- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- ボカロのすすめ
ラグビー部リレー日記
ボカロのすすめ
投稿日時:2022/05/08(日) 11:07
いつも部室で河内さんとぽかぽかした優しい雰囲気を作り出している笹俣さんからバトンを受け取りました、2年の雪竹です。笹俣さんみたいな人がお父さんだったら日々安心して暮らせるだろうなと思っていましたが、いわれのない噂を信じていらっしゃるようで悲しいです。パンは食べるし模試も受けません。恐らく僕について知ってることの9割9分は誰かが作り出した嘘なので今度しっかり話し合いましょう。
リレー日記も2回目となりましたが、早くもネタ切れしたので、自分の好きなものについて書こうと思います。自分には野球とかアイドルといった、熱中できる趣味がないのが悩みでした。大学に入って何か一つでも見つけようと、ラグビーの試合を見たり、友達に野球のことを教わったりしましたが、心の底から楽しいと思うことはなく、長続きもしませんでした。ただ1つ、趣味とは言い難いかもしれませんが、好きなものがあるとすれば音楽です。
音楽には本当に不思議な力があります。僕は特定の朝と夕方には気分が乗らないことが多いのですが、そういう時はよく音楽を聞きます。ただただテンションが爆上がりするようなハイテンポな曲だったり、頑張れ負けるなと応援してくれるような心に染みる系の曲だったり様々ですが、辛い時に好きな曲を聴くと涙が出るほど頑張ろうと思えるようになります。 音楽の力は落ち込んでる時、辛い時だけに発揮するものではありません。筋トレしている時に好きな曲を流すと、普段上がらない重量が上がったり、もう1rep粘ることが出来たり、など、本来発揮できそうもない力を引き出してくれます。フロントプレスなんて前まで大嫌いでしたが、音楽を流すようになってから、なんなら好きになってしまいました。
少し話は変わりますが、僕のおばあちゃんはちょっぴり変わっています。こういうと可愛いおばあちゃんみたいな感じが出てしまいますが、親族みんな困っています。「生命の水」とか「幸福の石」みたいなあっち系の商品にいつからかハマってしまったのです。やばい話はいくらでも出てくるのですが、ここでは置いといて、かなり前おばあちゃん家に行った時の話をします。「これ、元気が出るのよぉ」と言いながら、結構な値段で買ったという音源を聞かせてくれました。なんだろうと思いながら聞いてみるとなにかうっすらと、ぼぉぉ~ん、ぽわぁぁ~ん、といった鐘みたいな音が聞こえてきました。おばあちゃんいわく、脳に直接作用して疲労を回復させたり活性化させたりするらしいです。その時はいつものことだなと聞き流していましたが、今思うと別にそこまで不思議なことではないなと思いました。実際、行きたくない気分を行く気にさせたり、嫌いなものを好きにさせたり、音楽にはなにか人智を超えた力があるように感じます。いつか研究が進んだら、音楽が何かの病気の治療法として確立される日が来るかもしれません。初めておばあちゃんが正しいことを言っているかもしれないと思った日でした。
前置きのつもりが長くなってしまいました。自分の好きな音楽について書こうと思います。音楽の趣味は血液型のようなもので、生まれた時から決まっており、絶対に音楽の趣味が合わない人がいるのは承知ですが、なぜかいつも聞いていると「きしょっ」っと批判されがちなので、少しでも理解してもらいたいなと願って書きます。ボーカロイドというのを知っているでしょうか?初音ミク、とか、千本桜とかいうワードを聞けば、あぁ知ってるかも、という人もいると思います。VOCALOID(VOCAL(人の声) OID(~のような))という言葉通り、機械の音声が人の声のように歌ってくれるソフトです。機械が歌っているので、そこが受け付けないという人がいるのはわかりますが、一度ハマってしまうと抜け出せない沼があります。食わず嫌いすることなく一度でいいから聞いてみてほしいと思います。部内でもボカロについて語ることのできる人は2人くらいしかおらず寂しい思いをしているので、是非ともファンとは言わずとも好きな曲ひとつは見つけてくれると嬉しいです。
僕が思うにボカロの魅力は大きく2つあると思います。
①誰でも作れるのでジャンルが無限大
ボカロというのはパソコン一台でできるものなので、ソフトを購入すれば誰でも作れます。今まで作曲はしたことあるけど歌うのは得意ではなかったから、歌として出すことはできなかった不世出の一般人も、ボカロの誕生でその才能が世に出ることになりました。作曲家、作詞家といった、楽曲の提供者側が歌手、歌い手より注目されることはあまりないですが、ボカロの世界では作詞、作曲側に注目が集まることになったのです。制作側としては嬉しい出来事で、音楽界に革命が起きたとも言えます。そのため、様々な人がボカロを制作する人、いわゆるボカロP(プロデューサー)となり、同時にたくさんのボカロ曲が産まれました。趣味として作っている人もいるため本当にたくさんの曲があります。また、歌っているソフトも初音ミクだけでなく、鏡音リン・レン、巡音ルカ、可不、など、沢山出ているため絶対に飽きが来ません。必ず自分の好きなボカロ曲が見つかります。毎日何百曲と新しい曲が出ているので、探す楽しみもあります。是非ともYouTubeで「ボカロ」と調べて好きな曲を見つけて欲しいと思います。
②楽しみ方が無限大
ボカロは機械ソフトが歌っているだけなので、人が歌って、踊りまである普通の曲に比べると、ある意味「未完成」とも言えます。しかし、そこから魅力が生まれました。ボカロの誕生から少し経つと、歌い手という人達が現れました。ボカロを人の声で実際に歌う人たちで、今では本当に多くの歌い手がいます。踊ったり、演奏したりする人も現れました。未完成故に、さまざまなアレンジ方法が生まれたのです。ボカロを原曲で楽しむだけではなく、歌い手が歌っているのを聞いたり、逆に好きな歌い手を見つけて、その人が歌っている原曲も聞いてみたりなど、楽しみ方が無限にあります。機械の音が苦手だと言う人でも、歌ってみた、なら受け入れやすいの思うので是非ここから入るといいと思います。最近では、去年の紅白歌合戦でまふまふという有名な歌い手さんが「命に嫌われている」というボカロ曲をカバーするなど、徐々に市民権を獲得しつつあるように感じます。あの有名な米津玄師も、ハチというP名でボカロを出したりしています。いつか、紅白もボカロで埋め尽くされる日も来るかもしれません。早めに時流に乗っておきましょう^ ^
色々書きはしましたが、百聞は一見にしかずということで、3曲ほどおすすめのボカロを紹介して終わりにしたいと思います。わざわざ見てくれる人がいるかは分かりませんが、聞いてみてくれると嬉しいです。意外と好きかも、とかやっぱり嫌だったとか、でもなんでもいいので感想とか言ってくれるともっと嬉しいです。
「DAYBREAK FRONTLINE 」めありーcover
https://m.youtube.com/watch?v=i7YT_o9Us_o
朝起きた時とかに聞くと元気が出ます。
「DECO*27 - ヴァンパイア」
https://m.youtube.com/watch?v=e1xCOsgWG0M
最近かなり有名なので知っている人もいるかもしれませんが、有名なボカロPさんです。是非原曲で聞いてみてください。
「命に嫌われている」まふまふcover
https://m.youtube.com/watch?v=eq8r1ZTma08
何を載せるか迷いましたが、紅白に出ているほどの名曲なのでもしかしたら…
ただ趣味について書き連ねる文章になってしまいすみません。ここまで読んでくれてありがとうございます。次は四年のかわはるさんにバトンを渡したいと思います。かわはるさんはコロナ関連の諸々やメディカルなどについていつもお世話になっており、本当に感謝しています。あまりお話する機会がないので是非仲良くなりたいです。
この記事を書いたメンバー
2023年6月
<<前月 | 翌月>> |
|
アーカイブ
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- ロックな生き方をしたい (06/05 15:51)
- きゃー、のび太さんの...のび太さんの...? (05/28 19:04)
- いつでも みんなのプロ野球 (05/24 16:25)
- 楽しい博物館 (05/21 17:00)
- パリは燃えているか (05/16 16:38)
- 愉快な過ごし方 (05/12 14:17)
- 訪秋 (05/08 17:33)
- For Beautiful Lips (05/04 18:26)
- エスカレーターは歩かないで (04/29 11:32)
- 東大はアルゼンチンか、日本か (04/27 16:36)
- 1年ではなく2年生です! (04/17 17:57)
- エンドロール (04/16 01:49)
- 好きな季節は秋。 (04/15 18:07)
- 一日千秋(改) (04/15 14:30)
- へぇ (04/05 15:19)
- なんだか文才が欲しい (04/01 08:00)
- 初手術の話 (03/29 17:30)
- 火曜日に生まれた女の子 (03/24 19:00)
- Malaysia Boleh (03/19 18:27)
- move! (03/17 15:45)
コメント