰して簡単に着られるようなものではないのもまた現実である。2年生の時にも、3年生の時にも、怪我で対抗戦の途中に離脱し、その後復帰したもののスタメンに簡単には戻れなかった4年生もこれまで見てきた。部員数が少ないだとか、怪我人が多いだとか、そんなことが言われはするが、やはりスイカの重みは決して軽いものではない。対抗戦シーズンであれば、それは尚更だ。
思い返せば、初めてスイカジャージに袖を通して試合に出場したのは1年生の時の名古屋戦だった。当時の2、3年生のFRの先輩方に怪我が多く、15分程度試合に出してもらった。ただ、当時の実感としても、今振り返ってみても、「スイカを着ることを認められた」というよりは「ただスイカを着ることになった」という感覚だった。
では、実際に「スイカに認められた」のはいつだろうか。チームからどう見られていたかは分からないが、自分の実感としては3年生の武蔵戦でようやく、だと思っている。後半10分頃に当時の4年生の3番の選手が怪我をし、出場機会を頂いた。その時にそこまではやや負け気味だったスクラムを抑えることができた。この時にようやくスイカに認められ、自分がスイカを着ることに対して自信を抱けるようになった。また、京大戦で試合に出る機会をもらえたのもそのお陰だと思っている。
今年のチームは昨年度4年生が11人も出ていたのに比べ、1~4年生が幅広く出ており、非常に若いチームである。ただ、先ほども書いた通り殊更に対抗戦においてはスイカの重みは決して軽いものではない。その言葉通り実際に試合に1年生で出場している3人も学年など関係ないと言わんばかりだ。三方はSCとLOの安定に一役買っているし、松元もFLとしての運動量と持ち前のスピードを活かしたプレーを何度も見せている。そして、タマヨセもSOとしてチームを動かし、今ではスタメンの座を硬いものとしている。
今節グラウンドに立てない自分には偉そうなことは言えないし、言われなくても分かっていると思うが、スイカに認められた戦士である皆にはその自負と覚悟を持って戦ってきてほしい。23人全員、その権利のある選手が揃っていると思う。怪我をして試合に出れない俺だけど、なんの不安もない。グラウンドに立つ同期たち、後輩たちならば大丈夫。そして何より、試合に出場する人には同時に誰よりもそのスイカを楽しんでほしい。全力で、誰よりも。そして、一週間後最高の状態で明学戦に向かっていこう。
最後に、殊更に僕の代わりに3番を着る岩崎には最高のプレーをしてきてほしい。今後自分が復帰する時にその最高の状態の3番のジャージを自分のできる全ての努力を尽くして、取り返させてもらうためにも。
拙い文章ですが、最後までお読み頂きありがとうございます。
生粋のアイドルオタクで、Twitterのアイドルアカウントも部員にバレてしまった、1年生の岩下にバトンを回します。
«前へ | 次へ» |
アーカイブ
- 2025年8月(9)
- 2025年7月(11)
- 2025年6月(10)
- 2025年5月(8)
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(12)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 柔道布教 (08/20 15:40)
- ただいま合宿中。 (08/17 15:51)
- 考えるあたし (08/14 09:47)
- 望むは無限の体力 (08/13 23:18)
- ゴミ出し (08/12 12:56)
- 気絶の刃 (08/08 22:13)
- FODプレミアム (08/06 21:54)
- 勝利は栄光 人生は華 夢は現実 (08/06 20:49)
- 惑星コルサント (08/01 11:05)
- 国宝 (07/29 18:56)
- 汗・耐久・密着 (07/28 15:45)
- 黄金世代 (07/27 18:27)
- 夏という季節 (07/21 15:00)
- 筑波のロマン (07/18 23:52)
- 独断と偏見によるトイレ (07/14 20:18)
- コントローラブル (07/13 22:22)
- 城の話 (07/12 17:54)
- 天神ビックバン (07/10 16:01)
- 夏だ 海だ (07/10 10:00)
- 夏の味方 (07/05 16:35)