ラグビー部リレー日記

自己犠牲

投稿日時:2015/07/06(月) 22:45

更新が遅くなってしまい申し訳ありません。スピードスター荒木からバトンを受け取りました、五月祭でふざけてTシャツを前後逆に着ていたら、とてもチャーミングな日焼けができてしまった1年の石川です。1年生の流れに乗って、僕も自己紹介としてラグビーに対する思いを書きたいと思います。
 
小学校4年生から僕はラグビーを始めた。小学校1年生の担任の先生がラグビー部の顧問で、ぜひ入ってほしいと言われたからだ。この頃は他にもサッカーをやっていた。6年生になった時、ラグビー部でも、地元のサッカークラブでもキャプテンを任され、どっちつかずの生活を送っていた。中学校に上がったとき、僕はサッカーをやめてラグビー部に入ることを決意した。中学ではそれなりにラグビーを楽しみ、高校では別のスポーツを楽しもうと思っていたが、高校生になったらいつのまにかラグビー部に入っていた。高校を卒業し、大学に入るときはアメフトでもやろうと思っていたが、これまたいつのまにかラグビー部に入っていた。
ラグビーが好きなことは間違いない。しかし何がそんなに好きなのだろうか。なぜ僕は
ラグビーを続けているのだろうか。大学で運動会ラグビー部に入るという大きな決意をしたのをきっかけに本気で考えてみた。
その結果たどり着いた一つの結論は、おそらくラグビーの特色である「自己犠牲」の精神に、自分は惹かれているのだろうということである。「No Pain, No Gain」、「One for All, All for One」という言葉はそれを色濃く反映していると思う。自分一人のためではなく、チームメイトのために走る、タックルする、起き上がる。他人のために頑張れる人間とは、当然自分のためにも頑張れるだろうし、ひいてはそれが皆から必要とされる人間であろう。だからこそというわけではないが、僕はみんなのために走る、タックルする、そして起き上がれるようなラガーマンになりたい。
心の奥底に隠れていたこの思いを発見できて僕はまたさらにラグビーを好きになった。東大ラグビー部に入って本当に良かったという気持ちで今はいっぱいである。
 
長々と書いてしまいましたが、お読みいただきありがとうございます。次は、1年生で最も真面目(そう)な藤平君に回したいと思います。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2022年5月

<<前月翌月>>
2022/05/28(土) 20:02
野獣さ
2022/05/26(木) 18:27
駒場の土
2022/05/23(月) 17:03
新歓
2022/05/21(土) 20:02
俺らは今なんだよ!!
2022/05/18(水) 15:14
166cmの巨人
2022/05/16(月) 20:33
アメフトとラグビー
2022/05/14(土) 16:54
孤独
2022/05/12(木) 14:30
決意!
2022/05/08(日) 16:32
愛を込めて花束を
2022/05/08(日) 11:07
ボカロのすすめ
2022/05/02(月) 22:41
睡眠こそ至福

アーカイブ

ブログ最新記事