- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- ラグビー部リレー日記
Jr.コーチブログ (旧)
<<前へ | 次へ>> |
OB戦が無事終わりました!
投稿日時:2013/05/07(火) 00:17
こんばんは。Jrコーチの大熊です。
5月6日はOB戦が行われました。
15人制ラグビーとしては新入生はこれが初の試合です。
結果は、、、新入生の圧勝!素晴らしい!
内容は、試合前日にミーティングで言ったとおり、ボールを持ったらとにかく自分で敵陣に向かって攻める、というのを皆がしてくれました。とても初歩的な事ですが、ラグビーを高校から始めて8年目にして、僕はこの事の大切さをつくづく実感しました。この試合のMVPは新潟高校出身でNo.8の棚橋。素晴らしいランを見せ、トライを量産しました。ディフェンスでも体を張り続ける彼の姿に、将来を期待せざるを得ません。
準MVPはイノッチこと東邦高校出身でWTBの井上。未経験ながら普段の練習でセンス抜群のランスキルを見せる彼は、やはりOB戦でもそのセンスを見せ、見事トライしました。
棚橋、井上の他にも素晴らしいプレーを見せてくれた選手はたくさんいました。特に僕はラグビー未経験で生まれて初めて15人制ラグビーをした、小沢、箱崎、坂本、坂田、井上、近藤がボールを積極的にもらいにいき、タックルにも恐れずチャレンジしている姿に嬉しくなりました!
惜しくも難波と梶村は怪我のため試合に出れませんでした。2人は次の防衛戦に向けてしっかりと怪我を治しデビュー戦に臨んでくれることを楽しみにしています。
これからもJrコーチが良い練習やしっかりとしたトレーニング、栄養面でのサポートを行い、リーグ戦で活躍できる選手としての土台を築けるように、新入生と一緒に頑張って行きます!
大熊
5月6日はOB戦が行われました。
15人制ラグビーとしては新入生はこれが初の試合です。
結果は、、、新入生の圧勝!素晴らしい!
内容は、試合前日にミーティングで言ったとおり、ボールを持ったらとにかく自分で敵陣に向かって攻める、というのを皆がしてくれました。とても初歩的な事ですが、ラグビーを高校から始めて8年目にして、僕はこの事の大切さをつくづく実感しました。この試合のMVPは新潟高校出身でNo.8の棚橋。素晴らしいランを見せ、トライを量産しました。ディフェンスでも体を張り続ける彼の姿に、将来を期待せざるを得ません。
準MVPはイノッチこと東邦高校出身でWTBの井上。未経験ながら普段の練習でセンス抜群のランスキルを見せる彼は、やはりOB戦でもそのセンスを見せ、見事トライしました。
棚橋、井上の他にも素晴らしいプレーを見せてくれた選手はたくさんいました。特に僕はラグビー未経験で生まれて初めて15人制ラグビーをした、小沢、箱崎、坂本、坂田、井上、近藤がボールを積極的にもらいにいき、タックルにも恐れずチャレンジしている姿に嬉しくなりました!
惜しくも難波と梶村は怪我のため試合に出れませんでした。2人は次の防衛戦に向けてしっかりと怪我を治しデビュー戦に臨んでくれることを楽しみにしています。
これからもJrコーチが良い練習やしっかりとしたトレーニング、栄養面でのサポートを行い、リーグ戦で活躍できる選手としての土台を築けるように、新入生と一緒に頑張って行きます!
大熊
1年生が合宿に合流しました!!!
投稿日時:2013/05/05(日) 23:22
皆さんおはようございます。鈴木です。
昨日は、ついに1年生が合宿に合流しました。
お昼に部室に集合し、ラグビー用品の販売会に始まり、試合等の映像を交えつつ
ラグビーの基本的なルールを確認するミーティング、2時間程の練習、食事記録を
取りながらの夕食、大盛況となった自己紹介と、かなり濃密な1日となりました。
翌日のOB戦に向けて宿舎でサインプレーの確認を自主的に行っている熱心な1年
生たちの姿も確認されているので、どんな活躍が見れるのか、楽しみで仕方があり
ません。
ところで、昨日の練習の最後には1年生を3チームに分け、Jr.コーチチームも参戦し
てリレーを行ったのですが、Jr.コーチが最下位をとるという何とも不甲斐ない結果に
終わり、僕たちは甘んじて罰ゲーム(1周走)を受け入れることとなってしまいました。
久しぶりに全力で走った僕の体はとんでもない疲労に襲われ、OB戦にOB側として
参加する本日も万全とは言い難い状態ですが、怪我なく試合を乗り切りたいもので
す。
寝起きで頭が回らず、まとまりのない文章となってしまいましたが、百聞は一見に
如かず、ぜひ19人の1年生たちの将来性あふれるプレーを観に、駒場まで足をお
運びください。
鈴木
昨日は、ついに1年生が合宿に合流しました。
お昼に部室に集合し、ラグビー用品の販売会に始まり、試合等の映像を交えつつ
ラグビーの基本的なルールを確認するミーティング、2時間程の練習、食事記録を
取りながらの夕食、大盛況となった自己紹介と、かなり濃密な1日となりました。
翌日のOB戦に向けて宿舎でサインプレーの確認を自主的に行っている熱心な1年
生たちの姿も確認されているので、どんな活躍が見れるのか、楽しみで仕方があり
ません。
ところで、昨日の練習の最後には1年生を3チームに分け、Jr.コーチチームも参戦し
てリレーを行ったのですが、Jr.コーチが最下位をとるという何とも不甲斐ない結果に
終わり、僕たちは甘んじて罰ゲーム(1周走)を受け入れることとなってしまいました。
久しぶりに全力で走った僕の体はとんでもない疲労に襲われ、OB戦にOB側として
参加する本日も万全とは言い難い状態ですが、怪我なく試合を乗り切りたいもので
す。
寝起きで頭が回らず、まとまりのない文章となってしまいましたが、百聞は一見に
如かず、ぜひ19人の1年生たちの将来性あふれるプレーを観に、駒場まで足をお
運びください。
鈴木
日韓戦観戦!
投稿日時:2013/05/04(土) 20:55
こんばんは。
今日は1年生と一緒に秩父宮で行われた日韓戦を観戦してきました。
結果は前半から攻め続けた日本代表が64-5で圧勝しました!

今回一緒に見に行ったのは藤原くん、小沢くん、宇野くん、坂田くんの4人(写真左から)。
このうち小沢くんと坂田くんはラグビー未経験者です。
初めて見る80分のラグビーの試合だったので、Jr.コーチや経験者の2人が解説しながら観戦しました。
今日は気温が22度まで上がり、強烈な日差しの中での観戦となりました。
秩父宮のバックスタンドは屋根が無いため、ちょっとお疲れの様子でしたが、楽しんでくれたようです。
明後日のOB戦にむけて、ラグビーのイメージを少しでも持ってもらえたらと思います。
今日は1年生と一緒に秩父宮で行われた日韓戦を観戦してきました。
結果は前半から攻め続けた日本代表が64-5で圧勝しました!

今回一緒に見に行ったのは藤原くん、小沢くん、宇野くん、坂田くんの4人(写真左から)。
このうち小沢くんと坂田くんはラグビー未経験者です。
初めて見る80分のラグビーの試合だったので、Jr.コーチや経験者の2人が解説しながら観戦しました。
今日は気温が22度まで上がり、強烈な日差しの中での観戦となりました。
秩父宮のバックスタンドは屋根が無いため、ちょっとお疲れの様子でしたが、楽しんでくれたようです。
明後日のOB戦にむけて、ラグビーのイメージを少しでも持ってもらえたらと思います。
ジュニア練習始めました
投稿日時:2013/05/02(木) 00:49
みなさんこんにちは。
Jr.コーチの持田です。
4月23日からいよいよジュニア練がスタートしました。
来週月曜日に行われるOB戦に勝利するため、体験練より密度の濃い練習に取り組んでいます。
今日は朝7時からの練習に多くの1年生が参加してくれて、共に汗を流しました。
グリッドを使ったハンドリング練や軽いタックル練など、徐々に実戦的なメニューも増やしています。
まだ難しいと感じる未経験者も多いようですが、慣れるまで焦らず頑張ってもらいたいです。
ところで私は、ラグビー部5年生ではありますが学部4年生としてキャンパスライフを謳歌しています。
つまり、そういうことなんですが、私は世間的によろしくないこの事実をこの上なくプラスに捉えています。
というのは、恐らく一番Jr.コーチにお世話になった私が、Jr.コーチとして新入生と関わっていくことで、
受けた恩に報いることができると思っているからです。
私が1年生の時のJr.コーチの方々は本当に面倒見がよく、色々なことを教えていただきました。
特に私はSHという難しいポジションに任命され、SOにパスが届かず試合を壊すことが多々ありましたが、
つきっきりでパスの指導を受けて、最後の京大戦ではなんとか80分乗り切ったような記憶があります。
その後ポジションは変わりましたが、1年生時にJr.コーチの方々に教わったことが自分のベースになり、
ラグビーを楽しめるようになりました。
Jr.コーチの中でも特に時間を持て余していると言われている私にとって、
1年生と積極的にからんでラグビーの魅力を伝えていくことは使命であると思っています。
昨日もある1年生と根津を散歩し、野良猫を愛でたり焼き鳥を食べたりして親交を深めてきました。
今後もこういった交流を深めつつ、ラグビーの良さを伝えていくことが、
お世話になったJr.コーチの方への恩返しにもつながるのではないかと思います。
今回は初回だったので所信表明ということで、次回からはもっと新入生の情報を載せていきたいと思います。
リレー日記、マネージャーブログに隠れてこっそりと更新しているので、ワンクリックいただけると幸いです。
Jr.コーチの持田です。
4月23日からいよいよジュニア練がスタートしました。
来週月曜日に行われるOB戦に勝利するため、体験練より密度の濃い練習に取り組んでいます。
今日は朝7時からの練習に多くの1年生が参加してくれて、共に汗を流しました。
グリッドを使ったハンドリング練や軽いタックル練など、徐々に実戦的なメニューも増やしています。
まだ難しいと感じる未経験者も多いようですが、慣れるまで焦らず頑張ってもらいたいです。
ところで私は、ラグビー部5年生ではありますが学部4年生としてキャンパスライフを謳歌しています。
つまり、そういうことなんですが、私は世間的によろしくないこの事実をこの上なくプラスに捉えています。
というのは、恐らく一番Jr.コーチにお世話になった私が、Jr.コーチとして新入生と関わっていくことで、
受けた恩に報いることができると思っているからです。
私が1年生の時のJr.コーチの方々は本当に面倒見がよく、色々なことを教えていただきました。
特に私はSHという難しいポジションに任命され、SOにパスが届かず試合を壊すことが多々ありましたが、
つきっきりでパスの指導を受けて、最後の京大戦ではなんとか80分乗り切ったような記憶があります。
その後ポジションは変わりましたが、1年生時にJr.コーチの方々に教わったことが自分のベースになり、
ラグビーを楽しめるようになりました。
Jr.コーチの中でも特に時間を持て余していると言われている私にとって、
1年生と積極的にからんでラグビーの魅力を伝えていくことは使命であると思っています。
昨日もある1年生と根津を散歩し、野良猫を愛でたり焼き鳥を食べたりして親交を深めてきました。
今後もこういった交流を深めつつ、ラグビーの良さを伝えていくことが、
お世話になったJr.コーチの方への恩返しにもつながるのではないかと思います。
今回は初回だったので所信表明ということで、次回からはもっと新入生の情報を載せていきたいと思います。
リレー日記、マネージャーブログに隠れてこっそりと更新しているので、ワンクリックいただけると幸いです。
体験練習
投稿日時:2013/04/13(土) 20:25
Jr.コーチの松永です。
本日はJr.コーチ主導で体験練習が行われました。勧誘委員を中心とする現役部員の努力と熱意によって、多くの新入生が体験練習に参加してくれました。また、かなりの新入生が入部を決めてくれているそうで、うれしい限りです。
喜んでばかりいられません。これから入部してくる新入生は未来の東大ラグビー部を担う人材です。彼らが将来活躍できるかどうかは、最初の基礎がしっかりしてるかどうかにかかわっていると私は思っています。その基礎を育てていくのはJr.コーチであり、責任は重大であります。
今日の体験練習でも、進行の悪さ、説明不足とJr.コーチの能力不足を痛感しました。人に教えること、人を育てることは簡単ではありません。今年一年間、ジュニアチームを指導していくことで彼らも我々も成長していけるのではないでしょうか。いや、成長していかなければなりません。
松永
本日はJr.コーチ主導で体験練習が行われました。勧誘委員を中心とする現役部員の努力と熱意によって、多くの新入生が体験練習に参加してくれました。また、かなりの新入生が入部を決めてくれているそうで、うれしい限りです。
喜んでばかりいられません。これから入部してくる新入生は未来の東大ラグビー部を担う人材です。彼らが将来活躍できるかどうかは、最初の基礎がしっかりしてるかどうかにかかわっていると私は思っています。その基礎を育てていくのはJr.コーチであり、責任は重大であります。
今日の体験練習でも、進行の悪さ、説明不足とJr.コーチの能力不足を痛感しました。人に教えること、人を育てることは簡単ではありません。今年一年間、ジュニアチームを指導していくことで彼らも我々も成長していけるのではないでしょうか。いや、成長していかなければなりません。
松永
«前へ | 次へ» |
ブログ最新記事
- カミナリ (08/11 21:32)
- 合宿スタート! (08/10 20:35)
- 引退までこのメンバーで (06/10 11:28)
- 栄養ミーティング (06/08 21:43)
- WT講習会 (05/13 11:20)
- OB戦が無事終わりました! (05/07 00:17)
- 1年生が合宿に合流しました!!! (05/05 23:22)
- 日韓戦観戦! (05/04 20:55)
- ジュニア練習始めました (05/02 00:49)
- 体験練習 (04/13 20:25)
- 2013年Jr.コーチ発足 (03/13 08:00)
- 応答セヨ!こちら○○ (11/05 17:09)
- サポート (10/28 11:57)
- 渇きと餓えと (10/22 20:00)
- タフガイ (10/11 21:19)
- 今週末は朝霞です (10/01 11:46)
- 変化 (09/25 20:14)
- 対抗戦開幕! (09/13 15:02)
- 駒場の中心で、 (09/06 15:50)
- 一年生紹介① (05/10 12:27)