- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- 個性で闘え
ラグビー部リレー日記
個性で闘え
投稿日時:2019/06/10(月) 23:14
建築の課題やスタッフの仕事でどれだけ忙しくともいつもキラキラ輝いている鈴音ちゃんからバトンを受け取りました、四年スタッフ長の大平です。私は今年度東京大学運動会が運営する山中寮の筆頭(寮長)を務めております。現在開寮に向けた準備に追われており、スタッフ長でありながら鈴音ちゃんをはじめ下級生スタッフのみんなには大変助けられています。この場を借りて感謝を伝えたいです、いつもありがとう。
さて、紹介文にもあった通り、今年は一年生スタッフ8人を新たに迎え、東大ラグビー部スタッフ組織は一気に大所帯となった。スタッフに限った話ではなく、一年生というのは組織にとって特別な存在だ。外部にいた複数の人間が急に組織の一員となるのだから、彼らが組織にもたらす影響の大きさは言うまでもない。先日の一年生試合を見られた方はその初々しさを肌で感じられたことだろう。惜しくもあと一歩のところで勝利には及ばなかったが、多くの一年生が目覚ましい活躍を見せ、非常に爽やかな良い試合となった。今シーズンの東大ラグビー部に新しい風が吹き込む良い機会であったと感じている。
一年生のみんなはそれぞれ期待を胸に入部してくれたことだろう。その気持ちを胸に今後4年間を過ごしてもらいたい。それに加え、東大ラグビー部という組織に属して4年目になる私から、老婆心ながらこの機会に言葉にしておきたいことが1つある。それは自分の個性を常に意識してほしいということである。
人間には相反する二つの感情がある。出る杭にはなりたくない、しかし他人と一緒もいやだという感情だ。実はこの二つの感情をわかりやすく反映しているのが、中高生や大学生の間で大流行しているタピオカミルクティーであると思う。最近、街中でタピオカミルクティーを求めて並んでいる大行列をよく見かける。確かに美味しい飲み物ではあるが、数十分もかけて並ぶ代物には思えない。なぜ人はあの行列に並ぶのだろうか?
第一に、大行列に並ぶという同調行動は人間に安心感を与えるらしい。安心感は、幸福感を高めやすくするセロトニンをはじめ、体内の様々な器官に強く影響する。つまり大げさに言えば、タピオカミルクティーの行列に並ぶことは、安心感を得、孤独や疎外感を満たすために自然と取られる行動と言えるらしいのだ。
第二に、商品の選択肢の多さが、自ら選択したという意識を増長し、満足につながる。タピオカミルクティーの店に行くと、お茶の種類や甘さ、氷の量まで細かくカスタマイズすることができる。これに、並んだ時間が長ければ長いほど、損をしたと思わないように満足したと思い込む防衛本能が働いたり、大勢の人が並んでいるのだから美味しくないと辻褄が合わないという意識の修正がなされ、私たちは本来以上の満足を一杯のタピオカミルクティーから得るのだという。
タピオカミルクティーの話が長くなってしまったが、要するに、出る杭になりたくないという不安に流されず、自分の個性と向き合うことを大切にすべきである。言い換えれば、東大ラグビー部の一員として埋もれるのではなく、常に組織の中で自分に何ができるのか、自分にしかできないことは何かを考えるということだ。これは決して簡単なことではないが、S&C、怪我人管理、広報や栄養を担当してくれている三年生スタッフは、まさに素晴らしい好例である。かく言う私が思う自分の個性は「みんながやりたくない仕事をやる」という非常に地味なものである。細々としたマネジメントの諸連絡や外部への派遣活動は、部内では目立たない仕事である。しかし欠けてはならないもの、誰かがやらなければいけないものでもある。自分はそんな仕事を土俵にして、あと半年ほど駆け抜けたいと思っている。
今年のスタッフ新勧のキャッチコピーは「個性で闘え」だった。その言葉をみて入部してきた一年生に私のリレー日記は不要だろう。一年生には早く日々の仕事に慣れ、自分の個性を見つけていってほしい。そして古い体制や上級生に意見し、行動を起こす勇気や忍耐を体得してもらいたい。一つ明言できるのは、東大ラグビー部は出る杭を打つような組織ではないということである。今後の一年生の成長に大いに期待している。
最後まで駄文を読んでいただき、ありがとうございました。ちなみに私は行列には並びませんが、タピオカミルクティー自体は大好きです。
次は、ラグビー、主務業、就活、趣味を両立するマルチプレーヤーの四年の下條にバトンを渡します。彼にバトンを渡すのは今回でなんと3回目になります、かなりの偶然に驚いています。
さて、紹介文にもあった通り、今年は一年生スタッフ8人を新たに迎え、東大ラグビー部スタッフ組織は一気に大所帯となった。スタッフに限った話ではなく、一年生というのは組織にとって特別な存在だ。外部にいた複数の人間が急に組織の一員となるのだから、彼らが組織にもたらす影響の大きさは言うまでもない。先日の一年生試合を見られた方はその初々しさを肌で感じられたことだろう。惜しくもあと一歩のところで勝利には及ばなかったが、多くの一年生が目覚ましい活躍を見せ、非常に爽やかな良い試合となった。今シーズンの東大ラグビー部に新しい風が吹き込む良い機会であったと感じている。
一年生のみんなはそれぞれ期待を胸に入部してくれたことだろう。その気持ちを胸に今後4年間を過ごしてもらいたい。それに加え、東大ラグビー部という組織に属して4年目になる私から、老婆心ながらこの機会に言葉にしておきたいことが1つある。それは自分の個性を常に意識してほしいということである。
人間には相反する二つの感情がある。出る杭にはなりたくない、しかし他人と一緒もいやだという感情だ。実はこの二つの感情をわかりやすく反映しているのが、中高生や大学生の間で大流行しているタピオカミルクティーであると思う。最近、街中でタピオカミルクティーを求めて並んでいる大行列をよく見かける。確かに美味しい飲み物ではあるが、数十分もかけて並ぶ代物には思えない。なぜ人はあの行列に並ぶのだろうか?
第一に、大行列に並ぶという同調行動は人間に安心感を与えるらしい。安心感は、幸福感を高めやすくするセロトニンをはじめ、体内の様々な器官に強く影響する。つまり大げさに言えば、タピオカミルクティーの行列に並ぶことは、安心感を得、孤独や疎外感を満たすために自然と取られる行動と言えるらしいのだ。
第二に、商品の選択肢の多さが、自ら選択したという意識を増長し、満足につながる。タピオカミルクティーの店に行くと、お茶の種類や甘さ、氷の量まで細かくカスタマイズすることができる。これに、並んだ時間が長ければ長いほど、損をしたと思わないように満足したと思い込む防衛本能が働いたり、大勢の人が並んでいるのだから美味しくないと辻褄が合わないという意識の修正がなされ、私たちは本来以上の満足を一杯のタピオカミルクティーから得るのだという。
タピオカミルクティーの話が長くなってしまったが、要するに、出る杭になりたくないという不安に流されず、自分の個性と向き合うことを大切にすべきである。言い換えれば、東大ラグビー部の一員として埋もれるのではなく、常に組織の中で自分に何ができるのか、自分にしかできないことは何かを考えるということだ。これは決して簡単なことではないが、S&C、怪我人管理、広報や栄養を担当してくれている三年生スタッフは、まさに素晴らしい好例である。かく言う私が思う自分の個性は「みんながやりたくない仕事をやる」という非常に地味なものである。細々としたマネジメントの諸連絡や外部への派遣活動は、部内では目立たない仕事である。しかし欠けてはならないもの、誰かがやらなければいけないものでもある。自分はそんな仕事を土俵にして、あと半年ほど駆け抜けたいと思っている。
今年のスタッフ新勧のキャッチコピーは「個性で闘え」だった。その言葉をみて入部してきた一年生に私のリレー日記は不要だろう。一年生には早く日々の仕事に慣れ、自分の個性を見つけていってほしい。そして古い体制や上級生に意見し、行動を起こす勇気や忍耐を体得してもらいたい。一つ明言できるのは、東大ラグビー部は出る杭を打つような組織ではないということである。今後の一年生の成長に大いに期待している。
最後まで駄文を読んでいただき、ありがとうございました。ちなみに私は行列には並びませんが、タピオカミルクティー自体は大好きです。
次は、ラグビー、主務業、就活、趣味を両立するマルチプレーヤーの四年の下條にバトンを渡します。彼にバトンを渡すのは今回でなんと3回目になります、かなりの偶然に驚いています。
この記事を書いたメンバー
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(8)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
- 世間体 (02/24 08:32)
コメント