- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- 最後の最後まで
ラグビー部リレー日記
最後の最後まで
投稿日時:2017/10/24(火) 22:47
4年間共に仕事をし、阿吽の呼吸が身についてきた同期マネージャーの壇辻からバトンを受け取りました、4年マネージャーの藤永です。
先日、東大野球部が2002年以来15年ぶりに勝ち点をあげ、大きく話題になった。
一方で、ちょうど同じ日に、我々東大ラグビー部は立教大学に大敗し、目標としていた入替戦出場は完全に途絶えた。
我々が渇望している結果を、東大野球部の戦士たちは手に入れ、周りの人々は勝利を賞賛した。
私は外から見ている人間に過ぎないので、勝手なこと言って申し訳ないが、勝ち点をあげるまで苦しい日々を過ごしていたことは容易に想像がつく。
勝ち星のあげられないまま過ごした数年間があり、そして、勝ち星をあげられるようになってからも、なかなか勝ち点が遠い…
世間からあれやこれやと勝てない理由を押し付けられていることもあった。
それは、おそらくは期待の裏返しなのであろうが、根拠の欠片もないことを勝てない理由として挙げている記事を幾度となく見た。
だが、今はどうか。
先ほども述べたように、皆が活躍を褒め讃え、ニュースでは記者が思い思いに分析した勝因を綴っている。
いつだって、本当に評価されるのは結果が出たときだ。
しかし、このシーズンのみが意味のあるものだったのか。
今活躍している選手たちは、それまでの悔しいシーズンを、また、2015年に95試合ぶりに勝利した喜びを胸にさらに精進して、今回の結果にたどり着いたのだと思う。
世間から東大は勝てないと言われていた時期から、さらにはもっと前から、既に勝ち点獲得への礎は築かれていたのだ。
では、我々東大ラグビー部はというと、結果が出ていない以上、当然評価されることはありえない。
常日頃一番近くで選手たちを見ており、どれだけの努力を積み重ねているかを知っている故に、この事実は本当に耐え難い。
もちろん、自分含めマネージャー・スタッフの努力も全て無駄であると世間から言われた気がして、切ない思いになることもある。
別に、誰かに評価されるために部活をしているわけではない。
ただ自分がやりたくて、ただ自分が楽しみたくて、そして、ただ勝ちたくて部活をしている。
だが、今までやってきたことを否定されるのは本当に辛いものだ。
そして、結果が出てないからと言って、ここで全てやめてしまうわけにもいかない。
短い時間ではあるが、あと2ヶ月間残されている。
とにかく、結果にもこだわりたいし、勝利にもこだわりたい。
まずは、残された試合に勝つしかない。
このまま努力しているつもりで2ヶ月間部活を続けても、綺麗な思い出が残るだけで終わってしまう。
今一度取り組みを見直し、最後の最後までチームが強くなれるよう、皆が成長できるよう、京大戦のノーサイドの笛が鳴るまで思考錯誤して頑張りたいと思う。
次はジュニア練のタックル練習で人一倍輝きを放つ1年の服部にバトンを回します。
先日、東大野球部が2002年以来15年ぶりに勝ち点をあげ、大きく話題になった。
一方で、ちょうど同じ日に、我々東大ラグビー部は立教大学に大敗し、目標としていた入替戦出場は完全に途絶えた。
我々が渇望している結果を、東大野球部の戦士たちは手に入れ、周りの人々は勝利を賞賛した。
私は外から見ている人間に過ぎないので、勝手なこと言って申し訳ないが、勝ち点をあげるまで苦しい日々を過ごしていたことは容易に想像がつく。
勝ち星のあげられないまま過ごした数年間があり、そして、勝ち星をあげられるようになってからも、なかなか勝ち点が遠い…
世間からあれやこれやと勝てない理由を押し付けられていることもあった。
それは、おそらくは期待の裏返しなのであろうが、根拠の欠片もないことを勝てない理由として挙げている記事を幾度となく見た。
だが、今はどうか。
先ほども述べたように、皆が活躍を褒め讃え、ニュースでは記者が思い思いに分析した勝因を綴っている。
いつだって、本当に評価されるのは結果が出たときだ。
しかし、このシーズンのみが意味のあるものだったのか。
今活躍している選手たちは、それまでの悔しいシーズンを、また、2015年に95試合ぶりに勝利した喜びを胸にさらに精進して、今回の結果にたどり着いたのだと思う。
世間から東大は勝てないと言われていた時期から、さらにはもっと前から、既に勝ち点獲得への礎は築かれていたのだ。
では、我々東大ラグビー部はというと、結果が出ていない以上、当然評価されることはありえない。
常日頃一番近くで選手たちを見ており、どれだけの努力を積み重ねているかを知っている故に、この事実は本当に耐え難い。
もちろん、自分含めマネージャー・スタッフの努力も全て無駄であると世間から言われた気がして、切ない思いになることもある。
別に、誰かに評価されるために部活をしているわけではない。
ただ自分がやりたくて、ただ自分が楽しみたくて、そして、ただ勝ちたくて部活をしている。
だが、今までやってきたことを否定されるのは本当に辛いものだ。
そして、結果が出てないからと言って、ここで全てやめてしまうわけにもいかない。
短い時間ではあるが、あと2ヶ月間残されている。
とにかく、結果にもこだわりたいし、勝利にもこだわりたい。
まずは、残された試合に勝つしかない。
このまま努力しているつもりで2ヶ月間部活を続けても、綺麗な思い出が残るだけで終わってしまう。
今一度取り組みを見直し、最後の最後までチームが強くなれるよう、皆が成長できるよう、京大戦のノーサイドの笛が鳴るまで思考錯誤して頑張りたいと思う。
次はジュニア練のタックル練習で人一倍輝きを放つ1年の服部にバトンを回します。
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(13)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 将来を見据えて (04/09 21:05)
- 深化と探索 (04/08 10:45)
- 自由と責任 (04/05 11:24)
- 誰かのレコメンド (04/03 18:30)
- 義務教育 (03/31 13:02)
- CC (03/29 08:19)
- 積読 (03/27 18:41)
- 勝負の1年 (03/25 22:05)
- 自己管理 (03/21 22:45)
- 今日の反省 (03/18 18:00)
- 匂い (03/15 18:00)
- 日記 (03/12 18:31)
- 目的意識 (03/10 16:50)
- 幸運 (03/07 20:47)
- 自信 (03/05 21:00)
- イチブトゼンブ (03/02 22:15)
- カップ焼きそば (03/01 18:54)
- トップリーグ開幕 (02/25 18:10)
- 縄跳びの教え (02/22 16:00)
- ”型”をつくる (02/20 23:17)
コメント