ラグビー部リレー日記

<<前へ

ポスト考古学実習

 written by 和田 裕太朗 投稿日時:2025/10/28(火) 21:23

砂川からバトンを受け取りました3年の和田です。砂川は積極的かつ献身的なプレーで1年生ながらスイカのスタメンを確固たるものにしたすごいプレイヤーです。今年はスモブラも同じ班なので今度食事に行きましょう。

僕は8月の下旬から9月中旬にかけてほぼ1か月の間考古学の実習で北海道に行ってました。今回はこの北海道実習について書いていこうと思います。この実習では北海道の常呂町というちょうどサロマ湖あたりにある東大の合宿所で過ごしました。旅費こそ高かったですが、宿舎自体は宿泊費がかからず、個室でクーラー付け放題、食事も地元の農家さんが地元の食材を使っておいしい料理をふるまってくれるという非常に快適な環境でした。月曜から土曜までは午前2時間、午後3時間合宿所から車で30分のところにある遺跡の竪穴住居を掘って、図面に収めるという作業をしました。数年前からこの遺跡の竪穴住居の発掘作業が始まったのですが今年この遺跡で初めて竪穴住居を完掘することができました。住居跡からは土器や石器、紡錘車などが多く出土し、当時の柱穴や建築材の炭化したものなども出てきてとても興奮しました。日曜日は1日中オフで同期とゲームしたり自転車でサイクリングに出かけたり自室でのんびりしたりしていました。周囲にはサロマ湖や「ワッカ原生花園」という希少な花園などがありキツネやシカも見ることができて楽しかったです。ただしコンビニが自転車で30分のところにあるなど北海道ならではの不便な部分もありました。雨の日は発掘作業ができないため網走で博物館実習を行いました。さまざまな貴重な文化財を見れたと同時に北海道の歴史文化について勉強できてよかったです。最終日には遺跡に関する報告書を作成しなければならず、同期で集まりほぼ徹夜で仕上げました。そして発表会を終えた後は地元の人も集まって皆で酒を飲みながら交流しました。僕は秒でつぶれてしまいましたがラグビー部ではなかなか経験できない大学生らしい生活を送れてよかったです。

 実習から帰ってきた後の部活は正直しんどかったです。実習中もなるべく動画は見ていたのですが、自分がいない間にチームに様々な新しいストラクチャーが導入されていたり、実習中満足して筋トレや運動ができなかったので体力面でもついていけなかったりしたからです。しかしこうした危機感から実習に行く前とくらべて真摯にラグビーに向き合えていると思います。結果として実習でいいリフレッシュができて心機一転して部活動も頑張れていると思います。(継続は僕の一番苦手なことなので今回はいつまで続くかわかりませんが…)総じてこの実習は自分にとってとてもためになったと思います。これを読んでいる皆様が少しでも東大の考古学科について興味を持ってもらえると幸いです。

次はよろずこと鎧塚にバトンを渡します。よろずの生態についてはまだあまりよく知らないのですが不思議キャラとして皆から愛されています。一方でラグビーでは経験者特有のテクさがあります。そんなよろずがどんなリレー日記を書くのか楽しみです。

白球に魅せられて

 written by 砂川 祐太朗 投稿日時:2025/10/25(土) 18:37

琴音さんからバトンを受け取りました、一年の砂川です。琴音さんは僕が髪を切った時、「髪切ったね」とよく触れてくださる優しい先輩です。いつもテーピングなどでお世話になっています、ありがとうございます!意味深な紹介をしていただきましたが、早速M2の安富さんからいじられました。たぶんこれから数週間このネタでいじり続けてくると思います。琴音さん責任とってください。Love type16やってみます!



この日記を書いている本日、同期の森保くんと六大学野球の東大-法政戦を観戦しに行きました。結果は前評判を覆し東大が5対2で法政を下しました。試合展開は、東大先発の松本投手が試合をつくり打線もほぼ毎回ヒットを放って終始東大が法政を圧倒していました。



もともと大学野球は全く興味がなかったのですが、少し前母が東大-慶應戦を観に行くと言ったので試しについて行ってみると、予想以上に面白くそれ以降東大野球部、応援部、チア部の虜になってしまいました。慶應義塾や智弁和歌山といった、超がつくほどの野球強豪校出身の野球エリートでスタメンが占められてる慶應に対し、ほとんどが進学校出身の人でスタメンが占められている東大野球部が互角に戦いを演じていることに感動したことに加え、声を枯らしながら精一杯応援する応援部やチア部の皆さんにも心を動かされました。以降東大野球部のインスタも追いかけるようになり、四年生が自分の野球人生をリレー形式の日記で振り返っていると知って読んでみると全ての人が熱く、特に副将・主将の野球に対する覚悟の強さには鳥肌が立ちました。



本日の法政戦のスタメンも、今年のドラフト会議でヤクルトに一位指名を受けた選手が四番に座るなど錚々たる顔ぶれでしたが、東大は見事撃破しました。もりやす、マジで感動したよな。



みなさんもぜひ東大野球部の試合を見てみてください。よければ一緒に神宮に観戦しに行きましょう。



ラグビー部は来週に成蹊戦が控えています。成蹊大学はラグビーエリートが集う強豪ですが、野球部のように勝利を目指して一生懸命準備をし、自分に出場機会があればチームのために全力を尽くします。



次は三年生の和田さんにバトンを渡します。和田さんといえば相手をスルスル抜いていくステップが印象的です。こないだの練習で、スクラムから持ち出して華麗に相手をかわしていたのにはびっくりしました。今度ステップ教えてください。

LoveType16

 written by 長岡 琴音 投稿日時:2025/10/25(土) 11:46

鷲頭さんからバトンを受け取りました、2年の長岡です。
身に余るようなご紹介をいただき、恐縮です。ご質問への回答ですが、私が思う英語学習のコツは、勉強だと思わずにカルチャーとして楽しむことです。吉祥寺のゴンチャに行って英語でオーダーしてみてください。
最近の鷲頭さんといえば、勉強熱心な姿がとても印象的です。夏合宿中も地理Bの勉強に励み、試合会場にも勉強道具でパンパンのリュックを持ってきていました。何事にも全力で取り組む姿勢を見習いたいです。


そんな勉強熱心な鷲頭さんのやる気を、さらにブーストさせるような話題をお届けしようと思います。
ということで今回は、美玖さんから教えてもらった「LoveType16」という診断をご紹介します。
MBTI診断の恋愛特化バージョンで、複数の質問に答えると恋愛傾向を16種類のキャラクターに分類してくれるというものです。
ラグビー部ではおそらく少数派だと思いますが、私はMBTI肯定派なのでノリノリで挑戦してみました。


やってみてまず思ったのは、質問の多くが
「パートナーと意見が異なったとき~」
「パートナーが直前でデートプランを変更してきたとき~」
など、恋人がいることを前提に作られているということです。回答に困る人も多いだろうなと思いました。
私は想像力をフル稼働させて回答しました。

気になる診断結果ですが、「恋愛モンスター(FCPO)」でした。
説明文には「恋愛そのものを楽しみつくす存在。情熱的で波乱を好み、恋をドラマのように楽しむ」とありました。
波乱を好むかはさておき、概ね当たっている気がします。
ただ、いかにも貪欲そうなネーミングなので、ちょっと恥ずかしいです。


せっかくなので、日頃の感謝を込めて、今年度の首脳陣のLoveType16を勝手に予想してみました。もちろん皆さんの恋愛事情には全く詳しくないので、完全に独断と偏見です。

福元さん:隠れベイビー(LCRE) 
「誠実に見えて実は強く甘えたい願望を持つタイプ」。
自分の信念をしっかり持ち、周りからも信頼されている一方で、第一印象からは想像できないような“甘えん坊な一面”を隠し持っているギャップが魅力です。
しっかり者のパートナーに、二人きりの時だけ甘えると良いそうです。

げんとさん:ロマンスマジシャン(FCRO)
「相手をドキドキさせる恋愛の演出家。生きるセンスに長けているタイプ」。
非常に人懐っこく、相手に「この人は本当に自分のことが好きなんだ」と思わせておきながら、気づいたら逆に相手を沼らせている恋愛上級者。
男女問わず多くの人を惹きつけますが、持ち前のセンスと観察眼で、“本物“の魅力をちゃんと見抜いています。

金大さん:忠犬ハチ公(FCPE)と見せかけて、敏腕マネージャー(FARE)
「一途で誠実、裏切らない安心感を持つ尽くし型」から転じて、
「現実的で計画的、恋愛を堅実に進める信頼重視タイプ」です。
どちらも誠実さが光ることに変わりありません。
去年なら迷わず“忠犬ハチ公”にしていましたが、今年の金大さんは、より現実的で計画的な一面が際立っています。

いかがでしたでしょうか。意外と納得感のある当てはめができたと思います。


ちなみに、MBTI診断と同様に、「相性の良い/悪いタイプ」も表示されるのですが、
それを基準に「この人は合う」「この人は合わない」と線を引いてしまうのは、少しもったいない気がします。 自分の恋愛スタイルを知るためのヒント、くらいに捉えるのがちょうどいいと思います。


LoveType16は、MBTI診断よりも短時間(約50問・5分程度)で結果が出ます。キャラクターのイラストも可愛く、思わず誰かと共有したくなります。気になった方はぜひ試してみてください
 https://lovetype16.com/quiz


次は、1年の砂川にバトンを渡します。
対抗戦で見事スイカのスタメンをもぎ取り、急成長を遂げる頼もしい彼ですが、真面目なプレースタイルとは裏腹に、胸に抱く熱い想いがあるはずです。手強い敵にも果敢に挑んで欲しいです。
Love Type16、診断したらこっそり教えてください。







 

休みたい

 written by 鷲頭 一貴 投稿日時:2025/10/25(土) 07:09

同期の猿渡からバトンをもらいました4年の鷲頭です。猿渡はよく僕をゴンチャに連れて行ってくれることが多く、最近ではよくおすすめのカスタムなどを聞いたりしています。彼は1年生の頃から行っているらしいので、今ではゴンチャの会員のランクが一番上のLEGENDになっているくらいです。僕はいつか吉祥寺のゴンチャで猿渡くんが店員として働いてくれることを密かに願っております。

 

さて、今回はおすすめのTikTokアカウントについて紹介していきたいと思います。

 

 

①あいむげん

単独で活動している女性のTikTokerです。この方は視聴者からリクエストが来た流行りの音源などに合わせてダンスする動画を投稿しているのですが、僕の推しポイントは何といっても音源を流すのではなく、音源の曲をアカペラで歌いながら踊っているところです。一つ一つの投稿に全力さが見えるのがとても応援したくなります。アカウント名の由来も愛、無限というところから来ているという点も推しポイントです。また、スピリチュアルカウンセラーという一面もあるみたいなので、何かに悩んでいる人はぜひこの方に相談してみるのもいいと思います。


 

②NAOYA

このアカウントは色んな自作の音楽を投稿しているアカウントです。ラップ調の歌で恋愛に関する曲も多く投稿されており、今年に入ってからは色々な音楽配信サービスでも配信されています。僕は実はこのアカウントは宮田くんが投稿してるのではないかと睨んでいます。もし仮にそうだったとして、こんなにも音楽を作る才能があるのに隠しているなんて、とても不本意です。いつか絶対このアカウントが宮田くんのものである証拠を掴んでやりたいと思っています。

 



③東郷平八郎

ある男子大学生が投稿しているアカウントなのですが、この方も大学ラグビーをやっているらしく密かに親近感を感じさせてもらっています。最近ではダンス動画も投稿されるようになってきて見ていてとても楽しいです。 TikTok上だけではなく、実際にグラウンド上でお会いできたらいいなと思っています。皆さんもぜひ、調べてみていいなと思ったらフォローしてみて欲しいと思います。

 

 

④しゅんまり歌います。 

以前、渡辺くんがリレー日記でYouTuberとして紹介していましたが、実はもともとTikTokerとして活動していました。しゅんじとまりなのカップルで活動しています。二人で車の中で色んな歌を歌っていますが、二人とも声が綺麗すぎて毎回、次の投稿を楽しみにしています。歌声が心地良すぎて僕は、朝練のある日のアラームにしているくらいです。これを聞くと、今日も朝練を頑張ろうという気持ちになります。また、二人でコンサートを開いているらしいので、今度、渡辺くんと一緒に二人の歌声を聴きに行ってみたいと思います。

 

 

 

次は2年生の琴音ちゃんにバトンを渡します。琴音ちゃんは持ち前の天真爛漫さとアクティブさでマネージャーとしてたくさんの仕事をこなしており、ラグビー部には欠かせない存在です。琴音ちゃんが仮にラグビー部を離れてしまったら悲しむ人も多いことでしょう。また、英語が大得意らしく、人として尊敬できるところばかりです。英語が得意になるためのおすすめの勉強法はありますか?あればぜひ、教えてください。本当は猿渡くんに紹介してもらう方が良かったかもしれないですが、二人の間に入ってしまった形となり、少し残念です。

No pain, no gain.

 written by 猿渡 崚正 投稿日時:2025/10/24(金) 12:29

 朝山から身に余る紹介をしていただいた、4年の猿渡です。アグレッシブなキャリーとタメ口が印象的な朝山ですが、先日やっと手術から戻ってきてくれました。完全復帰と活躍を楽しみにしています。


ラグビー部に入ってから、何度も痛い思いをしてきました。特に痛かったものを紹介します。

 

①肩を脱臼したとき(2回目)
 脱臼癖で何度か脱臼しましたが、2回目が一番痛かったように思います。初めての脱臼ももちろん痛みがありましたが、自然にもとに戻ったこともあって、2回目に比べると痛みは少なかったです。ちなみに3回目以降は、痛みや衝撃がほとんど無く、非常にスムーズに肩が外れました。

 

②階段から落ちたとき
 2年生のとき、練習に向かおうとして駒場東大前駅の階段で足を滑らせ、全身を打撲しました。ラグビーに支障がある関節の怪我等がなかったのが本当に幸運でしたが、全ての痛みがとれるまで1ヵ月以上かかりました。周囲には授業終わりの学生がたくさんいて恥ずかしかったです。

 

③腰の手術のとき(局所麻酔)
 何が行われているのかは全く分からないものの、手術中特に痛い操作がいくつかありました。また、手術のときに入る尿道カテーテルは、入れるときよりも抜くときの方が痛みが強かったです。ただし、入れるときには圧倒的な不快感が伴うので、総合的には入れるときの方が抜くときよりも辛いと感じました。

 

ラグビーをするのも残り2ヵ月となりました。不要な怪我で痛い思いをすることが無いよう、願うばかりです。

 

次は、1年生の頃から一緒に吉野家に行っている鷲頭にバトンを渡します。出会った頃から変わらない鷲頭の素晴らしい人間性に、いつも助けられてきました。本当にありがとうございます。勉強も一緒に頑張りたいです。
 

«前へ

2025年10月

<<前月翌月>>
2025/10/28(火) 21:23
ポスト考古学実習
2025/10/25(土) 18:37
白球に魅せられて
2025/10/25(土) 11:46
LoveType16
2025/10/25(土) 07:09
休みたい
2025/10/24(金) 12:29
No pain, no gain.
2025/10/18(土) 07:50
銀杏
2025/10/17(金) 19:33
ラグビーマン決戦・徳島頂上バトル
2025/10/17(金) 00:13
名古屋に行きました。
2025/10/13(月) 16:15
勇気のいらない親切
2025/10/10(金) 16:14
懐かしのDAYS
2025/10/04(土) 23:56
アレルギー
2025/10/02(木) 23:50

アーカイブ

ブログ最新記事