- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- ラグビー部リレー日記
ラグビー部リレー日記
<<前へ |
天神ビックバン
投稿日時:2025/07/10(木) 16:01
2年のいとしんからバトンを受け取りました、4年の渡辺です。高校までバスケ部だったいとしんは新歓のレクバスケで流石の実力を披露してました。片桐や先輩OBたちがたまにストリートバスケをしてるみたいなので、ムキムキになってタンクトップで一緒に行きましょう。
今週末には九大への遠征を控えているということで、福岡のおすすめ観光地、お店を紹介したいと思います。せっかくなのでネットに載ってるかどうかくらいのB級観光地を中心に紹介します。
①南蔵院
僕の地元で、博多駅から電車で25分の山の中にあります。全長41mの、ブロンズ製としては世界一大きい涅槃像があり迫力がすごいです。ここの和尚さんは宝くじで1億3千万円を当てた事があり、高額当選祈願の場所としても有名です。和尚さんが宝くじって、、、と思うかもしれませんが、そのお金で涅槃像を建立したり、最寄駅の名前を「城戸南蔵院前」に変えたりと、利他の心を持ってお寺のために使っているので問題ないです。ちなみに僕はお参り後スクラッチをしたら3000円当たりました。地域活性化のために地元のレストランで全部使いました。
②一蘭の森 糸島
有名豚骨ラーメンチェーン、一蘭の製造拠点です。九大伊都キャンパスの近くにあって、敷地はむちゃくちゃ広いです。製造工程を覗き見る事ができて一蘭好きなら楽しめると思います。また店舗もあって、福岡の一蘭は東京のものよりも美味しいのでぜひ食べてみてください。ちなみに福岡在住ラーメン好き友人による、美味しい一蘭店舗ランキングは、
3位:糸島産ラー麦100%麺を使った小戸店
2位:大学合格後、御礼参りの帰りに食べる太宰府店
1位:台湾で食べる3日ぶりの日本食台湾台北店
らしいです。
③美味しいお店リスト
リーズナブルで美味しいお店リストです。全部福岡市内にあります。
・牧のうどん
美味しいうどん
・麺屋 我ガ
美味しいラーメン
・一藤
美味しいもつ鍋
・餃子屋 弐ノ弐
美味しい大衆居酒屋
福岡観光の際はぜひどこか訪れてみてください。イチオシは南蔵院と牧のうどんです。
次は亀井にバトンを渡します。亀井選手は高校日本代表やU20日本代表に選ばれた実績を持つ191cmの大型FWです。その高さを活かしたラインアウトを武器とし、すでに大学でも主力になりつつあります。今後の活躍に大注目の選手です。
夏だ 海だ
投稿日時:2025/07/10(木) 10:00
最近はとてつもなく熱い日が続いている。年々暑くなってきている気がする。そんな今年の夏をいかにして過ごそうかと思案している。
夏といえば、やはり海である。今年はぜひ、同期と一緒に海に行ってみたい。私はもともと色黒であるため、最近、「日焼け止め塗ってる?」といじられることが増えた。だからこそ、白い肌の同期を容赦なく日差しにさらし真っ黒にしてやりたいと思っている。
冗談はさておき、同期の鍛えられた体は本当にかっこいい。去年は入部して間もなく、ウエイトトレーニングも始めたばかりで、体格は私とそれほど変わらなかった。しかし、一年たった今ではその差が顕著に現れている。日々の積み重ねが体に現れているのだと思うと、感心すると同時に時間の重みをしみじみと感じる。
スタッフである私も、海に出て恥ずかしくないよう体を鍛えねばと思う今日この頃である。
次ははるとさんにバトンを渡します。そういえば、はるとさんの筋肉はかっこいい。
夏の味方
投稿日時:2025/07/05(土) 16:35
猿渡君からバトンを受け取りました、4年の細谷です。猿渡君の巨体はラグビーでは有利ですが、実験などの繊細な動きを要する作業では苦労することもあるようです。
今年も信じられないほど暑い夏が来てしまいましたが、一人暮らしの夏において避けられない課題は電気代だと思います。暑がりの自分にとっては冬の寒さは耐えられなくはないですが、夏はエアコンなしで生きていくことは出来ません。しかしエアコンを際限なくつけてしまうと、この季節の電気代は本当に倍増してしまいます。そこで、実際に電気代がどれほど増加するのかを紹介できたらと思います。
一つ例を紹介すると、去年夏の私の電気量と電気代は6月:76kWh/2947円、7月:204kWh/6841円、8月:135kWh/4057円でした。この例から考えると1kWhあたり約30円程度となり、夏では電気代は2倍以上に膨れ上がってしまっています。8月なんかは合宿で月の半分家にいないのにすさまじいです。この増加分のほとんどはエアコンによるものだと考えるとエアコンの電気量はすさまじいものだと言えます。また、その時期のエアコンをつける前の一日平均電気量は約2kWh、エアコンをつけるようになってからはそれが7kWhを超えてしまっています。電気量に換算すると一日あたり150円強、一週間当たりだと1000円を超えてしまいます。若干私がエアコンをつけすぎな可能性もありますが、1Kの家でこの増加分ですからエアコンが複数台ある家だともっと大きくなるのではないでしょうか。
エアコンの節約方法ですが、温度を下げるとか時間を短くするとかができない人にもお勧めなのはフィルターの清掃です。別にプロに頼まずとも、エアコン内のフィルターを水洗いするだけで埃はごっそり落ちますし、電気量も少し抑えることができます。実際フィルターには思ったより埃がたまっているので、掃除は衛生面でもしておいた方がいいのではないでしょうか。
次はいとしんにバトンを渡します。この間部室で彼のレフリングのレビューをしている姿が印象的でした。これからも練習ではよろしくお願いします。
科学の力
投稿日時:2025/06/30(月) 20:54
俊足とハードコンタクトで大活躍のスター玉置からバトンを受け取りました、4年の猿渡です。玉置はアグレッシブなキャリーを続ける姿が本当にかっこいいです。明日の試合も楽しみにしています。
今年3月に腰の手術を受け、先月無事復帰することができました。この間、病院の皆さん、部の皆さん、家族など、たくさんの人にお世話になりました。本当にありがとうございます。現在一時的にDLに戻ってしまいましたが、今年ラグビーができることへの感謝を忘れずに頑張ります。
進振りに失敗したのか後期学部に進学してから多忙な日々を過ごしていますが、大学で勉強しなければ一生知らないままだったのだろうなと思う言葉によく出会います。日常生活で使う言葉とは大きくテイストが異なり、インパクトのあるものが多いです。かっこいい言葉やかわいい言葉に出会うと嬉しくなり、少しだけ勉強しようかなという気持ちになります。大学に入ってから習った、印象的な言葉をいくつか紹介します。理解できていないものも多いので、誤りなどに気付いた方がいれば教えてください。
①「シュレディンガー方程式(Schrödinger Equation)」
大学に入って最初の方で習い、かっこいいなと思った記憶があります。原子や分子において、電子がどんな軌道・エネルギーで存在しているかを求める方程式です。物質の性質を考える際などに重要なようです。簡単に解けるシュレディンガー方程式の例として授業で登場した「無限に深い井戸型ポテンシャル」も響きがかっこいいです。詳しくは忘れてしまいました。
②「デス・マーチン酸化(Dess-Martin Oxidation)」
強そうだなと思いますが、アルコールを穏やかに酸化する反応です。日常生活のどんなところで役立つのかはよく分かりませんが、院試にでるかもしれないと聞きました。DessさんとMartinさんが開発したためにこの名が付いており、化学反応の名前の付け方としてはシンプルです。もちろん日本人の名前が付いた化学反応もあり、2010年のノーベル化学賞は、「鈴木―宮尾カップリング」、「根岸カップリング」が受賞理由となりました。このリレー日記では、「○○―××カップリング」という便利なフレーズを使って部内の色々な人をいじろうと思っていたのですが、自分の部内での立場を考えてやめることにしました。
③「強い力(Strong Force)」
こちらも科学用語ですが、それらしい言葉を用いず、伝われば良いというような姿勢が逆にかっこいいと感じます。この世の中に存在する力は元をたどると4種類に分けることができ、強い方から順に「強い力」、「電磁気力」、「弱い力」、「重力」となるのだそうです。詳しいことは分からないものの神秘的な感じがします。もし強い力が弱い力より弱かったらどうなってしまうのだろう、などと考えていると夜すぐに眠れます。
④「MAPキナーゼキナーゼキナーゼ(mitogen-activated protein kinase kinase kinase)」
言葉のつくりは「トゲアリトゲナシトゲトゲ」と一緒です。「キナーゼ」は、特定の分子にリン酸とよばれる物質をくっつける働きをもつ物質です。「MAPキナーゼキナーゼキナーゼ」は、MAPキナーゼという何かをリン酸化するものをリン酸化するものをリン酸化するものということになります。これらは細胞が指示を受け取る際に使用され、がんやアルツハイマー病とも密接な関わりがあるそうです。
⑤「π-π相互作用(π-π stacking)」
英語名である「パイパイスタッキング」と呼ぶ人が多い印象です。男子中学生の間で流行りそうな語感だなと個人的に思っています。「π電子」によって芳香環同士がシート状に重なりやすくなる効果のことです。例えば、私たちが持つDNAの中でも、パイパイスタッキングが働いているそうです。また、スタックしてしまっている人が身近にもいる気がして心配です。
次は、同期の細谷にバトンを渡します。彼がフロントローに転向してから、一緒に練習することが増えてとても嬉しく思っています。。大学でも一緒になることがときどきある、大事な友達です。
参考文献
Jonathan Clayden, Nick Greeves, Stuart Warren著. 野依良治, 奥山格, 柴咲正勝, 檜山爲治郎 監訳 (2021).「ウォーレン有機化学(下)第2版」. 株式会社東京化学同人.
NovelPrize.org. “Nobel Prize in Chemistry 2010 Press Release”. https://www.nobelprize.org/prizes/chemistry/2010/press-release/ .(参照2025-07-05).
伊東明 (2021). 「恋愛依存症 苦しい恋から抜け出せない人たち」. 株式会社実業之日本社.
Bruce Alberts, Karen Hopkin, Alexander Johnson, David Morgan, Martin Raff, Keith Roberts, Peter Walter 著. 中村佳子, 松原謙一, 榊佳之, 水島昇 監訳 (2022). 「Essential細胞生物学(原著第5版)」. 株式会社南江堂.
new playlist
投稿日時:2025/06/27(金) 22:30
美玖さんからバトンを受け取りました。2年の玉置です。美玖さんはいつも落ち着いた雰囲気でスタッフの仕事をしている印象がありますが、同期スタッフによるとたまに見せるお茶目な姿が魅力のようです。ぜひ仲良くさせてください!また最近は様々なこじれを直すための行動が目についてしまっているようです。中身はまだ誠実だと思うのでまた合コン開いてください。
1ヶ月ほど前にトレーナーの方々や先輩方、同期のおかげで無事フルコン復帰することができ、試合に出られるようになりました。本当にありがとうございました。そこで、自分は試合前、会場に向かう電車の中でよく音楽を聴くのですが、いつも同じ曲を聴いている気がしたのでそれらをまとめてプレイリストを作ってみようと思います。
①ケセラセラ / Mrs. GREEN APPLE
まず1番目の曲はミセスさんのケセラセラにします。ラグビー部内にはミセスさんのアンチの方々が多いと聞きました。確かにミセスさんが女性うけを狙っているようで気に食わないという意見も理解できます。この曲について言うと、自分は「わかっているけれど私を愛せるのは私だけ/生まれ変わるならまた私だね」のところがとても好きでリピートしてしまいます。このような自信に満ち溢れた歌詞を軽く歌いきってしまう歌い手の圧倒的自信に憧れ、自信をもって試合に臨みいいプレーをしたいと強く感じます。また、平時に聴くと一生独り身でいることを肯定してくれるように感じられます。
②W / X / Y / Tani Yuuki
2番目の曲はTani YuukiさんのW / X / Yにします。こちらもラグビー部内にアンチの方々が多いと聞きました。確かに歌手の名前が日本語ではなく英字表記となっているところに若干の違和感を覚えてしまうのは仕方がないと思います。自分はこの曲の「つい、繰り返すと忘れてしまいそうになるよ/振り返ると日々が当たり前じゃないこと」、「君がいなきゃ今もどこかで動けないままの僕で/ありがとうを伝えたいのですこれからは僕が支えてくって」の部分を何回も聴いてしまいます。この曲はおそらく恋についての曲ですが、試合前に聞くとこの時間をラグビー部の仲間と共有できることの喜びと、そこからくる試合での責任感のようなものも感じ身が引き締まります。
③レオ / 優里
3番目の曲は優里さんのレオにします。この曲を聴くと間が抜けたような顔をした星の顔が思い浮かびます。星とはいろいろとこじれ合う仲ではありますが、星の思い切ったプレー、ハードなプレーを思い出すと力をもらえます。そんな星ですが現在は肩の怪我でリハビリに励んでいます。そういえば、彼は僕の復帰戦の前に「防衛大学の自販機安いんだよね。活躍したら俺にジュース奢れよ。」とよくわからないことを言ってくれました。奢るのを忘れてしまったので復帰戦の時に活躍してチャラにしてください。
④Unstoppable / Sia
4番目の曲はSiaさんのUnstoppableにします。この曲はunstoppableという言葉が大量に出てくるのでBBBのうちの一つであるBecome Unstoppableが強烈に意識されます。数えてみたらunstoppable todayという歌詞が23回も出てきました。曲調も熱い感じなので最後にテンションをあげるのに良い曲です。
これからの試合はこのプレイリストを利用して良いマインドで試合に臨むとともに、試合でより良いプレーができるように精進していかなければと思います。
次は猿渡さんにバトンを渡します。猿渡さんは言葉遣いが丁寧すぎるほどで、スクラムやラインアウトの確認もまた丁寧で自分も見習わなければと感じます。またお台場でのレクはとても楽しかったです。亀井と3人で開いたAMFはいい思い出です。
«前へ |
アーカイブ
- 2025年7月(3)
- 2025年6月(10)
- 2025年5月(8)
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(12)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 天神ビックバン (07/10 16:01)
- 夏だ 海だ (07/10 10:00)
- 夏の味方 (07/05 16:35)
- 科学の力 (06/30 20:54)
- new playlist (06/27 22:30)
- 焼肉屋さん (06/22 18:30)
- Enjoy (06/21 20:08)
- 玉ねぎ (06/17 17:09)
- 同期 (06/16 18:00)
- 救いたい (06/12 02:59)
- きらきらスイーツ チルチルライフ (06/07 15:15)
- 免許をとった話 (06/07 14:40)
- おすすめの小説 (06/03 18:29)
- おすすめの漫画 (05/27 17:17)
- 憧れの東京 (05/23 23:50)
- 第52話「復活の爆炎」 (05/19 17:04)
- 飽き性の勉強法 (05/14 20:25)
- 部員に似ている有名人 (05/12 11:44)
- 山中湖合宿 (05/08 15:00)
- ご飯のお供 (05/06 22:47)