ラグビー部リレー日記

チームカルチャー

投稿日時:2017/04/09(日) 16:41


同じジムの会員ながらも、なかなか一緒にトレーニングをする機会の少ない同期の文からバトンを受け取りました、3年の三浦です。

わたしはスーパーラグビーの観戦をするのが趣味である。特にニュージーランドカンファレンスのチームが大好きであり、日本の選手よりもニュージーランドの選手のほうがよく知っているほどである。

そんなニュージーランドのチームで、今シーズン優勝候補の筆頭だとわたしが予想しているのが、北島ハミルトンに本拠地を構えるチーフスである。
強力な両ロックをはじめとして、若手とベテランがうまく融合しているチームである。
2012年、13年シーズンで連覇を達成したチーフスが、今年再び優勝を手にするのではないかと期待している。

そんな強豪のチーフスだが、実は資金面などのバックアップ体制は、他のチームと比較するとかなり劣っている。
ハミルトンは決して大きな都市ではなく、限られた環境のなかでチームを運営しているのである。
そのような状況を補っているひとつの要因が、チームのカルチャー、簡単に言えばチームワークである。
それを象徴するようなシーンをチーフスのトライ後に見ることができる。
彼らはチームメイトがトライすると、他の選手が一人残らず駆け寄り、トライした選手を讃えるのである。
そこには若手もベテランもなく、フラットな関係で相手を讃え、チームを愛する姿勢がある。
このようなカルチャーは、チームが強豪である根底を成していると言える。

チームが決して恵まれた環境でないという点は、東大ラグビー部にも言えることである。
幸い人工芝のグラウンドがあり設備面では恵まれている。
しかしそのグラウンドも老朽化が進んでいる。
また、スポーツ推薦がないことや時間的制約など、ないものを挙げればきりがない。
だが、そのような逆境は決して打開できないものではない。
そのひとつの例がチーフスであろう。少なくともわたしにはそう思える。

最後までお読みいただきありがとうございました。
次はこのごろ一緒にプレーすることの多い、2年生の河合に回します。



 

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2025年5月

<<前月翌月>>
2025/05/27(火) 17:17
おすすめの漫画
2025/05/23(金) 23:50
憧れの東京
2025/05/19(月) 17:04
第52話「復活の爆炎」
2025/05/14(水) 20:25
飽き性の勉強法
2025/05/12(月) 11:44
部員に似ている有名人
2025/05/08(木) 15:00
山中湖合宿
2025/05/06(火) 22:47
ご飯のお供
2025/05/03(土) 23:16
起業一発8000オール

アーカイブ