対抗戦B 試合結果
| 東京大学 | 成城大学 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 26 | 14 | - | 14 | 22 | |||
| 12 | 8 | ||||||
| T | G | PG | DG | T | G | PG | DG | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 0 | 0 | 前 | 2 | 2 | 0 | 0 |
| 2 | 1 | 0 | 0 | 後 | 1 | 0 | 1 | |
| 4 | 3 | 0 | 0 | 計 | 3 | 2 | 1 | 0 |
T:トライ G:ゴール PG:ペナルティゴール DG:ドロップゴール
| 日付 | 2011/09/25 |
|---|---|
| Kick off | 15:00 |
| 試合会場 | 東京大学ラグビー部グラウンド |
| レフリー | |
| アシスタントレフリー |
今試合の感想
松永知之(3年,3番)
この試合では、学習院戦に比べ、セットプレーでのマイボール獲得率が改善されていた。また、モールでトライを奪い、相手スクラムをターンオーバーできたので、FWとしては成果が出せたと思う。しかし、まだセットプレーでマイボールを100%獲得できていない。まだまだ成長できるので、次戦に向けてしっかり練習したい。
持田公孝(3年,7番)
チームとして2週間徹底してきたはずの立ち上がりのところでミスをしてしまい、
大変申し訳ない。しかしながら最終的に勝ててよかった。いまだにありえないような凡ミスをすることが時々あるが、その原因は基本プレーのレベルの低さにあると思う。セービングしたら立ち上がる、ダウンしたらしっかりかえる等の当たり前のプレーがまだまだおろそかだった。これから基本に戻って練習に取り組みたい。
榊田俊也(2年,14番)
ひとまず勝てて安心した。対抗戦で勝つことはやはり難しいことだと改めて実感した。成城大学とは1年前、僅差で負けた悔しい思いがあったので絶対に勝ちたいと思い試合に臨んだ。この試合は勝ちはしたものの、自分の課題があらわになったと思う。試合後にコーチの方々から指摘されたボールのもらいかた、ハンドリングスキルを意識して練習し、次の明治学院戦までには体に染み込ませたい。
東京大学
| リザーブ | T | G | P | D | 交代 |
|---|---|---|---|---|---|
| 16 梶川 賢介 (2) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 17 荒巻 大智 (3) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 18 堀越 大洋 (4) | 0 | 0 | 0 | 0 | ← 6 合志 寛希(75分交代) |
| 19 加納 達彬 (2) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 20 田中 遼平 (2) | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 21 鉄本 大樹 (1) | 0 | 0 | 0 | 0 | ← 13 落合 俊紀(68分交代) |
| 22 江村 俊彦 (1) | 0 | 0 | 0 | 0 | ← 15 岡崎 拓也(75分交代) |



















.jpg)









