- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- ラグビー部リレー日記
Jr.コーチブログ (旧) 2013/6
引退までこのメンバーで
投稿日時:2013/06/10(月) 11:28
こんにちは、持田です。
昨日9日(日)、東京外語大戦と入部式が行われました。
まずはBvs東京外語大(30分ハーフ)。
この日は気温が30度近くまで上がり、汗ばむ中での試合となりました。
この試合に、先週から上級生の練習に上がった1年生4人(FW:棚橋、BK:上田、宇野、藤原)が出場しました。
初めてのB戦ということで試合前は緊張した面持ちでしたが、試合が始まると溌剌としたプレーを連発!
ボールを持つと力強いゲインを繰り返し、棚橋と上田はトライをあげました!
1年生の活躍に触発されたのか、上級生も負けじと力強いプレーを繰り返し、33対12で東大が快勝しました。
試合後に彼らに感想を聞いてみると「まだまだです」と謙遜していましたが、上級生にはインパクトがあったようで、
一緒に出場した梶房君(3年)に水を向けると「そうですね~。脅威ですね~」と申し訳なさそうにおそれおののいていました。
彼らの存在がチームに新たな活力を生みそうです。
続いて試合後に行われた入部式。
石川OB会長、青山部長をはじめ多くのOBの方にお集まりいただき、盛大に執り行われました。
式の中ほどで、1年生がOBの方々の前で一言挨拶をする場面では、皆体を大きくして早くチームに貢献したいと殊勝なコメントを残し喝采を浴びていました。
未経験者にとっては今日の同期の活躍が大きな刺激になったようで、小沢君は「棚橋君のようにボールを持って活躍できるプレーヤーになりたい」と決意表明していました。
個人的には、川島主将の「今いるメンバーが一人も欠けることなく4年後の京大戦を迎えられるように」という言葉が印象に残りました。
この言葉は本当に重い言葉です。そして多分一番大事なことです。
この言葉だけは忘れずに4年間突っ走ってもらいたいです!
今後、Jr.コーチブログでは1年生紹介をしていく予定ですので暇なときにのぞいてみてください。
昨日9日(日)、東京外語大戦と入部式が行われました。
まずはBvs東京外語大(30分ハーフ)。
この日は気温が30度近くまで上がり、汗ばむ中での試合となりました。
この試合に、先週から上級生の練習に上がった1年生4人(FW:棚橋、BK:上田、宇野、藤原)が出場しました。
初めてのB戦ということで試合前は緊張した面持ちでしたが、試合が始まると溌剌としたプレーを連発!
ボールを持つと力強いゲインを繰り返し、棚橋と上田はトライをあげました!
1年生の活躍に触発されたのか、上級生も負けじと力強いプレーを繰り返し、33対12で東大が快勝しました。
試合後に彼らに感想を聞いてみると「まだまだです」と謙遜していましたが、上級生にはインパクトがあったようで、
一緒に出場した梶房君(3年)に水を向けると「そうですね~。脅威ですね~」と申し訳なさそうにおそれおののいていました。
彼らの存在がチームに新たな活力を生みそうです。
続いて試合後に行われた入部式。
石川OB会長、青山部長をはじめ多くのOBの方にお集まりいただき、盛大に執り行われました。
式の中ほどで、1年生がOBの方々の前で一言挨拶をする場面では、皆体を大きくして早くチームに貢献したいと殊勝なコメントを残し喝采を浴びていました。
未経験者にとっては今日の同期の活躍が大きな刺激になったようで、小沢君は「棚橋君のようにボールを持って活躍できるプレーヤーになりたい」と決意表明していました。
個人的には、川島主将の「今いるメンバーが一人も欠けることなく4年後の京大戦を迎えられるように」という言葉が印象に残りました。
この言葉は本当に重い言葉です。そして多分一番大事なことです。
この言葉だけは忘れずに4年間突っ走ってもらいたいです!
今後、Jr.コーチブログでは1年生紹介をしていく予定ですので暇なときにのぞいてみてください。
栄養ミーティング
投稿日時:2013/06/08(土) 21:43
お久しぶりです。
ジュニアコーチの松永です。
さて、本日は女子栄養大学の方々を講師にお招きして一年生のための栄養ミーティングが行われました。

ラグビーではフィジカルが強いということはそれだけで大きなアドバンテージです。
フィジカルの強化というとトレーニングばかりに意識が向いてしまいますが、トレーニングでいじめた体を適切な栄養と休息で回復させることができなければフィジカルの強化にはつながりません。大学王者の帝京大学も栄養にとても力を注いでいるそうです。
一年生の春から正しい栄養の知識を習得できたことで今後のトレーニングの効率も上がることでしょう。
講義後には積極的に質問する一年生もおり、有意義な時間となりました。
今週から、数人の一年生は上級生と一緒に練習しており、明日の試合に出場するものもおります。
しかし、一年生はまだ大学ラグビーに慣れていません。上級生と比べて一年生の体はまだまだ細く筋力量が少ない。今後、怪我なく試合で活躍できるようになるためにも、一年生の皆にはどんどん体を大きくしていってもらいたいと思います。
明日は入部式です。名実ともに東大ラグビー部の一員となります。
まずは上級生に追いつき、追い越してスイカを着て、上を目指して努力していきましょう。(もちろん、ジュニアコーチはそのお手伝いをします)
OBの皆様からも、未来の東大ラグビー部を担う一年生たちに激励の言葉をかけていただけたらと思います。
松永
ジュニアコーチの松永です。
さて、本日は女子栄養大学の方々を講師にお招きして一年生のための栄養ミーティングが行われました。

ラグビーではフィジカルが強いということはそれだけで大きなアドバンテージです。
フィジカルの強化というとトレーニングばかりに意識が向いてしまいますが、トレーニングでいじめた体を適切な栄養と休息で回復させることができなければフィジカルの強化にはつながりません。大学王者の帝京大学も栄養にとても力を注いでいるそうです。
一年生の春から正しい栄養の知識を習得できたことで今後のトレーニングの効率も上がることでしょう。
講義後には積極的に質問する一年生もおり、有意義な時間となりました。
今週から、数人の一年生は上級生と一緒に練習しており、明日の試合に出場するものもおります。
しかし、一年生はまだ大学ラグビーに慣れていません。上級生と比べて一年生の体はまだまだ細く筋力量が少ない。今後、怪我なく試合で活躍できるようになるためにも、一年生の皆にはどんどん体を大きくしていってもらいたいと思います。
明日は入部式です。名実ともに東大ラグビー部の一員となります。
まずは上級生に追いつき、追い越してスイカを着て、上を目指して努力していきましょう。(もちろん、ジュニアコーチはそのお手伝いをします)
OBの皆様からも、未来の東大ラグビー部を担う一年生たちに激励の言葉をかけていただけたらと思います。
松永
2013年6月
<<前月 | 翌月>> |
| |
|
ブログ最新記事
- カミナリ (08/11 21:32)
- 合宿スタート! (08/10 20:35)
- 引退までこのメンバーで (06/10 11:28)
- 栄養ミーティング (06/08 21:43)
- WT講習会 (05/13 11:20)
- OB戦が無事終わりました! (05/07 00:17)
- 1年生が合宿に合流しました!!! (05/05 23:22)
- 日韓戦観戦! (05/04 20:55)
- ジュニア練習始めました (05/02 00:49)
- 体験練習 (04/13 20:25)
- 2013年Jr.コーチ発足 (03/13 08:00)
- 応答セヨ!こちら○○ (11/05 17:09)
- サポート (10/28 11:57)
- 渇きと餓えと (10/22 20:00)
- タフガイ (10/11 21:19)
- 今週末は朝霞です (10/01 11:46)
- 変化 (09/25 20:14)
- 対抗戦開幕! (09/13 15:02)
- 駒場の中心で、 (09/06 15:50)
- 一年生紹介① (05/10 12:27)