ラグビー部リレー日記

夏の味方

投稿日時:2025/07/05(土) 16:35

猿渡君からバトンを受け取りました、4年の細谷です。猿渡君の巨体はラグビーでは有利ですが、実験などの繊細な動きを要する作業では苦労することもあるようです。

今年も信じられないほど暑い夏が来てしまいましたが、一人暮らしの夏において避けられない課題は電気代だと思います。暑がりの自分にとっては冬の寒さは耐えられなくはないですが、夏はエアコンなしで生きていくことは出来ません。しかしエアコンを際限なくつけてしまうと、この季節の電気代は本当に倍増してしまいます。そこで、実際に電気代がどれほど増加するのかを紹介できたらと思います。
 
一つ例を紹介すると、去年夏の私の電気量と電気代は6月:76kWh/2947円、7月:204kWh/6841円、8月:135kWh/4057円でした。この例から考えると1kWhあたり約30円程度となり、夏では電気代は2倍以上に膨れ上がってしまっています。8月なんかは合宿で月の半分家にいないのにすさまじいです。この増加分のほとんどはエアコンによるものだと考えるとエアコンの電気量はすさまじいものだと言えます。また、その時期のエアコンをつける前の一日平均電気量は約2kWh、エアコンをつけるようになってからはそれが7kWhを超えてしまっています。電気量に換算すると一日あたり150円強、一週間当たりだと1000円を超えてしまいます。若干私がエアコンをつけすぎな可能性もありますが、1Kの家でこの増加分ですからエアコンが複数台ある家だともっと大きくなるのではないでしょうか。

エアコンの節約方法ですが、温度を下げるとか時間を短くするとかができない人にもお勧めなのはフィルターの清掃です。別にプロに頼まずとも、エアコン内のフィルターを水洗いするだけで埃はごっそり落ちますし、電気量も少し抑えることができます。実際フィルターには思ったより埃がたまっているので、掃除は衛生面でもしておいた方がいいのではないでしょうか。

次はいとしんにバトンを渡します。この間部室で彼のレフリングのレビューをしている姿が印象的でした。これからも練習ではよろしくお願いします。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2025年8月

アーカイブ

ブログ最新記事