ラグビー部リレー日記

変わるために

投稿日時:2015/02/13(金) 16:29

河本くんからバトンを受け取りました、新歓委員として少しは会議で喋れるようになった新2年の松永です。

 昨年は自分にとって非常に大きな一年となった。運良く出場機会に恵まれ、怪我も大したものはなかった。おかげで多くの試合を経験し、多くのものを得た。しかし反省すべき点は多かった。一年生なんだから思いっきりプレーしていいと多くの方にいわれたものの、やはりミスが怖くてあと一歩が踏み出せない、そんな場面が多々あった。それは特にオフェンスで顕著だった。試合を振り返ると自分がボールを持って仕掛けたり、当たりに行く回数は非常に少ない。ラックでの停滞で自分が持ち出せる位置にいながらオーバーに加わってしまったり、ラック近くでもらえるところにいながらサポートにまわってしまったりとどこか消極的なところがある。やってる時はボールを持ち出すよりもラックを固めるべきだ、とか自分より強い先輩に当たってもらった方がゲインが取れると言い聞かせていたのだが、それは自分がミスして相手ボールになるのが怖かったことの言い訳でしかない。思い返せば高校生の頃もそうだった。練習中ではどんどん自分でもらいに行って攻撃参加するのだが、いざ試合となるとボールを持つ回数は激減した。ひどい時にはセットプレー以外のアタックでボールをもらいに行けたことがあったかどうか分からないくらいだった。それでも周りが攻撃大好きなフォワードばかりだったので支障もなく、目立たなかった。そしてそんな状況に甘えてきたのだ。では昨年はどうだったか、一年だからうまくいかなくてもしょうがない、自分はその分ディフェンスを頑張ればいいだろう、そんなふうに甘えていたように思う。

 しかしこのままではいけない。ラグビーはチームスポーツだが分業制ではない。自分がアタックに積極的になれないのはスキルに自信がないからだ。だがそれを避けていてはいつになっても上達せず変わることは出来ない。だからこそ今年はアタックのスキルアップを特に意識し、どんどんボールに働きかけることを個人目標に掲げた。チームの勝利、目標達成のためには上級生に引っ張ってもらうだけの下級生であってはならない。上級生をつきあげるような下級生でありたいと思う。下からの底上げなくしてチームの発展は考えられない。だから今年はこれまでの自分から脱却し、アタックから自分を変えたいと思う。

次は首のトレーニングに熱心な同期の西川君にお願いしたいと思います。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2025年3月

<<前月翌月>>
2025/03/31(月) 23:27
サイコロジー
2025/03/29(土) 23:02
挑戦への覚悟
2025/03/26(水) 07:51
快適な入院生活
2025/03/19(水) 12:52
理想と現実
2025/03/14(金) 19:02
チョコレートトーク
2025/03/14(金) 12:00
本三グルメ旅
2025/03/08(土) 21:49
2025/03/04(火) 20:02
人と色と数字
2025/03/01(土) 19:41
現実部分

アーカイブ