- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- 無水硫酸ナトリウム
ラグビー部リレー日記
無水硫酸ナトリウム
投稿日時:2024/03/12(火) 18:58
ハードなスケジュールの中、様々な仕事をしてくださっているもりぞーさんこと森田さんからバトンを受け取りました、新3年の猿渡です。もりぞーさんは頭脳明晰かつ容姿端麗で、高い志と財力も兼ね備えた素晴らしい方です。
一昨日は東大一般入試の合格発表日でした。合格された皆さん、本当におめでとうございます。今月末から各種新歓イベントが始まりますので、ラグビー場でお待ちしています。
さて、先月私は腰のヘルニアの手術を受けました。この間、執刀してくださった先生をはじめ、たくさんの方々にお世話になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。本当にありがとうございます。
今回の腰や昨年の肩の怪我も含め、今年度は医療機関のお世話になる機会が本当に多くありました。これまであまり病院に行ったことのなかった私ですが、この1年で人生初の手術と人生初の大腸カメラを体験してしまいました。手術については以前のリレー日記で書いたので、今回は大腸カメラについて書きたいと思います。
あまり上品な話ではないので詳述は避けますが、今年の初め、排泄関係の相談をしにクリニックを訪れたところ、大腸内視鏡検査をすすめられてしまいました。「内視鏡検査」と聞くとやはり苦しいイメージがあり、他の方法はないか尋ねてみたのですが、お医者さんはなんだか坂本選手のようでした。検査の日にちを決めて同意書を書き、説明のパンフレットと下剤をもらってその日は終了。検査までのスケジュールは大体次のような感じでした。
1.数日前から食事制限
検査の数日前から、油の多いものなどは控える必要がありました。腸に残りやすいものを避けて検査の精度を高めるためだそうです。そして、検査前日はさらに厳しい制限がかかります。食べてよいものは素うどん(ネギやゴマは載せない)、おかゆ(卵などは混ぜない)、白身魚(皮は食べない)などです。物足りないように思いますが、自分の体を大切にしている感じがして案外気分が良かったです。
2.検査当日は朝から下剤を飲む
検査開始3時間半前から下剤(ペットボトルに入った液体)を飲みはじめました。下剤はレモン水に塩を大量に入れたような味であまりおいしくはなかったですが、最低でもボトル1.5本分(720 mL)は飲むようにとの指示でした。飲むとすぐ出ます。飲み続けるとどんどん柔らかくなり、最後はほとんど水になるのが面白かったです。汚い話題ですみません。ちなみに、下剤の仕組みにはいくつか種類があるようなのですが、今回飲んだタイプは硫酸塩による浸透圧変化を利用して腸の内側の水分量を増やしているそうです。学校で学んだ知識がこんなところで利用されているのを知り、少し嬉しくなりました。
3.頑張って病院に行く
あらかじめグーグルマップで道中のトイレの場所を確認してから行きました。かなり緊張感があります。
4.検査を受ける
私が行った病院では鎮静剤を使用した内視鏡検査が行われています。最初に入る時の異物感はありますが、そのあとは特に何も起こりません。私は日頃の疲れがたまっていたのか検査中かなり眠っていました。カメラが奥まで入っていると思われるタイミングはおなかが多少痛いですが、そこまで辛いわけではありませんでした。
5.結果を聞く
検査が終わった後すぐ分かる項目と、時間がかかる項目があります。私は幸い、大きな異常はありませんでした。検査をしてくださった先生やクリニックの皆さんへの感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
大腸内視鏡検査を受けるか迷っている人や検査を控えて不安に思っている人が、このリレー日記を読んで少しでも前向きな気持ちになってくだされば幸いです。
次は、首がとても太いおっくんこと奥山さんにバトンを回します。おっくんは低いプレーと大人な人柄が魅力で、とても尊敬しています。また、昨年の秋からご飯に行く約束をしています。私の術後療養がまもなく明けるので、よろしくお願いします。
一昨日は東大一般入試の合格発表日でした。合格された皆さん、本当におめでとうございます。今月末から各種新歓イベントが始まりますので、ラグビー場でお待ちしています。
さて、先月私は腰のヘルニアの手術を受けました。この間、執刀してくださった先生をはじめ、たくさんの方々にお世話になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。本当にありがとうございます。
今回の腰や昨年の肩の怪我も含め、今年度は医療機関のお世話になる機会が本当に多くありました。これまであまり病院に行ったことのなかった私ですが、この1年で人生初の手術と人生初の大腸カメラを体験してしまいました。手術については以前のリレー日記で書いたので、今回は大腸カメラについて書きたいと思います。
あまり上品な話ではないので詳述は避けますが、今年の初め、排泄関係の相談をしにクリニックを訪れたところ、大腸内視鏡検査をすすめられてしまいました。「内視鏡検査」と聞くとやはり苦しいイメージがあり、他の方法はないか尋ねてみたのですが、お医者さんはなんだか坂本選手のようでした。検査の日にちを決めて同意書を書き、説明のパンフレットと下剤をもらってその日は終了。検査までのスケジュールは大体次のような感じでした。
1.数日前から食事制限
検査の数日前から、油の多いものなどは控える必要がありました。腸に残りやすいものを避けて検査の精度を高めるためだそうです。そして、検査前日はさらに厳しい制限がかかります。食べてよいものは素うどん(ネギやゴマは載せない)、おかゆ(卵などは混ぜない)、白身魚(皮は食べない)などです。物足りないように思いますが、自分の体を大切にしている感じがして案外気分が良かったです。
2.検査当日は朝から下剤を飲む
検査開始3時間半前から下剤(ペットボトルに入った液体)を飲みはじめました。下剤はレモン水に塩を大量に入れたような味であまりおいしくはなかったですが、最低でもボトル1.5本分(720 mL)は飲むようにとの指示でした。飲むとすぐ出ます。飲み続けるとどんどん柔らかくなり、最後はほとんど水になるのが面白かったです。汚い話題ですみません。ちなみに、下剤の仕組みにはいくつか種類があるようなのですが、今回飲んだタイプは硫酸塩による浸透圧変化を利用して腸の内側の水分量を増やしているそうです。学校で学んだ知識がこんなところで利用されているのを知り、少し嬉しくなりました。
3.頑張って病院に行く
あらかじめグーグルマップで道中のトイレの場所を確認してから行きました。かなり緊張感があります。
4.検査を受ける
私が行った病院では鎮静剤を使用した内視鏡検査が行われています。最初に入る時の異物感はありますが、そのあとは特に何も起こりません。私は日頃の疲れがたまっていたのか検査中かなり眠っていました。カメラが奥まで入っていると思われるタイミングはおなかが多少痛いですが、そこまで辛いわけではありませんでした。
5.結果を聞く
検査が終わった後すぐ分かる項目と、時間がかかる項目があります。私は幸い、大きな異常はありませんでした。検査をしてくださった先生やクリニックの皆さんへの感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
大腸内視鏡検査を受けるか迷っている人や検査を控えて不安に思っている人が、このリレー日記を読んで少しでも前向きな気持ちになってくだされば幸いです。
次は、首がとても太いおっくんこと奥山さんにバトンを回します。おっくんは低いプレーと大人な人柄が魅力で、とても尊敬しています。また、昨年の秋からご飯に行く約束をしています。私の術後療養がまもなく明けるので、よろしくお願いします。
この記事を書いたメンバー
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
コメント