- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- 誇れること
ラグビー部リレー日記
誇れること
投稿日時:2015/01/20(火) 12:10
同期の木下から指名を受けました、川口です。
「あなたにとって、学生時代で最も誇れることは何ですか?」ある企業のエントリーシート課題の中に、こんな質問があった。
東京大学に入って3年間、ラグビー部に入って毎日練習をし、幸せなことにAチームでもプレーができるようになった。誇れることなんていくらでもあるだろう。そう思って課題に手をつけた。
しかし、どれだけ考えても自信を持って誇れると言えることは見つからなかった。確かに、今の自分は入学当初より体は大きくなったし、ラグビーだって上達したと思う。だけれども、とてつもないウエイトトレーニングをして、誰より体が大きくなった訳でもなければ、常に練習に全力で取り組み、誰よりも上手になったわけでもない。練習にしろトレーニングにしろ、自分は常にそれなりに頑張って、それなりに上達していると思っていただけで、実際は苦しいことから目をそむけて逃げ続け、大切な部分は何も変わっていなかったのだという事実が、誇れることを探せば探すほど自分に突きつけられた。
周りを見てみると、自分と同じで高校からラグビーを始め、同じポジションでやっていた和宏は、気づけば自分のずいぶん前を走っていて、チームにとって欠かせない存在になっていた。どうして和宏はあれだけ成長しているのに、自分は少しずつしか変わらないのだろう、とこれまで何度も考え、彼を羨ましく思っていたが、何のことはなく、彼が3年間全力でラグビーに向き合っている間、自分はただ練習をこなし苦しいことから逃げていただけの話で、これだけの差がつくのは当然のことだと納得した。そして、自分の3年間がいかに薄っぺらなものだったのか、とてつもない情けなさを感じた。本当に、誇れるものなど自分には何一つなかった。
4年生になり、ここでラグビーができるのもあと1年となってしまった今、このまま「誇れること」が何もないまま卒部するのでは、この部に入った意味がないと強く思う。自分のつたないプレーを助けてくれた先輩方や、能力が高く、ついてくるどころかむしろ引っ張ってくれるような後輩たち、絶対に負けたくないと奮い立たせてくれる同期、支えてくださるマネージャーやトレーナーの方々、この大学に自分を通わせてくれ、誰よりも自分のことを応援してくれている両親。これだけたくさんの人に支えられていることを強く胸に刻み、今年1年、何事からも逃げることなく、ラグビーに向き合い続ける。1年後、胸を張って「誇れることは、自分たちの代で目標である入れ替え戦出場を達成したことです。」と言えるように。
次は、同じ法学部で彫刻のような肉体を持つ古橋君にお願いします。
「あなたにとって、学生時代で最も誇れることは何ですか?」ある企業のエントリーシート課題の中に、こんな質問があった。
東京大学に入って3年間、ラグビー部に入って毎日練習をし、幸せなことにAチームでもプレーができるようになった。誇れることなんていくらでもあるだろう。そう思って課題に手をつけた。
しかし、どれだけ考えても自信を持って誇れると言えることは見つからなかった。確かに、今の自分は入学当初より体は大きくなったし、ラグビーだって上達したと思う。だけれども、とてつもないウエイトトレーニングをして、誰より体が大きくなった訳でもなければ、常に練習に全力で取り組み、誰よりも上手になったわけでもない。練習にしろトレーニングにしろ、自分は常にそれなりに頑張って、それなりに上達していると思っていただけで、実際は苦しいことから目をそむけて逃げ続け、大切な部分は何も変わっていなかったのだという事実が、誇れることを探せば探すほど自分に突きつけられた。
周りを見てみると、自分と同じで高校からラグビーを始め、同じポジションでやっていた和宏は、気づけば自分のずいぶん前を走っていて、チームにとって欠かせない存在になっていた。どうして和宏はあれだけ成長しているのに、自分は少しずつしか変わらないのだろう、とこれまで何度も考え、彼を羨ましく思っていたが、何のことはなく、彼が3年間全力でラグビーに向き合っている間、自分はただ練習をこなし苦しいことから逃げていただけの話で、これだけの差がつくのは当然のことだと納得した。そして、自分の3年間がいかに薄っぺらなものだったのか、とてつもない情けなさを感じた。本当に、誇れるものなど自分には何一つなかった。
4年生になり、ここでラグビーができるのもあと1年となってしまった今、このまま「誇れること」が何もないまま卒部するのでは、この部に入った意味がないと強く思う。自分のつたないプレーを助けてくれた先輩方や、能力が高く、ついてくるどころかむしろ引っ張ってくれるような後輩たち、絶対に負けたくないと奮い立たせてくれる同期、支えてくださるマネージャーやトレーナーの方々、この大学に自分を通わせてくれ、誰よりも自分のことを応援してくれている両親。これだけたくさんの人に支えられていることを強く胸に刻み、今年1年、何事からも逃げることなく、ラグビーに向き合い続ける。1年後、胸を張って「誇れることは、自分たちの代で目標である入れ替え戦出場を達成したことです。」と言えるように。
次は、同じ法学部で彫刻のような肉体を持つ古橋君にお願いします。
この記事を書いたメンバー
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(8)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
- 世間体 (02/24 08:32)
コメント