- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- ラグビー部リレー日記
ラグビー部リレー日記
<<前へ | 次へ>> |
仲間と成長
投稿日時:2018/12/05(水) 23:59
いつのまにかこれが最後のリレー日記となってしまいました。これまでくだらないことしか書いてこなかったことを若干後悔しております。
紹介にもほのめかされていたように、私は東大ラグビー部随一の非行少年だった。いつもニコニコしてどんな人とも分け隔てなくそこそこに仲良くできるような人間、とは程遠い存在で、ラグビー部でのこの4年間、いろいろな人に迷惑をかけてきた。迷惑の内容を書くのは諸々の理由により控えさせていただくが、私のことをよく思っていない人は少なくなかっただろう。そんな状況ではグラウンド内でいくら奮闘してもなかなか評価されず、一方で私は評価されないことに苛立ちを覚え、ひねくれたりしてまた自分の評価を下げた。さらには、これからという時期に毎度のように怪我をしてグラウンドから離れたり、本当に苦しい時分をを過ごした。
今になって振り返ってみると、自分は自ら“与える”ということができていなかった。うまく説明するのは難しいが、ここでいう“与える”というのは、他人から何かをしてもらう前に自分が他人に手を差し伸べたり、善意を持って接するというような意味で言っている。隣人愛brotherly loveとでもいうのだろうか。その時の私は、何もしてもらえないなら何も返さない、頑張っても評価されないから頑張らない、そんな殺伐とした人間だった。
しかし、今シーズンの初め、チームのために自分の時間を大きく割いて動き、何の見返りも求めることなく他人のために働く同期を見て気づいた。自ら善意を与えていれば自ずと周りから善意は返ってくるし、そうして絆や信頼が生まれてくるものだと。これは何も同期だけのことではない。東大ラグビー部に関わる人々の中には無償で部のために動いてくれている人が監督コーチ陣を含めOBの方々にもたくさんいる。4年になって自分の小ささを痛感させられた。しかし、その時自分がチームのためにできることは何もなく、せめて誰の助けも借りずに自分の力で立つのが精一杯だった。4年になって周りから、更生したとか、激変したと言われるが、自分の力で立つだけでそこまで言われる自分が恥ずかしくもあったし、自分というより環境が変わったのだと思う、これだけ自分が助けられ、与えられて、さすがに自分も変わらないわけにはいかなかった。
しかし、シーズン序盤に自分のペナルティ走に付き合ってもらっていた自分が、夏頃には他の仲間のためにプラスアルファでペナルティ走を走ったり、分析の仕事でチームに貢献したり、徐々に自分から“与える”ことができるようになった。最後には少し4年生らしく、先輩らしくなれたのかもしれない。
そして、そんな自分を常に支えてくれたのが同期である。自分が精神的に病んでいる時や、半分チームから見放されているような時も同期は自分とちゃんと向き合ってくれたし、時には気にかけてくれ、時にはというには多すぎるかもしれないが、笑いのネタにしたりもした。同期無くして今の自分はない。そんな同期には本当に感謝しているし、私が4年間ラグビー部を全うできたのは誇張ではなく本当に同期のおかげだと思っている。本当にありがとう。
自分に似合わぬ〇〇真面目な文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。
次は東大ラグビー部きってのイケメンで、試合中でも必ずキメ顔で写真に映るWTBの江崎にバトンを渡します。
ものさし
投稿日時:2018/12/02(日) 23:25
対抗戦を共に戦ってくれた頼もしい後輩、杉浦からバトンを渡されました4年の荒木です。 杉浦のリレー日記にも書いてあります通りここからは4年によるリレー日記となります。
9月から始まった長かった対抗戦は、あっという間に終わりました。まずはこの期間大きな怪我なく終えれたこと、そしてobの方々を始め多くの方に応援いただいたことを嬉しく思います。ありがとうございました。
結果は4勝3敗。今年の目標である対抗戦4勝は達成しました。もっと勝てた、結局4勝しかできなかったという声もあります。確かに今ならそう言えるかもしれない。しかし開幕前では4勝も十分ハードルの高い目標だった。
自分は大学ラグビーについて全く知らずに東大ラグビー部に入部しました。そこにいたのは馬のような足を持つ人、見たことないくらいでかい人。東大ラグビー部はきっと強いんだ、と思った。しかし、早慶明には圧倒されるし、対抗戦ではなかなか勝利できない。自分よりも数段上手い先輩方でさえ手の届かない敵への道のりは果てしなく思えた。
そんなこんなで1年が終わり、2年3年もすぐに過ぎていった。気づけば4年。自分達にはこの3年のものさししかない。確実に毎年努力はしていた。しかし勝てなかった。だから何か大きく変える必要があった。しかし、それでうまくいく保証はどこにもない。
結局、今年は4勝というものさしが残った。このものさしの延長上に入れ替え戦,A昇格があるかもしれないし、その前に限界が来るかもしれない。しかし、確実にこれまでとは違うものさしを残せたはずだ。
残り3週間。ここからはまた違う戦いになる。とりあえず今年の目標は達成された。「ラグビーを通じて人生を豊かにする」ために、最後は勝って終わりたい。そして、自分が一番最初に憧れた「グラウンドを自由に走り回る」ラグビーをしたい。そうした先にきっと豊かな人生が待っていることを信じて。
最後になりますが、ここまでラグビーを続けられたのも周りの方々のお陰に他なりません。僕をラグビーに出会わせてくれた武藤先生。再び大学でラグビーを続けるきっかけを与えてくれた先輩方、同期。今年一緒に戦ってくれた後輩達。応援をしてくださる方々。どんなに肩が外れようとも、他に大きな怪我をしようともみんなのお陰でめげずにやり抜くことができました。ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願います。
これで、僕のリレー日記は終了となります。次はパワフルなアタックでチームを牽引し、過去の面影がもはやどこにも見えなくなった同期の浦山に回します。
後輩の使命
投稿日時:2018/11/28(水) 21:23
先日、対抗戦が終了しました。
東大ラグビー部を応援していただいた皆様、ありがとうございました。
このリレー日記では、対抗戦を終えた今感じていることを綴ろうと思います。表現が拙い部分も多々ありますが、最後までお付き合いいただければ幸いです。
「対抗戦4勝」
これは今年の東大ラグビー部が掲げた目標である。
そして今年の対抗戦の結果は4勝3敗。対抗戦Bでの順位は3位。目標を達成し、素晴らしい結果だと考える人も大勢いることだろう。
僕はそうは思わない。
いや、思ってはいけないと感じている。
前節の学習院大学戦での勝利により、4勝と対抗戦B3位が確定した中での最終戦。相手の成城大学はそこまで白星をあげていない状態で、東大との試合が今年の最終戦であった。相手は死に物狂いで勝ちを取りに来ていた。
準備の段階で手を抜いたつもりはない。もちろん試合中は言うまでもない。だが、一歩及ばなかった。どこかに甘えがあったのかもしれない。どこかに気の緩みがあったのかもしれない。
成城大学の気迫に負け、思い通りのプレーができずに終わってしまった。12番としての責任を全うできず、悔しさと申し訳なさで胸がいっぱいだった。
14年ぶりの5勝をかけた戦いに東大は勝てなかった。5勝の壁は思っていたより厚かった。今年の東大は対抗戦4勝の実力だったのだ。
4年生の先輩方には申し訳ないが、いくら後悔しようとも、今年の結果はもう変えられない。
対抗戦での悔しさは対抗戦で返すしかない。僕たち後輩が、この結果を越えていくしかない。
だが、幸せなことに今年の東大ラグビー部にはあと1か月弱の時間が残されている。
京都大学との定期戦まで猶予がある。1分、1秒たりとも無駄にはしない。
「人生を豊かにする」というチームの理念に基づき、残りの時間で4年生の知識や技術、そして東大ラグビー部としてのマインドを受け継ぎ、更なる高みを目指して努力していくことが僕たち後輩の使命だ。
そしてゆくゆくは、対抗戦Aの舞台でスイカのジャージを着て活躍する姿を見せたいと強く思う。
拙文をお読みいただきありがとうございました。
最後になりますが、石川さんをはじめとする4年生の先輩方、1年生の僕の生意気な意見を受け入れ、スイカを着る機会を与えてくださりありがとうございました。
明るくチームを盛り上げ、ここぞという時に素晴らしいプレーを見せてくれた頼もしいその姿にいつも憧れを抱いていました。絶対に追い付いて、越えてみせます。残された時間は短いですが、まだまだよろしくお願いします!
僕以降のリレー日記は、4年生の最後のリレー日記になります。想いの詰まった文章になると思うので、是非ともお読みください。
トップバッターは、対抗戦Bを語ろうという2ちゃんねるのスレッドに「東大医学部の14番荒木、はええ!」と書き込まれてしまうほどの俊足でトライを量産する荒木さんにバトンを渡します。
金星
投稿日時:2018/11/27(火) 21:04
いかつい見た目とは裏腹にとてつもなく礼儀正しい岡本からバトンを受け取りました、3年の河合です。
ラグビー界では2015年のW杯で日本が南アフリカに勝ったり、今年ではアイルランドがオールブラックスに初戦から111年、29戦目にして初勝利をあげたりしたことで、金星という言葉を聞くようになりました。
金星は元々相撲において平幕の力士が横綱に勝った際に用いられていましたが、そこから派生して勝てないと思われる相手に勝利した際に用いられるようになりました。アップセット、ジャイアントキリング、番狂わせなんて言ったりもしますね。
では、今年の対抗戦において東大の結果はどうなのでしょうか?
ここ数年の結果を見れば、一般的に一橋大学や武蔵大学に勝ったのは金星と言えると思います。またそれと同時にただの白星とも言えるのではないでしょうか?
というのも、金星とは勝てないと思われる相手に勝った際に使われるわけで、プレーヤー内では武蔵大学、一橋大学に勝てないと思ってプレーしてた人はいないという簡単な理由からです。
結局のところ、第三者的立場から見れば金星、当事者的な立場から見れば白星と言えそうです。
どこまでが当事者なのか第三者なのかは難しいところですし、かく言う自分も試合には出ていなかったので微妙な立場ではありますが、個人的には白星だと考えています。
色々な考え方があり一概には言えないので、一個人の意見として軽く見ていただければと思います。
アイルランドがオールブラックスに勝ったという記事を見た際に、ふと思ったことを書いてみました。アイルランドの選手がどのように考えていたのか聞いてみたいものです。
さて今年の対抗戦について少し考えたわけですが、11/25をもって今年の対抗戦が終わり、シーズンとしては残り約1ヶ月となると同時に、来シーズンに向けて色々と始動し始めています。
残り約1ヶ月、さらには来シーズン以降も応援のほど宜しくお願いいたします。
次は、1年生ながら対抗戦全試合出場の1年杉浦にバトンを渡したいと思います。
覚悟
投稿日時:2018/11/23(金) 10:00
いつも素敵な笑顔で挨拶をしてくださるともかさんからバトンを受け取りました。
1年の岡本です。
僕は日頃から自身の感情や意見を言語化して周りに伝えることが得意でないので読みづらい文章となってしまうかと思いますが最後までお付き合い頂けたら嬉しいです。
現在僕がこの文章を書いている日(11/23)にちょうど早慶戦を現地で観戦してきたということもあり、今回は僕が「大学でラグビーを続ける上での覚悟」について考えるきっかけとなった現在早稲田大学でプレーをしている中高時代の先輩にまつわる話をしようと思います。
その先輩は僕より一学年上で昨年早稲田のラグビー部に入部した当初は浪人期間のブランクがあったことからプレーヤーを一度は諦め、トレーナーとして入部したそうですがもう一度フィールドに立ちたいという想いから今シーズン再びプレーヤーに復帰しました。ただでさえ厳しいと耳にする早稲田の新人練習を2年間のブランクを経て乗り越え、全国屈指の人材が集まる中で赤黒ジャージを目指そうと決意した先輩の姿を目にしたとき、僕の中に浮かんだ問いは「東大に入って再びラグビーをしている自身にはどれほどの覚悟があるのだろうか」というものでした。
「ラグビーをするために大学に入ったわけではない」だとか「早稲田と東大では求められているレベルが違う」などと自身に言い訳をすることの方が簡単ですが同じく大学でラグビーをする以上は強い覚悟を持って4年間やり通さなければ強くなることはできないし「豊かな人生を実現する」という東大ラグビー部の理念を実現することができないのだと先輩の姿を通じて気づくことができました。
かくいう僕自身も上手くいかないことがあれば落ち込んで日々のトレーニングなどに身が入らずつい疎かにしてしまうこともありますが、そうした辛い時こそ「覚悟」を思い出してこれからも努力していきたいです。
拙文にお付きあい頂きありがとうございました。
次は部室の主と噂される3年生の河合さんにお願いいたします。
«前へ | 次へ» |
アーカイブ
- 2025年8月(10)
- 2025年7月(11)
- 2025年6月(10)
- 2025年5月(8)
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(12)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- ダイジョバナイ (08/23 21:36)
- 柔道布教 (08/20 15:40)
- ただいま合宿中。 (08/17 15:51)
- 考えるあたし (08/14 09:47)
- 望むは無限の体力 (08/13 23:18)
- ゴミ出し (08/12 12:56)
- 気絶の刃 (08/08 22:13)
- FODプレミアム (08/06 21:54)
- 勝利は栄光 人生は華 夢は現実 (08/06 20:49)
- 惑星コルサント (08/01 11:05)
- 国宝 (07/29 18:56)
- 汗・耐久・密着 (07/28 15:45)
- 黄金世代 (07/27 18:27)
- 夏という季節 (07/21 15:00)
- 筑波のロマン (07/18 23:52)
- 独断と偏見によるトイレ (07/14 20:18)
- コントローラブル (07/13 22:22)
- 城の話 (07/12 17:54)
- 天神ビックバン (07/10 16:01)
- 夏だ 海だ (07/10 10:00)