ラグビー部リレー日記

将来を見据えて

投稿日時:2021/04/09(金) 21:05

学科の話になるとまるで少年のように目をキラキラ輝かせて楽しそうに語る平岡からバトンを受け取りました、佐川です。平岡は最近どんどん体の一部がなくなっていくので心配です。今年度の新歓パンフレットのメンバー紹介ページで、業者の手違いで私の顔写真が安富の顔写真に置き換わってしまうという悲惨な出来事がありました。さらに私の紹介欄が安富の紹介欄の真下にあったため、尚更滑稽に見えました。しかし私と安富は瓜二つでないどころか真逆の存在であることを知ってほしいです。

3年生になって一層社会基盤の色が濃くなった学科の授業ですが、今のところ前期教養の頃とは違った心持で授業に臨むことができていると実感します。1、2年生時に履修した総合科目は自分の興味と点数の取りやすさで選んだものだったため、ほとんどの総合科目はモチベーションを維持することが容易でした。しかし3年生になってからは学科の授業を一通り取る必要があり、その中には初週受けてみてつまらないと感じたものも正直ありました。もし私のモチベーションが今までと同じだったなら、そのつまらない授業は取らないという選択肢を選んでいたかもしれません。しかし今の私は少し違います。自分の将来像を想い描いた時、そのつまらない授業は必ず役に立つもの、あるいは欠くことのできないものであると気づき、本腰を入れてその授業に取り組もうとする意識が芽生えるようになりました。

古市公威が土木学会初代会長に就任した際の演説で、彼は「本会の会員は技師である。技手ではない。将校である。兵卒ではない。すなわち指揮者である。故に第一に指揮者であることの素養がなくてはならない。そして工学所属の各学科を比較しまた各学科の相互の関係を考えるに、指揮者を指揮する人すなわち、いわゆる将に将たる人を必要とする場合は、土木において最も多いのである。」と述べています。指揮者であるためには枠組みにとらわれてはいけないと思います。すなわち、社会基盤学を習得するのはもちろんのこと、他学部他学科の素養を身につける必要もありえます。例えば途上国にインフラを導入する際、社会基盤の知識だけでなく、言語、プログラミング、現地の法律などの素養を身につけなければいけません。在学中にそれら全てを習得するのは困難ですが、将来を見据えて今のうちから可能な限り様々な分野に触れておきたい、平岡の言葉を借りるなら「探索」したいと思います。

次は最近調子が良い前川にバトンを回します。個人的には元早稲田のSH齋藤直人に似ていると思っているので今年の活躍に期待です。
 

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2024年3月

<<前月翌月>>
2024/03/28(木) 13:54
インドに3年間住んでました
2024/03/22(金) 14:19
始まり
2024/03/15(金) 19:00
かごんま、ひさかぶい
2024/03/12(火) 18:58
無水硫酸ナトリウム
2024/03/09(土) 18:20
いらすとや 3
2024/03/09(土) 13:00
東大へ、ラグビー部へようこそ!
2024/03/09(土) 08:14
ラグビー歴15年

アーカイブ

ブログ最新記事