ラグビー部リレー日記

汗・耐久・密着

投稿日時:2025/07/28(月) 15:45

  金大さんからバトンを受け取りました、1年の岩崎です。熱い紹介文をありがとうございました。金大さんは後輩の僕にもよく話しかけてくださってとても感じの良い先輩です。社不だという噂を聞いたことがあるのですが、僕はそうは思いません。

 さて、今回の日記は新入生らしく「ラグビー部に入って変わったこと」を書いてみます。コンタクトスポーツの洗礼を受けた3ヶ月間の価値観変化をまとめます。
 

①衛生意識が薄れた

 ラグビー部に入って一番変わったことと言えば、自分の周囲に占める汚いものの割合が増え、それに伴い汚れに寛容になったことです。例えば、練習中はずっと動いているのでみんな汗をかきまくります。そういう人たちとコンタクトをするので、嫌でも汚くなります。初めてのコンタクト練習で、汗でびっしょりになった相手のシャツを手で掴んだ時の不快感がとても印象的でしたが、次第に「どうせ汚れるなら」と納得できるようになりました。部室もしばしば汗臭いし汚いですが、すっかり慣れてしまいました。ちなみに自分は汗臭くないと自負しています。
 

②街中での当たりが強くなった

 この数ヶ月で体重がそこそこ増え、元々細身だった僕の体も世間では中程度の重量になりました。以前は駅などの混雑する場所で人と当たるとふらふらとよろけてしまい苦杯を舐めさせられていましたが、今は体がぶつかっても体勢を崩さずに颯爽と去れる場合が多くなってきました。ただし、意図的にこちらに体当たりをしてくる通称「ぶつかりおじさん」に先日ノミネートされた時は、避ける間もなくヒットされゲインラインを後退させてしまいました。増量がんばります。
 

③パーソナルスペースが狭隘化した

 当たり合いや密集が多いスポーツだからでしょうか、ラグビーをやっていると他者との物理的距離が近づきます。身体が密着するということに自分が慣れていくし、そもそも周りの部員たちが距離近めで接してくるんですよね。一人の体積が大きい分、人と人との隙間が埋まっていくということも考えられます。大学生の期間で女性と密着する時間とラガーマンと密着する時間と、どちらが長くなるのか楽しみです。
 

ラグビー部は良いところです。引き続き応援よろしくお願いします。

部員の皆さんも、身体を当てあって切磋琢磨していきましょう。
 

 

 続いては、福元組のボス、福元倫太郎さんにバトンを渡します。主将についてまだ知らないことも多いのですが、どうやらすごい人らしいということを最近知り始めてきました。怪我から復帰して、福元さんをキャプテンたらしめるプレーもたくさん拝見しております。対抗戦全勝へチームを引っ張り続けてください!

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2025年8月

アーカイブ

ブログ最新記事