ラグビー部リレー日記

武器の伸ばし方のひとつ

投稿日時:2017/07/26(水) 22:16

河本さんからバトンを受け取りました一年の松井です。


 意気揚々とラグビー部に入部しましたが、早速5月半ばに鎖骨を折ってしまいました。まだまだ身体が軟弱だったため起こるべくして起こったような怪我でした。今は昔。現在は快調に飛ばしています。
 関わっていただいた医師の方、両親、先輩、友人に心から感謝します。


 最近、哲学者の千葉雅也さんに関する記事(http://bunshun.jp/articles/-/3278)を目にしました。彼は教養を学ぶ生徒に、複数の分野を同時に学んでいるという意識を持ちながらそれらを貫く総合的な視点、言い換えれば共通の取り組み方を見出すことを勧めたようです。これはもしかして、身近な学問で得た新しい概念がラグビーに応用できるかもしれないということなのか。学問以外では例えば「スポーツ」という共通の括りでラグビーとサッカーを横断すると、12年間のサッカー経験は無駄のない練習を考察することを容易にしますし、実際の技術においてもある程度の応用が効くように思います。自分が部、試合の中で最も機能する役割は何か、また、そこをどう伸ばすか。自分に特有の経験を生かしつつ、学生生活を送りながら千葉さんが言う「自分なりのメタゲーム」を展開し無敵になっていこうと思います。


 走ってはならず、ウエイトもしてはならない。それどころか右手がしばらく機能せず勉強もできない。この特殊な春シーズンで周りの東大生にもラグビー部同期にも確実に差をつけられました。


 必ず追いつきます。


 藤原さん心配かけてごめんなさい。

 次は優しい顔の荒木さんにバトンを回します。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2022年10月

<<前月翌月>>
2022/10/31(月) 19:00
マウスピースつけよう
2022/10/29(土) 22:47
21歳の抱負
2022/10/27(木) 18:30
おじさん
2022/10/24(月) 21:20
ケから正す
2022/10/23(日) 22:25
令和のファーブル
2022/10/21(金) 19:00
レプリカジャージ
2022/10/18(火) 21:00
叫ばずにはいられない
2022/10/15(土) 19:00
左右
2022/10/13(木) 16:33
愉快な仲間たち
2022/10/12(水) 16:25
学習意欲
2022/10/09(日) 17:49
ひたむきさ
2022/10/07(金) 16:15
契機
2022/10/05(水) 19:00
興奮よりも速く、強く

アーカイブ