ラグビー部リレー日記

surprise! mf

投稿日時:2025/09/26(金) 22:52

ゆきちゃんからバトンを受け取りましたカンリフです。優しいスマイルが印象的と紹介していただきましたが、ゆきちゃんもどこに行くにしてもスマイルが絶えません。また、スマイルと並んで、「卓球部出身という過去」が印象的とは、なかなかに誇らしいものですな。



 



 最近何をしたかと言えば、怪我をしました。



菅平合宿最終日、東京外国語大学戦にて開始二分で鎖骨骨折退場しました。足首に続いてこれで二度目の骨折ですが、折れた時は以外にも冷静なもんで、「ボキボキ」と骨伝導が伝わったあとは、この先に立ちはだかるであろう試練に一瞬で思いを馳せ、冷静に現実を受け止めることが出来ました。最初は脱臼を疑われ、肩を色んな方向に動かされてやけに痛かった記憶があります。今思えばめっちゃおもろいです。部に入ってからは2度目の骨折、人生で合計3回目の骨折なので骨折アマチュアとでも言えるでしょう。あと何本折ればベテランになれるのか。とりあえず、今シーズンは熱心にリハビリをして、来年に向けての準備をしていきたいと思います。



 



怪我期間中、暇すぎてNetflixを見てたのですが、そこで「Dexter」というアメリカのテレビドラマを見始めました。まだ途中ですが、これがまあ面白くて皆さんにおすすめしたいわけなのです。ということで、いつもお世話になってるGeminiさんに簡単な紹介文を書いて頂きました。ありがとうGeminiさん。



 



 「海外ドラマ「「Dexter」」は、昼はマイアミ警察署鑑識の優秀な血痕分析官、夜は法で裁けない凶悪犯罪者だけを標的としたシリアルキラーという、二つの顔を持つ男デクスター・モーガンの物語です。彼は自身の殺人衝動を、養父に教え込まれた「「悪人だけを殺す」」という厳格な“掟(コード)”でコントロールしています。



刑事である義理の妹(デクスターと同じ、マイアミ警察殺人課で働く)や同僚に正体を隠しながら送るスリリングな二重生活と、人間性を模索する主人公の内面の葛藤を描いた、異色のクライム・サイコサスペンスです。」



 



 デクスターは正義感から悪人を標的にしている訳ではありません。本来、デクスターにとって、標的は誰であっても構いません。とにかく人を殺めることで自身の殺人欲求が満たされます。そんなデクスターのサイコパスとしての性質を見抜いていた養父が、彼が警察の手にかからないように彼に教えこんだのが、上記の「掟」なのです。養父は、デクスターの殺人衝動があまりにも彼を強く支配し、それを完全に消すことは不可能であると判断したため、その衝動を、あえて、「悪人を標的にする」という方向にチューニングしました。その掟に従って、デクスターは自身の標的が本当に「悪人」を満たすのか入念に下調べします。デクスターは警察署の鑑識なので、標的の指紋や髪の毛を回収しては、警察署に持ち帰ってDNA検査をするなりなんなり、標的が「悪人」であるという証拠を掴むわけです。推測では動きません。証拠を掴んでからは簡単です。標的に動物用麻酔を注射して拉致し、テーブルの上でラップでぐるぐる巻きにしてから、わざわざ標的を1回起こして自身の罪を白状させ、標的の頬の血をスライド上に採取し、殺害し、体をバラバラに切断し、ゴミ袋に分けて入れ、海に捨てます。この一連の流れによってデクスターの衝動は一時的に消火し、ハッピーになる訳です。また、この殺害儀式を通じて、デクスターは証拠を残さずに、警察署に務めながらもシリアルキラーとしての活動を続けます。



 



 こういった、デクスターのシリアルキラーとしての活動も面白いのですが、私はデクスターが社会に溶け込もうとしている日常シーンが好きです。感情で動く他のキャラクターとは対照的に、小さい頃から、なんの感情もなかったデクスターは養父に叩き込まれた「掟」を元に意思決定をしてきました。デクスターは我々が普段気にもとめないような行動、会話を、この「掟」を元に選択するので、他のキャラクターとどうも噛み合わないシーンがあります。こういったシーンがシュールで、不気味で笑えます。



 



 無駄に長い紹介を読んで頂きありがとうございました。改めて自分が書いた文章を読むと、このドラマがとんでもない厨二病ドラマに思えますが、全然違うので安心してください。dexterはシーズン8までありとても長いですが、シーズン1だけでも見て見てください。ところどころ衝撃的な展開があり、とても面白いです。



 



 次は同期の久代にバトンを渡します。今年の二月に、輝かしいサークルライフを離れ、彗星の如くラグビー部に加入してきたスーパールーキーです。先日の対抗戦初戦にも出場し、今週末の試合ではスタメンです。大物になること間違いないですわ。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2025年10月

アーカイブ

ブログ最新記事