ラグビー部リレー日記

楽しむということ

投稿日時:2017/10/07(土) 21:53

一年中秋らしいキノコ頭で季節感のない同期の下條からバトンを受け取りました、2年マネージャーの大平です。

食欲の秋、読書の秋、芸術の秋。
東大ラグビー部には、対抗戦の秋が訪れています。
その中で、グラウンドの脇で試合を見守るしかない者として感じるのは、選手にラグビーを楽しんでほしいということです。綺麗事に聞こえるかもしれません。「試合を楽しんで!」。中高時代、試合前にコーチや先輩からこの言葉をかけられた時、勝つことに躍起になっていた私は素直に受け入れることができませんでした。しかしマネージャーとして一歩外から見ていると、スポーツそれ自体を楽しむことがいかに大切であるか、少し分かるような気がします。

サッカー日本代表の乾選手は以前、「サッカーを楽しむやつには勝てっこない」とインタビューで語っていました。乾選手はリーガエスパニョーラ移籍2年目にしてスタメンやベンチから外れた時期、腐ることなく、同じ志を持つ信頼できるチームメイトの練習をとにかく楽しんだそうです。その後、彼は12試合連続スタメン出場、強豪バルセロナから印象的な2ゴールを奪い、スペインでの2年目を非常に良い形で終えました。

スポーツを、それも試合中に楽しむということは、常に精神的に安定し、楽しむ余裕を持つということです。試合中、緊張や不安で感情が波立つ中で、自身の良い時と悪い時の振れ幅を安定させる強いメンタリティーを持つことは重要なことです。もちろん言うほど簡単ではありません。残り5試合、選手全員が笑顔で試合を終えられることを願い、筆を置きたいと思います。

次は数々の奇怪な武勇伝でみんなを賑わせてくれる4年の佐々木さんに回したいと思います。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2025年2月

<<前月翌月>>
2025/02/26(水) 11:19
シャア・アズナブル
2025/02/24(月) 23:17
真の受験生応援企画
2025/02/24(月) 08:32
世間体
2025/02/20(木) 23:30
TAKE YOUR SHOT
2025/02/16(日) 22:32
ポケ問のすゝめ
2025/02/14(金) 15:23
パスタのすすめ
2025/02/10(月) 22:45
いんとろ

アーカイブ