- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- ラグビー部リレー日記
ラグビー部リレー日記
| <<前へ | 次へ>> |
関係の質
投稿日時:2018/05/25(金) 13:36
最近ベンチプレスの伸びが著しい清水からバトンを受け取りました、4年の鎌田です。
私はベンチプレスが苦手なので羨ましい限りです。
対抗戦の初戦まであと100日近くとなりました。また、この部で我々4年生がラグビーをするのもあと7ヶ月ほどとなりました。
少し考えすぎな部分もあるかと思いますが、部活においてどんなことを考えるにしても「あと何回」「あと何日」という言葉がまとわりついてきます。この「あと」という言葉が自分の前に現れるたびに焦燥感であったり、後悔であったり、寂しさといったマイナスな感情も付いて回るというのも事実です。
去年までのことを思うと、「ラグビーを始めて何ヶ月」「何回目の公式戦」といったように自分の過去の経験を数えては、それが自信に繋がることもあったので、残りの回数を数える最近は不安定な日も多くあります。
特に、怪我や練習、試合などでうまくいかないことがあるとその不安は大きくなり、時に押しつぶされそうな時もあります。
そんな中でも自分が立ち直り、努力し続けられるのは、今年のチームの一体感が故だと思います。
同期は、過去3年間で感じたことのないほどの頼もしさと成長を感じるし、後輩たちは、過去の自分らとは比べものにならないほどに主体性を持って部活動に取り組んでいます。
また、監督コーチ陣や、OBの方々からの応援のありがたさを常日頃から感じています。
今年のスローガンでもある「UNITE」のためには、自分が周りを信頼するだけではなく、それが双方向でなければ成り立ちません。
自分もこの組織に関わる一部員として、誰しもから信頼されるようなプレーヤーであるために体を張り続ける必要があります。そして、プレーヤーである前に一人の構成員として、誰しもから信頼されるような振る舞いをし続けなければなりません。
100日後、7ヶ月後、自分がチームを信頼し、信頼されるような状況になっているか。私はとても楽しみです。
次は練習中、プレーヤーに積極的にアドバイスをしてくれる前原に回したいと思います。
最後へ向かって
投稿日時:2018/05/23(水) 23:53
私は今年就活をしており「部内での役割は?」と聞かれる機会が割と頻繁に訪れる。これまで何人もの部員が日記に書いている通り、今年のチームは学生主体で進めていく方針だ。多くの同期が重要な役割につきチームを引っ張ってくれる中、私はしかし “平部員”という立場だ。プレーも下手で、ラグビー経験も短く、周囲への細やかな気配りも得意でない自分にとっては、当然の立場なのかもしれない。しかしそれでもチームの一員として、最上級生として何らかの存在価値を示さなければならない。それが何なのか、正直言うとまだはっきり理解できていないのだが、自分なりに模索しながら引退の時まで走り切りたいと思う。私にとって次のリレー日記が恐らく最後になるが、そこで読んでくださる方々に対して、自分なりの答えを堂々と示せるように。
お読み頂きありがとうございました。次は私が以前から実はひそかに目標としていた、同期の4年鎌田に回します。
自分の責任
投稿日時:2018/05/18(金) 21:06
最近は部室と農学部、そして御殿下のジムを行き来する多忙な日々を過ごしています。
私は現在、練習リーダーというポストについている。練習内容を考えて練習を仕切る役割だ。部の活動の中で練習が占める割合はとても大きい。その分、このポストは非常に重要なものであると感じる。もう一人の練習リーダー(副将でもある)宮原健と、試行錯誤の日々を送っている。
一口に練習を考え、仕切るといっても、様々なことを考えなければいけない。練習の内容はもちろん、強度は適切か、時間配分や練習中の時間管理、プレイとトークの割合、練習の意図の伝え方はどうか、練習の活気はあるか、試合につながる練習なのか、練習のレベルは現在のスキルの習熟度に見合っているか、その練習の答えを先に与えてしまうのがよいのか自分たちで考えさせるのがいいのか・・・。
考えれば考えるほど奥が深い。それだけやりがいがある。
一つ気を付けていることがある。
練習は自分一人でやることじゃない。だから決して独りよがりなものになってはいけない。そのために同期、後輩に聞く。今日の練習はどうだった?と。今日の練習はすごく身になったとか、今日はいい雰囲気の練習だったと言ってくれた時は、本当にうれしい。頑張ってよかったと感じる。また、何がしたい練習かわからなかったとか、少しグダグダした練習だったと聞くときもたくさんある(というかこちらのほうが多い)。そのたびに、その次の練習で少しやり方を変えてみる。そしてまた聞く。その繰り返し。
それをやり続けた先に東大ラグビー部にとってのいい練習が待っているはずだ。
今年、学生主体でやると決めてから様々な役職ができた。うちのラグビー部は、それぞれいろいろな面で「あいつにはかなわないなあ」と思わせるような強みを持っている人ばかり。そしてそれぞれのポストには、みんなが強みを生かせるようにそこに適した人が配置されている。結果、その分野に関して意見があれば言えばきちんと対応してくれる。安心して任せられる。
自分にまかされた役職は練習リーダー。きっとここが自分の強みを一番発揮できるのだろう。だから自分がやることはいたってシンプルだ。チームの誰よりも、練習のことを深く考えて実行に移すこと。それが責任というものなんだろう。各々が互いを信頼しあって、各自の責任を果たす。そういったことのできるこのチームが自分は好きだ。
このチームで、自分たちはこれからどれだけ成長できるのだろうか。この先のシーズンが楽しみで仕方ない。
お読みいただきありがとうございました。次は久しく荒ぶる姿を見せていない4年清水にバトンを回します。
2つの文章
投稿日時:2018/05/12(土) 23:08
東大ラグビー部の頼れるエース原からバトンを受け取りました、原です。
今回は初めて最近思ってる真面目なことを書こうかと思います。
まず、今の四年生がとてもチームのことを考えてくれているなとつねづね思います。去年の体制の良かったところを引き継ぎ、直したいところを直し、それだけではなく下級生の意見を自分たちの学年と同様にとりいれて、練習や体制を考えてくださっていて、ラグビーのスキル面で東大に足りないところはその分野の専門のコーチを呼んでくださったり、専門のs&cコーチを呼んでくださったりしています。今ぼくがのびのびとラグビーを楽しめているのは四年生のおかげです。
また、四年生だけでなく、三年生や同期も練習中にアドバイスをくださったり飯に連れてってもらったり、授業で助けてくれたり、深津さんやかわでさん、やすとさんも無償でコーチをして、僕ら色々に教えてくださったり、お金の面で家族やOBの方々に支援してもらい本当にぼくは恵まれていると思います。
普段は照れくさくて言えませんが、この場を借りて感謝の意を表したいと思います。
本当にありがとうございます。
僕はこの4年間死ぬ気でラグビーをし、チームに少しでも貢献できるように頑張るつもりなのでこれからもよろしくお願いします。
次は僕と張り合えるくらいの顔面偏差値をもつ江崎さんにバトンを渡します。
2つの文章
投稿日時:2018/05/12(土) 22:59
僕のことが大好きな藤井からバトンを受け取りました、原です。
僕は運良く先輩の怪我のおかげで一年の頃から対抗戦に出ることができました。正直、その時は自分のことをすごいプレーヤーだと思っていたし、また、4年になるまでに棚橋さんや松永さんのようにあの人はすごかったと語り継がれるような人になりたいと思っていました。
しかし、今シーズンになって東大ラグビー部は頭を使った、組織的なプレーを意識して練習も単調なものではなくfwとbkのリンケージなどがとても重視されるようになりました。今までは自分は積極的にボールをもらいにいき、とにかくあたったりずらしたりでゲインを切ることを意識していましたが、まわすべきところはまわしたり、チームメイトのダブルドライブのサポートをしたりと、自分中心で考えるのではなくチーム中心に考えなきゃいけなくなり、一年生の時とは違う状況に戸惑い伸び悩んでいました。
しかし、ふと、本当に良いプレーヤーとは一番うまいプレーヤーではなく一番チームのためにつくせる人ではないか、棚橋さんや松永さんもそれができているから語り継がれてるのではないかと思うようになりました。
そういう意味ではプレーヤーだけでなくDLもスタッフも良いプレーヤーになりうることができるのではないか、そして全員がチームのために、勝利のために動いて初めて対抗戦で勝てるのではないかと思います。
なので僕はこれからDLに入ることがあっても、治らない怪我でスタッフにまわったとしても東大ラグビー部のために動いていこうとおもいます。
長々とこの文章を読んでいただきありがとうございました。
次は東大ラグビー部の人気者、原にバトンを渡します。
| «前へ | 次へ» |
2025年11月
| <<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
アーカイブ
- 2025年11月(6)
- 2025年10月(13)
- 2025年9月(11)
- 2025年8月(11)
- 2025年7月(11)
- 2025年6月(10)
- 2025年5月(8)
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(12)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- あの坂田が!?!?泣いたアニメ (11/19 18:27)
- 埼玉旅行記 (11/16 18:05)
- 渋谷のサグラダ・ファミリア (11/15 20:40)
- 逆ナンなん? (11/13 16:34)
- バイト (11/12 10:31)
- モチーフで見る部員の部屋 (11/07 00:32)
- 自己開示 (10/31 13:42)
- ポスト考古学実習 (10/28 21:23)
- 白球に魅せられて (10/25 18:37)
- LoveType16 (10/25 11:46)
- 休みたい (10/25 07:09)
- No pain, no gain. (10/24 12:29)
- 銀杏 (10/18 07:50)
- ラグビーマン決戦・徳島頂上バトル (10/17 19:33)
- 名古屋に行きました。 (10/17 00:13)
- 勇気のいらない親切 (10/13 16:15)
- 懐かしのDAYS (10/10 16:14)
- アレルギー (10/04 23:56)
- 炎 (10/02 23:50)
- タックル怖くね? (09/29 22:08)




.jpg)









