ラグビー部リレー日記

ルール

投稿日時:2023/11/18(土) 19:00

3年の塩谷さんからバトンをもらいました,1年スタッフの伊藤です。塩谷さんには様々な点で人を惹き付けられる力強さを持っているとプレー以外でも感じます。意外な切り口と塩谷さんはおっしゃっていますが実際にはただひねくれているだけです。

さて,私はこのラグビー部に入ってから半年以上が立ち,入る前はほとんど知らなかったラグビーのルールについてかなり知るようになりました(rules ではなくlawsというのはもっともなのだが,日本協会がルールという言葉を使っているので以下でもルールとします 参照: https://www.rugby-japan.jp/future/rule/)。ルールがわかるようになると試合がどのように展開されていくのか,詳しくわかるようになり,試合を見ながらどういったことが進んでいるのかわかるようになってきました。なんとなくゴールラインを目指している,ということぐらいはルールをそれほど知らなくてもわかると思いますが,その時の具体的な動きというところになると,ルールについてある程度知っていないと理解するのが難しいです。一方,ルールについて詳しくないからと言って,観戦を楽しめないのかといえば,そんなことはなく,それは見方の違いにすぎないように思います。私自身何年か前にたまたまテレビでラグビーの試合を見たときに,ルールについてはほとんど知らなかったものの,それは面白かったと記憶しています。つまり,ルールというのを知らなかったとしても見て様々なことを感じることができ,ルールを知るということによって考えるという次元が増えるということではないかと思います。

こうしたことは様々なスポーツであるわけです。中学生のころ興味本位で審判講習会に行ってからは,サッカーの試合においてオフサイドについてよく見るようになりました。しかし,別にオフサイドというのを考えなかったとしても見ていて面白いわけです。そうした形でなくても,例えばオリンピックで色々な競技を見ているうちに最初とは少し違った見方にをするようになるということはあると思います。その場合もそもそも何か面白いから最初に見ているのであって,別にそれはルールの知識とはあまり関係ないことです。

ここまではスポーツを観戦するという視点でルールとの関係で私が感じてきたことを書いてきましたが,スポーツ自体についても,ルールというものの性質は同じなのではないかと思います。スポーツというのは別にルールが先にあって成り立っているのではなく,何か軸となるものがあって,それに合わせてルールが作られていくように思います。もともとラグビー自体ももととなるフットボールでのルール違反により生まれた競技とされていますが,そうだとすると元の競技としてはルールが存在したわけであり,ラグビーというのはそれがまとめられたルール体系よりもむしろ別の競技性の基礎が根底にあるわけです。そのうえで,ルールというものがラグビーに限らずスポーツを実際の形に作り上げているわけで,ルールがあることによって具体的な戦術を考えることができるようになっているといえるのではないかと思います。私みたいにルールをある程度知ったとはいえまだまだ十分に分かっていないものが言うことではないのかもしれませんが,ラグビーとは何か見つけていきたいです。

あまりルールについて書きすぎると,麻雀のルールを覚えるように多方面から言われてしまいそうなので,このくらいにしておきたいと思います。次は2年の辻金大さんにバトンを渡します。金大さんは膝のけがのためしばらく練習からは休んでいますが,そんな中でも食事などできることをしていらっしゃるようです。
 

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2024年5月

<<前月翌月>>
2024/05/08(水) 18:59
BMI17
2024/05/06(月) 20:37
地団駄を踏む
2024/05/03(金) 17:23
いらすとや4
2024/05/02(木) 12:37
明日走れるかな

アーカイブ

ブログ最新記事