- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- 医療従事者の方々への感謝
ラグビー部リレー日記
医療従事者の方々への感謝
投稿日時:2020/05/24(日) 08:03
部活休止中、丸太でデッドリフトをしている動画をあげていた永山からバトンを受け取りました、4年の吉村です。休止期間中でも部員みんなが工夫してトレーニングに取り組んでいるのをみるととても面白いし、やる気に火をつけられます。
さて、今年に入ってから世界中で新型コロナウイルスが流行しており、巷では新型コロナウイルスは風邪ウイルスの一種であり、感染した人の8割が軽症もしくは無症状に経過し、日本の致死率は他国に比べ低いなどと言われているが、志村けんさんの訃報などを聞くとそのようなウイルスが身近に飛沫していることにすこぶる恐怖を感じる。そのような中、医師や看護師をはじめとする医療従事者の方々が最前線でこのウイルスと戦ってくれている。どの医療従事者も一般の人々と同様に新型コロナウイルス感染への不安を感じながら仕事をしている。特に、命の危険に曝されながらも怯むことなく、新型コロナウイルス感染者の治療に専念している医療従事者の緊張感と恐怖は想像にできないほど大きいと思う。医療従事者の方には感謝してもしきれない。それにもかかわらず、医療従事者に対して「バイ菌扱い」「偏見や差別」と見て取れるような発言や行為がSNSに挙がっているのが目に入ったり、ニュースでも報じられていたりする。このような考えの人が世界のどこかにいるというのは大変悲しい事実である。どうかそのような考えを晒すことは辞めてほしい。誰かしらの心の中にも少しはそんな考えもあるだろうが、それ以上に感謝の気持ちのほうが大きいのではないだろうか。その感謝の気持ちを伝えていこう。
なぜこのような話になったかというと、診察やリハビリで通院する際に、コロナウイルスの対応に追われている医療現場を目の当たりにするからだ。医療現場で人手が足りていないという報道を目にする機会も多かったが、確かにそうだと思う。コロナウイルス用のブースが用意されていたり、通院する人の体温を測ったり、手を消毒したりといろいろな場所に人が回されていて、受付の方だったりリハビリのトレーナーさんだったりいつもより気持ち少ない気がする。
全く話は変わるが、ラグビーは「one for all, all for one.」という精神にのっとって行われている。この言葉は各ポジションの役割、体格、スキル、パワーにかなりのギャップがありラグビーならではのものであり、そのポジションという枠を超えてお互いを信頼しお互いの役割を補うということを意味している。自分は中学からの長い時間、このラグビーの精神のもとでプレーをできたことは大変誇りであり、この精神を礎にしてこれからの生活でも活かせればいいなと思っている。
現在医療界では働き方改革によるコメディカルの活用推奨で、医療界の各ポジション(医者、看護師など)へのそれぞれの役割が区別されはっきりするようになった。そんな中先ほども述べた通り、緊急の事態で普段はしないような仕事もしなければいけないような状況になっている。この状況はラグビーに類似している気がする。医療(プレー)を円滑に進め、最重要事項である患者さんに損をさせないという目的(トライ)を達成するためには、それぞれが他の分野(ポジション)の仕事も持ち合わせ、コロナに対するビジョン(勝利)の共有を行うということが必要不可欠に思われる。この点において「one for all, all for one.」という精神が如実に表れていると思う。実際ラグビーをやっている身からすると、他のポジションの知識も頭に入れそこを補わなければいけないことの難しさ、大変さは身に染みるほどわかっている。だから自分自身やご家族の感染リスクを防がないといけないという大きなプレッシャーの中で、人々の大切な命を守るために献身的に頑張ってくださっている医療従事者の皆さんには感謝してもしきれないのだ。
もしかしたらこのリレー日記が医療従事者の方の目に入るかもしれないと思い、自分の言葉で感謝の気持ちを述べて締めとしようと思います。
「医療従事者の皆さん。毎日毎日本当にありがとうございます。そして本当にお疲れ様です。感謝しかないです。皆様のおかげで感染拡大に歯止めがかかっていることを日々実感しています。僕にできることは家に引きこもる事しかありませんが、できることを全うします。どうかお体にお気をつけて。陰ながら応援しています。」
拙い文章となってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
次は2年の野田くんにバトンを回したいと思います。野田くんのインスタグラムの投稿を毎日ひそかに楽しんでいて、元気もらっています。
さて、今年に入ってから世界中で新型コロナウイルスが流行しており、巷では新型コロナウイルスは風邪ウイルスの一種であり、感染した人の8割が軽症もしくは無症状に経過し、日本の致死率は他国に比べ低いなどと言われているが、志村けんさんの訃報などを聞くとそのようなウイルスが身近に飛沫していることにすこぶる恐怖を感じる。そのような中、医師や看護師をはじめとする医療従事者の方々が最前線でこのウイルスと戦ってくれている。どの医療従事者も一般の人々と同様に新型コロナウイルス感染への不安を感じながら仕事をしている。特に、命の危険に曝されながらも怯むことなく、新型コロナウイルス感染者の治療に専念している医療従事者の緊張感と恐怖は想像にできないほど大きいと思う。医療従事者の方には感謝してもしきれない。それにもかかわらず、医療従事者に対して「バイ菌扱い」「偏見や差別」と見て取れるような発言や行為がSNSに挙がっているのが目に入ったり、ニュースでも報じられていたりする。このような考えの人が世界のどこかにいるというのは大変悲しい事実である。どうかそのような考えを晒すことは辞めてほしい。誰かしらの心の中にも少しはそんな考えもあるだろうが、それ以上に感謝の気持ちのほうが大きいのではないだろうか。その感謝の気持ちを伝えていこう。
なぜこのような話になったかというと、診察やリハビリで通院する際に、コロナウイルスの対応に追われている医療現場を目の当たりにするからだ。医療現場で人手が足りていないという報道を目にする機会も多かったが、確かにそうだと思う。コロナウイルス用のブースが用意されていたり、通院する人の体温を測ったり、手を消毒したりといろいろな場所に人が回されていて、受付の方だったりリハビリのトレーナーさんだったりいつもより気持ち少ない気がする。
全く話は変わるが、ラグビーは「one for all, all for one.」という精神にのっとって行われている。この言葉は各ポジションの役割、体格、スキル、パワーにかなりのギャップがありラグビーならではのものであり、そのポジションという枠を超えてお互いを信頼しお互いの役割を補うということを意味している。自分は中学からの長い時間、このラグビーの精神のもとでプレーをできたことは大変誇りであり、この精神を礎にしてこれからの生活でも活かせればいいなと思っている。
現在医療界では働き方改革によるコメディカルの活用推奨で、医療界の各ポジション(医者、看護師など)へのそれぞれの役割が区別されはっきりするようになった。そんな中先ほども述べた通り、緊急の事態で普段はしないような仕事もしなければいけないような状況になっている。この状況はラグビーに類似している気がする。医療(プレー)を円滑に進め、最重要事項である患者さんに損をさせないという目的(トライ)を達成するためには、それぞれが他の分野(ポジション)の仕事も持ち合わせ、コロナに対するビジョン(勝利)の共有を行うということが必要不可欠に思われる。この点において「one for all, all for one.」という精神が如実に表れていると思う。実際ラグビーをやっている身からすると、他のポジションの知識も頭に入れそこを補わなければいけないことの難しさ、大変さは身に染みるほどわかっている。だから自分自身やご家族の感染リスクを防がないといけないという大きなプレッシャーの中で、人々の大切な命を守るために献身的に頑張ってくださっている医療従事者の皆さんには感謝してもしきれないのだ。
もしかしたらこのリレー日記が医療従事者の方の目に入るかもしれないと思い、自分の言葉で感謝の気持ちを述べて締めとしようと思います。
「医療従事者の皆さん。毎日毎日本当にありがとうございます。そして本当にお疲れ様です。感謝しかないです。皆様のおかげで感染拡大に歯止めがかかっていることを日々実感しています。僕にできることは家に引きこもる事しかありませんが、できることを全うします。どうかお体にお気をつけて。陰ながら応援しています。」
拙い文章となってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
次は2年の野田くんにバトンを回したいと思います。野田くんのインスタグラムの投稿を毎日ひそかに楽しんでいて、元気もらっています。
この記事を書いたメンバー
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(8)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
- 世間体 (02/24 08:32)
コメント