ラグビー部リレー日記

克服

投稿日時:2013/04/15(月) 16:55

こんにちは。
新歓で大活躍のゆりこちゃんからバトンを受け取りました新二年の菊地 瞭です。

私は新歓委員なのですが、先日の生協コンパでは責任者と司会を務めさせて頂きました。
今年は例年以上に力を入れ、ビンゴ大会やラグビー部紹介、PVなどとても充実した会になりました。特にPVは、何度観てもとても感動できる内容になっておりますので、ぜひ皆さんにも観ていただきたいです。
最終的には昨年の倍以上の新入生が足を運んでくれて本当に嬉しくおもいます。

そして昨日、新入生による7s大会が行われました!!
私も助っ人として参加したのですが、驚くようなプレーの連続でした。
特に、未経験にもかかわらず、相手を何人も弾き返してトライしたり、俊敏なステップをきり華麗に相手を抜き去るプレーが数多く見られました。また、ラグビー経験のある新入生は、その選手の高校時代を彷彿とさせるタックルや、美しいパスを披露してくれました。
素晴らしく、かつ魅力的なプレーをする新入生たちを観て、とても感動しました。

すでに入部を決めてくれた新入生が何人かいます。この後輩たちとこれから3年間一緒にラグビーをやっていくのかと思うと、
胸が高鳴るとともに先輩として気を引き締め直さなければならないと改めて思います。


そして、自分のことについてです。
私は半年間手首の怪我により、リハビリ生活を送っていました。半年間ラグビーができないというのは想像以上につらいもので、
試合などをみていても、「いったい自分はなにをしているんだろう」と、ネガティブになることも多々ありました。

ですが、ネガティブに過ごしていてもなにも意味がない、この期間になにか自分の課題を克服しようと決意しました。
高校時代からずっといわれていたのですが、私はラガーマンとしては細いほうでした。身長は180程なのに体重は70キロに満たず、大学に入り、はっきりとフィジカルな部分で相手に劣っていました。
このまま細いままでは、チームに貢献することはできないとおもい、体作りに一生懸命励みました。
トレーナーさんのアドバイスを聞き、今後怪我をしにくい体になるためにストレッチの時間も増やしました。
そのおかげで離脱前から体重は10キロ増え、スクワットの数値も随分上がり、柔軟性も上がりました。

現在、フルコンタクト練習にも参加するようになり、怪我前よりもプレーの幅が広がったことを実感しています。
誤解を恐れずに言うならば、怪我をしてよかったなぁとさえ思います。

もちろん私の課題は決してこれだけではありません。
監督にもよく言われるのですが、パスやキックのときの変な癖を直すために日々の個人練習をつまないとなりません。



幼稚園から始めたラグビーですが、大学に入って改めてラグビーの楽しさを実感しました。
ラグビーというスポーツは、ただ相手にタックルしてボールをまわしてトライをするスポーツではなく、一つ一つのプレーに意味があり、瞬時に最良の判断をすることが出来るかどうかが、勝敗を左右する。
最良のパフォーマンスをするために日々の練習が欠かせない。
一年前感じていたラグビーに対する気持ちと今の気持ちはまったく違います。
最近では、以前より確実に自分のレベルをあげることができていることが実感できて、ラグビーが楽しくて仕方ありません。

この楽しさを、新しく入部してくる一年生たちにも感じてもらえたら、こんなに嬉しいことはありません。

拙筆、最後まで読んでいただきありがとうございました。

次のバトンは部活中は厳しく、一方で部活以外ではとってもお茶目なわれらが副将、白石勘太郎さんにお願いしたいと思います。


新二年 菊地 瞭

この記事を書いたメンバー

2025年8月

<<前月翌月>>
2025/08/30(土) 03:10
救われました。ありがとう。
2025/08/23(土) 21:36
ダイジョバナイ
2025/08/20(水) 15:40
柔道布教
2025/08/17(日) 15:51
ただいま合宿中。
2025/08/14(木) 09:47
考えるあたし
2025/08/13(水) 23:18
望むは無限の体力
2025/08/12(火) 12:56
ゴミ出し
2025/08/08(金) 22:13
気絶の刃
2025/08/06(水) 21:54
FODプレミアム
2025/08/06(水) 20:49
勝利は栄光 人生は華 夢は現実
2025/08/01(金) 11:05
惑星コルサント

アーカイブ

ブログ最新記事