- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- ラグビー部リレー日記
ラグビー部リレー日記
<<前へ | 次へ>> |
YouTube最高
投稿日時:2021/11/11(木) 14:09
最近の僕の中の1番のニュースと言えば、チャンネルがーどまんが卒業(活動終了)を発表したことです。チャンネルがーどまんは、これまでも解散や活動休止を発表してはすぐに復活するということを繰り返してきたので、今回もそれかなと思っていたのですが、今回はいつもと雰囲気が違ってどうやら本当のようです。本当なら悲しい限りです。チャンネルがーどまんはドッキリで有名なチャンネルですが、僕はがーどまんとMYの二人の掛け合いがすごく好きでした。中でもがーどまんの例えツッコミはとても面白いので、見たことがない方も是非一度見てみてほしいです。
ということで、チャンネルがーどまんは終わってしまいましたが、幸い僕には好きなユーチューブチャンネルがまだまだあります。今回は僕のおすすめのユーチューブチャンネルをいくつかご紹介したいと思います。もちろんジャルジャルタワーやしもふりチューブ、さらば青春の光Official Youtube Channelといった芸人のチャンネルも大好きですが、有名だと思うので今回は泣く泣く割愛することにします。
まず一つ目はLazy Lie Crazy、通称レイクレです。チャンネル登録者が百万人に近いチャンネルなのでもしかしたらご存知の方も多いかもしれません。レイクレは関西を拠点に活動する五人組のユーチューバーです。五人もいると普通は役割が固定化されていくものですが、レイクレはそれがなくて全員ボケみたいな破壊力満点のグループです。ドンテンタンツッコミというレイクレオリジナルのツッコミがすごく面白いです。ちなみに僕の推しはペロ愛男爵です。僕が一番好きな回は、ディズニーっぽい料理対決の回です。
https://www.youtube.com/watch?v=vRTY60dYCxA
二つ目はマリマリマリーです。綺麗なアニメーションを用いたシュールなネタが面白いです。紙兎ロペの進化版だと僕は勝手に思っています。更新頻度が高いのにハズレがなくておすすめです。僕が一番好きなのは、ルームシェアのルール決めの回です。
https://www.youtube.com/watch?v=y7hWleUBSRU
三つ目はサモハンテレビジョンです。未来の日本という設定で、現代がどのようにして歴史に残るのかを面白おかしく考察しています。全部ショート動画ですぐ見れるのでおすすめです。たまに下ネタあるので注意してください。僕が一番好きなのは、「2300年の日本史」です。
https://www.youtube.com/watch?v=n6mQ7bdNXYQ
四つ目は、もののけです。誇張しすぎたモノマネが絶妙に似ていてクセになります。こちらも短い動画が多いのでサクッと見れます。僕が一番好きなのは、「ドライフラワー歌うTAKAの物真似」です。
https://www.youtube.com/watch?v=flw7V8puOBM
他にも色々ありますが今回はこれくらいにしておきます。この中で見ているチャンネルがあるという方は是非教えてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。
さて、次はごたつさんこと後藤さんにバトンを回します。いつもコンタクト練習に付き合っていただきありがとうございます。これからもよろしくお願いします。ごたつさんは見かけによらず勉強マニアなのでユーチューブなどは見られないかもしれませんが、時間があれば是非見てみてください。
ヘッドキャップのすすめ
投稿日時:2021/11/09(火) 23:49
初めてのリレー日記で何を書けば良いかわからないのですが、最近ヘッドキャップを被るようにしたのでそのきっかけについて書きたいと思います。
ヘッドキャップは高校では着用が義務付けられていますが、大学では自由なため、味方の声が聞こえにくい、視界が悪い等の理由でつけない人が一定数います。自分も大学に入ってからは被らないことにしましたが、自分の場合は単につけないほうがかっこいいからというアホな理由からでした。このときは後に餃子耳と呼ばれる不治の病に侵されるとは思ってもみませんでした。被らない決断をしたせいで自分の耳は日々擦れていき、スクラムの練習をしたことがダメ押しとなって僕の左耳はパンパンに腫れてしまいました。これは耳介血腫というもので、直すには血を抜いて安静にしなければならないのですが、針を刺して圧縮するのでとても痛く、またラグビーの練習をしながら再発させないのは難しいので非常に辛いです。このとき初めて自分の愚かさに気づきその日からヘッドキャップを被るようにしました。幸い左耳はそこまで変形せずに済んだので良かったです。
ヘッドキャップを被る利点は耳の保護だけでなく、気持ち的にも思い切ってプレーができるということもあるので、これからラグビーをやる人がこの文章を読んだらヘッドキャップを被ることをお勧めします。ただし、ヘッドキャップを被っていても餃子耳になる場合があるので悪しからず。
ここまでラグビーの嫌な部分を書いてしまいましたが、餃子耳にもメリットはあります。それはヤンキーに絡まれにくくなることと、餃子耳を持つ者同士の仲間意識が生まれることです。餃子耳を見たら「耳わいてるね」といってあげてください。「コイツわかるな」となるはずです。
次は池田さんにバトンを渡したいと思います。池田さんはいつも芸術的な寝癖をしていてとても面白いです。気分が上がらない朝も池田さんを見ると晴れやかな気分になれます。
なるようになる
投稿日時:2021/11/07(日) 22:15
ド根性ラガーマンの匂いがプンプンする関戸からバトンを受け取りました、3年の大山です。スーパースター大谷翔平と重ねた紹介文を書かれてしまい、恐れ多い限りです。エンゼルスには来年こそは上位をキープしていただいて、某アストロズファンのアイツに煽り散らかしてやりたいものですね。
今回のリレー日記では何を書こうと(毎回のことながら)かなり迷ったのですが、僕の普段の考え方について書きたいと思います。
「あなたの座右の銘は?」 何かのプロフィールや自己紹介の場面などでしばしば問われる質問です。僕はこれに対して、具体的な文言はその都度違えど、「なるようになる」といったような意味の言葉を答えることが多いように思います。実際これまで僕はこのことを意識して行動してきているのですが、その意味は「考えすぎず気楽にやろう」という意味だけではなく「やるだけやったなら結果はどうあれ後悔はないはずだ」といった意味も含んで理解しています。
例を出すと、浪人時代の僕は日々自分なりに頑張って勉強を積んでいた自覚があります。そのことを実感していたため、仮に東大に合格できなかったとしても「ちゃんと勉強して落ちたのだから、他の大学に良い縁があったんだな」と考えることができて立ち直りも早かったはずです。
この「なるようになる」の精神のおかげで僕は、努力が裏切られることに対する恐怖心をそれほど感じずにいられました。このことは、かなりプライドが高い上にかなりビビりな僕にとって非常に大事なことです。
しかし、僕はこの考え方を悪用してしまうこともしばしばあるなと最近感じています。前提であるはずの「やれるだけのことをやった」状態ではないにも関わらず、「失敗しても大丈夫、後悔はないはずだ!」モードに入ってしまうことがあります。このような弱い自分が出てしまうことも時にはありますが、自分が頑張ると決めたことに対してはできるだけ逃げずにぶつかっていきたいと思います。
結果的には「毎日がんばります」で済む話ではありましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
次は、1年生ながら非常に落ち着いたプレーを見せる清和にバトンを回します。自分にも彼のような、良い意味でのふてぶてしさのようなものが欲しかったです。
ポケモンのモノマネ
投稿日時:2021/11/04(木) 18:10
彼がこの間、上半身裸のままで部室の外に出て行動していたことがありました。普通は、「お前なんか着ろよ!」となる場面です。しかし、本多のがっちりした体躯とキャラが相まって、本多の上裸に誰も違和を感じず、そのまんま放置されていました。後日、多くの部員が「本多すげえ!」と戦慄していました。
ここで心配なのは、彼の師匠のアバンギャルドさです。彼が愛するプーさんは、上半身にシャツ一枚のみ、下半身は丸出し、となかなかにセクシーな格好をしています。プーさんを愛し、プーの道に進まんとする彼が、どこまでプーさんを目指しているかはわかりませんが、ほどほどにするべきではないかと思います。
「ポケモンのモノマネ」について考えました。
やはり王道はピカチュウでしょうか。
小さい体を震わせ10万ボルトを放つ姿、さも人間と会話しているかのように「ピカ、ピカチュ!」と相槌をうつ姿、「ピカチュウ、(攻撃を)かわせ!」と理不尽な指示をされ、無能な上司を見る目でサトシを見つめる姿、どれもモノマネするにはなかなか良さそうです。
他にもユーチューブで見つけた、ニャースやレジギガスのモノマネは、ややニッチながらも思わず舌を巻いてしまうクオリティーでした。
前に、夜の吉祥寺駅で、飲みすぎてしまったのか、カイリューよろしく「はかいこうせん」を地面に無駄撃ちしているサラリーマンらしき男性がいました。撃った後に反動で動けなくなっていたので、クオリティー高いなあ!と感心していました。
ポケモンのモノマネには色々とやりようがあります。
しかし、今まで上げたものは全て、ポケモンのそれぞれの種族に注目したものにすぎません。それにこれまでに述べたモノマネは、先人たちによってやり尽くされています。
ですからここで一つ、マクロなポケモンのモノマネを提案します。
ポケモンには、自分の種族名で鳴く、という特徴があるのはかなり多くの人が知っているでしょう。具体的には、ピカチュウなら、「ピカチュウ!」フシギダネなら「ダネダネ!」といった調子です。
この特徴をマクロにモノマネするとどうなるでしょうか。人間の種族名はホモ・サピエンスですから、「ホモサピエンス!ホモサピエンス!」と叫ぶのが良いでしょう。周りの人達が理解してくれるとは全く思えませんが、やってみる価値はあると思われます。
他にもポケモン全体の特徴として、モンスターボールに入る、というものがあります。あらかじめ体をすごく柔らかくしておき、ヨガの達人のようにグニャグニャっと丸まって、「モンスターボール狭っ!」と叫ぶ、なんてのもモノマネとしては成り立つかもしれません。
この先の人生でもしかしたら、「ポケモンのモノマネしてよ!」なんて言われる可能性も、ゼロではありません。皆さんもその状況に遭遇したら是非、「ホモサピエンス!」と叫んだり、ありとあらゆる関節を駆使してグニャッと丸まったりしてみてください。責任は取りません。
次は、ラグビー部爽やか代表大山修蔵さんにバトンを渡します。彼もまた、大谷翔平ファンの一人です。爽やかさなら修蔵さんも大谷に劣っていないと思います。来年も一緒に応援しましょう!
Winnie the Pooh
投稿日時:2021/11/02(火) 16:57
バトンを受けとりました、「ビッグ手島」こと一年の本多です。というのは冗談で、手島さんはポジションも同じで普段からとてもお世話になっており、そのような気持ちにさせてしまっていることをとても申し訳なく思っています。人によっては体型だけでなく、顔まで似てるように見えるらしく、僕の方も手島さんに間違えられることがめちゃめちゃあります。笑
僕もリレー日記はかなり好きな方ですが、更新スケジュールの魔力はやはりすごいもので、長いDL生活を終え、ようやく復帰できたこのタイミングでバトンを受け取ってしまいました。ということで部活に対する思いを赤裸々に語ろうかとも考えましたが、初回からそれをやると後々書くことがなくなりそうなので、シンプルに僕の好きなことについて書かせて貰おうと思います。
"Winnie the Pooh"。日本では「くまのプーさん」として知られるこの作品が僕は大好きです。特に、主人公の1人である黄色いクマのぬいぐるみプーにはいつも元気をもらっています。食べること以外にこれといった趣味がない自分にとって唯一堂々と紹介できるものでもあります。今回は僕がプーさんを好きな理由とその魅力を語り尽くしていきたいと思います。
まずはその圧倒的なビジュアルです。とにかくキュートです。一度でもディズニーランドに行ったことのある人なら分かると思いますが、プーさんのグッズを身につけている人のなんと多いことか。ディズニーにはたくさんのかわいいキャラクターがいますが、プーさんは頭ひとつ抜けていて、それは人気が証明していると思います。実際に行われたディズニーキャラクターの人気投票でもプーさんはミッキーにつぐ2位につけています。確かにミッキーはディズニーの象徴です。けれどミッキーマウスが天皇だとするならば、総理大臣にあたるものがプーさんであり、世界のディズニーは実質プーさんによってまわされているのです。
次に親近感です。僕は昔からいい意味でも悪い意味でもガタイがよく、色も黒かったのでクマっぽいといわれることがよくありました。高校時代には実際に「プー」というあだ名で呼ばれていました。そのせいで、今でも本多と呼ばれると少し違和感を覚えてしまいます。僕が物心ついた頃から、理由は分かりませんが、タオルやバッグなどプーさん関連のグッズがうちには多くありました。今でも僕の部屋に来れば、何体ものプーさんのぬいぐるみを発見することができるでしょう。つまり、僕が今の体型になったのはプーさんに囲まれて育ったからであり、ラグビー部に入って皆に出会うことができたのもプーさんのおかげと言っても過言ではないのです。
最後は生き様です。プーさん自体はほとんどの人が知っていると思いますが、そのストーリーまで知っている人は以外と少ないのではないのでしょうか。ストーリーを詳しく書くと長くなるのでここでは省略しますが、Youtubeにショートアニメがあがっているので、ぜひそれだけでも見て欲しいです。プーさんは好きな時間に寝て、好きな時間に起き、毎日好物のはちみつを食べ、友達と遊び、時には冒険をします。これこそが理想の人生だと僕は思います。様々なタスクを抱え、日々時間に追われる現代人に、プーさんは本当に大切なものは何なのかという問いを与えてくれます。ぜひプーさんをみて皆さんにも癒されてほしいと思います。
ちなみに、名作と呼ばれる作品には必ずといっていいほどあるのに、くまのプーさんにはないものがひとつだけあります。それは恋愛要素です。そんなところも僕にそっくりなのです。
少々暴走気味の文章になってしまいました。冗談半分で書いたので、あたたかい目で読んでいただけると幸いです。次は2年の関戸さんにバトンを渡します。関戸さんはいつも優しく、後輩にも積極的に話しかけてくれます。最近眉毛を整えたらしく、見た目にも一層磨きがかかっていよいよ完璧な先輩になってしまいました。
«前へ | 次へ» |
アーカイブ
- 2025年8月(1)
- 2025年7月(11)
- 2025年6月(10)
- 2025年5月(8)
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(12)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 惑星コルサント (08/01 11:05)
- 国宝 (07/29 18:56)
- 汗・耐久・密着 (07/28 15:45)
- 黄金世代 (07/27 18:27)
- 夏という季節 (07/21 15:00)
- 筑波のロマン (07/18 23:52)
- 独断と偏見によるトイレ (07/14 20:18)
- コントローラブル (07/13 22:22)
- 城の話 (07/12 17:54)
- 天神ビックバン (07/10 16:01)
- 夏だ 海だ (07/10 10:00)
- 夏の味方 (07/05 16:35)
- 科学の力 (06/30 20:54)
- new playlist (06/27 22:30)
- 焼肉屋さん (06/22 18:30)
- Enjoy (06/21 20:08)
- 玉ねぎ (06/17 17:09)
- 同期 (06/16 18:00)
- 救いたい (06/12 02:59)
- きらきらスイーツ チルチルライフ (06/07 15:15)